10月14日(金)、日本郵便株式会社関東支社から「電気機関車 デキ3 生誕100周年記念」のオリジナルフレーム切手が発売されました。
当日朝、銚子郵便局へ行って無事購入することができました。
これまでに発行された切手など、銚子電鉄の郵趣関連グッズを探してみました。
平成20年(2008年)5月2日発売の『ふるさと心の風景」第1集[夏の風景]』。画家原田泰治が描いた昔懐かしい全国各地のふるさとの風景を題材とした切手です。2段目の「小さな電車」の絵は「のどかに走る赤い銚子電気鉄道と線路沿いの暮らしを描いた風景」。
平成25年(2013年)4月15日発売の「ふるさとフレーム切手」です。銚子電鉄は犬吠埼灯台との風景です。この切手も日本郵便株式会社関東支社のオリジナルフレーム切手です。
平成25年(2013年)6月25日には、ふるさと切手「旅の風景シリーズ 第18集」が発売になりました。第18集は千葉県の風景にちなんだデザインで、銚子電鉄と犬吠埼灯台が描かれています。
切手帳も発売されました。
ふるさと切手発売記念の弧廻手形も発行されています。
銚子電鉄のご当地フォルムカードは平成23年(2011年)4月に発売されています。
このフォルムカードに、銚子電鉄の切手を貼って、外川郵便局で記念スタンプを押していただきました。
ご当地フォルムカードは5枚まとめて購入すると、ミニカードがついてきました。
次は「小さな鉄道の旅<夏>」の記念カバーです。平成21年7月17日の銚子郵便局の記念スタンプが押印されています。
その他の郵趣関係としては、令和2年(2020年)12月に発売になった『オリジナル年賀はがき』があります。「現役で活躍中の3形式の車両をデザイン」しています。
2000形(2001+2501編成 大正ロマン電車)
2000形(2002+2502編成 銚電旧色復刻カラー)
3000形(3001+3501編成 澪つくしカラー)