ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

銚子電鉄の弁当~ぬれ煎餅焼きうどんなど

2025年02月17日 | 銚子電鉄

銚子電鉄のお弁当はこれまでもいろいろ発売されていました。少し振り返ってみました。最初に「ぬれ煎餅焼きうどん」の関連で、ぬれ煎餅とコラボした食品です。

ぬれ煎餅入りの焼きうどんが弁当になったのは、これが初めてだと思います。これまでも、イベントでは売られていたように思ったので調べて見ました。「焼きそば」はありましたが、「焼きうどん」は見つかりませんでした。

最近では昨年7月20日の銚電まつりでも焼きそばが売られていましたが、焼きそばにぬれ煎餅は入っていません。

2023年11月18日のにゃーぼう駅イベントで購入した焼きそばです。「チョー電チャーシュー焼きそば、略称チョーシューやきそば」とのこと。

現在も発売中の「銚電焼そば」です。

「ぬれ煎餅味」ではありますが、「ぬれ煎餅は入っておりません。」

10年近く前になりますが、2016年の『ハロウィンタウン in 銚子』、10月30日には銚子電鉄犬吠駅前広場で仮装コンテストが開催されました。この時はヤマサ醤油さんが出店されていました。

 

食べてみた感想は、「ぬれ煎餅やきそば」は煎餅のもっちりした感触がとてもおいしかった、でした。

焼きそば以外にも「ぬれ煎餅」コラボ食品はありました。昨年暮れからたい焼き売店で販売されていた「ぬれ煎餅汁」、これもおいしかったですね。

「ぬれ煎餅汁」は今年が最初ではありません。

2024年正月の「ぬれ煎餅汁」

最初に食べたのは2023年1月28日、銚子駅周辺で「もっと!きらっせ銚子!イベントを止めるなFeS!」の時に、たい焼き売店で食べたぬれ煎餅汁でした。

年を追うごとにおいしくなっていると感じます。

たい焼き売店では「ぬれ煎餅入りのたい焼き」もありました。2021年12月の新発売でした。

感想は、一口目はあまり感じなかった「ぬれ煎餅」ですが、食べ進めていくと確かにぬれ煎餅がいました。

昨年7月20日の銚電まつりで、おもしろい形で「ぬれ煎餅入りのたい焼き」が復活していました。銚子商業高校生徒さん販売の「満ぷくたい焼き」です。

カップが積まれているだけで、「たい焼き」はありません。カップを選んで、「たい焼き」の窓口に持って行きます。カップは生徒さんが選んでくれました。できあがりがこちらです。

2024年 銚子商業高等学校 ✕ 銚子電鉄 ✕ 株式会社ここ

「濡れ煎餅(赤の濃口味)を使用した、甘くてしょっぱいたい焼きとバニラアイスのコラボレーションをお楽しみください。数量限定で商業生の手書きメッセージカップで提供します。」

アイスクリームとたい焼き、どちらも甘いのでどうなることかと思いましたが、時々見つかる濡れ煎餅のしょっぱさがいいですね。夏の定番商品にどうでしょうか。

パンとのコラボではヤマザキ「ぬれ煎餅入りチーズパン」がありました。2023年の販売でした。

第2弾もありました。「柚子七味マヨネーズ風味パン(銚子電鉄のぬれ煎餅入り)」です。同年11月頃の発売です。

ぬれ煎餅入り食品で忘れられないのが、銚子商業高校生徒さんの考案の「ぬれ煎餅アイス」です。2011年に遡ります。7月30日、銚子電鉄仲ノ町車庫でミニイベントが開催され、この時初めて「ぬれ煎餅アイス」を食べました。

「この日のもう一つの目玉商品?銚子商業高校の生徒さんによる「銚子電鉄 ぬれ煎餅アイス」です。おいしかったです。ヤマサ醤油のしょうゆソフトクリームもおいしいし、アイスクリームにしょうゆはよく合いますね。」

モナカ型の「ぬれ煎餅アイス」もありました。

2014年には「ぬれ煎餅抹茶アイス」も登場しました。

これからも、銚電名物「ぬれ煎餅」とのコラボ食品を開発していただきたいですね。

コメント    この記事についてブログを書く
« 週末限定チョウシ・デンテツ弁当 | トップ | 銚子電鉄のお弁当 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

銚子電鉄」カテゴリの最新記事