参観灯台のリーフレット、3回目です。
のぼれる灯台を見学した時にいただける、見学記念券とリーフレットは貴重なグッズと考えています。
見学記念券については、セットの販売があったので、変遷を追うことができました。
参観灯台見学記念券
リーフレットについては『燈光』誌にもほとんど資料がありません。発見できたのは平成18年(2006年)6・7月号の記事です。
平成18年度通常総会の記事の中で、「総会に出席いただけなかった会員」の意見の紹介として
・参観灯台に関してはもっと積極的な広報をすべき。
→平成17年度は冊子「のぼれる灯台十四基」を作成、また、各参観灯台のパンフレットもできるところから作成しているところです。
とあり、この頃から参観灯台のパンフレットの作成が進んでいたようです。なお、燈光会でも「パンフレット」と「リーフレット」を使い分けているわけではないんですね。A4版の二つ折りまたは三つ折りなので、ここではリーフレットで通したいと思います。
最近、少し古い野島埼灯台のリーフレットを入手しました。
4面右下に「9102-30,000N」と記されています。これは1991年(平成3年)2月に30,000部を印刷した、ということでしょうか。ウェブ上で調べてみたら、このような印刷データを「印行」と言うんですね。初めて知りました。
前述の『燈光』誌の15年前です。リーフレットの内容は、「はじめに」が「航路標識とは」とタイトルが変わったくらいで、「野島埼灯台の歴史」、「野島埼灯台の概要」は同じです。
デザイン的にはずいぶん変わっています。写真が多くなって読みやすくなっていますね。
表紙に記された発行元は、第三管区海上保安本部「野島埼航路標識事務所」と「社団法人 燈光会」が併記されています。
これより前の参観灯台のパンフレットしては、『灯台のしおり』があります。私が所持しているのは、「犬吠埼灯台」、「野島埼灯台」、「観音埼灯台」、「日の御碕灯台」の4種類です。
野島埼灯台の「灯台のしおり」です。
横長の見開きで、片面8面、両面で16面になります。広げると横幅70セントメートル以上になります。内容は「全国主要灯台図」、「航路標識のあらまし」、「灯台断面図」、「主な灯台のいろいろ」で4灯台とも同じです。
「海上保安庁灯台部」の監修で、編集「社団法人灯光会」、発行「財団法人平和の海協会」で価格は10円と記されています。発行時期は不明ですが、観音埼灯台のしおりには「32.5.31」の参観記念スタンプがありますから、昭和32年(1957年)ころの発行でしょう。
こうしてみると、「灯台パンフレット」「灯台リーフレット」も長い歴史の中で作られてきたことがわかります。
各参観灯台の新しいリーフレットに、はやく出会いたいですね。
のぼれる灯台を見学した時にいただける、見学記念券とリーフレットは貴重なグッズと考えています。
見学記念券については、セットの販売があったので、変遷を追うことができました。
参観灯台見学記念券
リーフレットについては『燈光』誌にもほとんど資料がありません。発見できたのは平成18年(2006年)6・7月号の記事です。
平成18年度通常総会の記事の中で、「総会に出席いただけなかった会員」の意見の紹介として
・参観灯台に関してはもっと積極的な広報をすべき。
→平成17年度は冊子「のぼれる灯台十四基」を作成、また、各参観灯台のパンフレットもできるところから作成しているところです。
とあり、この頃から参観灯台のパンフレットの作成が進んでいたようです。なお、燈光会でも「パンフレット」と「リーフレット」を使い分けているわけではないんですね。A4版の二つ折りまたは三つ折りなので、ここではリーフレットで通したいと思います。
最近、少し古い野島埼灯台のリーフレットを入手しました。
4面右下に「9102-30,000N」と記されています。これは1991年(平成3年)2月に30,000部を印刷した、ということでしょうか。ウェブ上で調べてみたら、このような印刷データを「印行」と言うんですね。初めて知りました。
前述の『燈光』誌の15年前です。リーフレットの内容は、「はじめに」が「航路標識とは」とタイトルが変わったくらいで、「野島埼灯台の歴史」、「野島埼灯台の概要」は同じです。
デザイン的にはずいぶん変わっています。写真が多くなって読みやすくなっていますね。
表紙に記された発行元は、第三管区海上保安本部「野島埼航路標識事務所」と「社団法人 燈光会」が併記されています。
これより前の参観灯台のパンフレットしては、『灯台のしおり』があります。私が所持しているのは、「犬吠埼灯台」、「野島埼灯台」、「観音埼灯台」、「日の御碕灯台」の4種類です。
野島埼灯台の「灯台のしおり」です。
横長の見開きで、片面8面、両面で16面になります。広げると横幅70セントメートル以上になります。内容は「全国主要灯台図」、「航路標識のあらまし」、「灯台断面図」、「主な灯台のいろいろ」で4灯台とも同じです。
「海上保安庁灯台部」の監修で、編集「社団法人灯光会」、発行「財団法人平和の海協会」で価格は10円と記されています。発行時期は不明ですが、観音埼灯台のしおりには「32.5.31」の参観記念スタンプがありますから、昭和32年(1957年)ころの発行でしょう。
こうしてみると、「灯台パンフレット」「灯台リーフレット」も長い歴史の中で作られてきたことがわかります。
各参観灯台の新しいリーフレットに、はやく出会いたいですね。