ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

最近入手した石毛宏典選手のカード2

2014年09月09日 | 銚子出身プロ野球選手
最近入手した、石毛宏典選手のトレーディングカード、2回目です。今回は2014年度版のカードです。

現在のところ、「日本プロ野球OBクラブ」発行の石毛選手のカードはないので、14年度版のBBMカードのみです。

最初に、以前も紹介したオリックス監督時代のカードです。

14BBM/オリックス球団25周年記念ベースボールカード


[レギュラーカード] <歴代監督>


[スペシャルインサートカード] <直筆サインカード>

次は「ライオンズ・クラシック2014」、現役9選手、OB18選手がカード化されています。

西武ライオンズカードセット2014 IMPACT OF LIONSBLUE


[レギュラーカード] <レギュラー>


[スペシャルインサートカード] <直筆サインカード>

「オールスター伝説」の90年代版です。1990年代にオールスターゲームで活躍した選手がカード化されました。「80's」に続きこちらにも石毛選手が入っています。

オールスター伝説90's


[レギュラーカード] <レギュラー>


[スペシャルインサートカード] <直筆サインカード>

「プロ野球80周年記念カード」の打者編です。投手編には木樽正明投手が入っていましたが、打者編には宇野勝選手と石毛宏典選手が入りました。石毛選手のカードです。 

プロ野球80周年記念カード 打者編


[レギュラーカード] <レギュラー>


[インサートカード] <箔サインパラレル>

スキャンするとサインが黒く見えますが、実際は金色の箔サインです。50枚限定のナンバー入りです。


[スペシャルインサートカード] <直筆サインカード>

今はまだ9月なので、今後も発行される可能性はありますね。なお、サイト「銚子出身プロ野球選手のカード」の石毛宏典選手のページは、カードがほとんど未掲載です。この機会に少し整理しようと考えています。

コメント

最近入手した石毛宏典選手のカード

2014年09月05日 | 銚子出身プロ野球選手
最近入手した、石毛宏典さんのトレーディングカードです。石毛選手はおそらく銚子出身の選手のなかでは、いちばん多くカード化されています。

直筆サインカードも多いです。最近はたくさん出されているので、個々の値段はあまり高くなりません。このため入手しやすいです。先日のブログで「オリックス球団25周年記念」の監督時代のカードを載せました。

2013年度、2014年度版も何種類か発行されていますので、まとめてみました。最初に2013年度のトレーディングカードです。

BBM(ベースボール・マガジン社発行のカード)

13BBM/ベースボールカード CLASSIC


[レギュラーカード] <オール・タイム・ヒーローズ>


[スペシャルインサートカード] <直筆サインカード(シール)>

このシリーズには<バイバック直筆サインカード>というカードもあるようですが、発行枚数1枚なので、入手は不可能ですね。

なお、カードのデータは『スポーツカード・マガジン』の2014年5月号と9月号によっています。(以前に購入を止めたと書いたのですが、データを見るために買ってしまいました。)

13BBM/オールスター伝説


[レギュラーカード] <レギュラー>


[レギュラーカード] <ユニット>


[スペシャルインサートカード] <直筆サインカード>

80年代のオールスターゲーム出場選手をカード化しました。このシリーズには篠塚利夫選手も含まれています。

続いて「日本プロ野球OBクラブ」発行のカードです。

日本プロ野球OBクラブの正式名称は公益社団法人全国野球振興会で、「日本の野球の底辺拡大」「技術力向上」「プロ・アマ交流の促進」をテーマに、約1500名のプロ野球OB会員が、ボランティアの精神で活動しています。(OBクラブのサイトから)

石毛宏典選手、篠塚利夫選手、宇野勝選手のカードがたくさん発行されるようになったのは、このOBクラブ発行のカードがあるからです。OBクラブでは、「メモラビリア事業」として、OB選手のカードセットを発売しています。

ヒストリー・オブ・ベストナイン第二集


[直筆サインカードA]

レギュラーカードも購入したのですが、どこに入れたか見当たりません。[直筆サインカードA]は50枚の発行です。20枚の[直筆サインカードB]もあるようなのですが、私は持っていません。

なお、このシリーズの第一集には、篠塚和典選手、宇野勝選手が含まれています。

新人王列伝


[レギュラーカード]


[プロモーションカード] 2013 SUMMER Trading Card Festa ! TOKYO


[直筆サインカード]


[ダイカット直筆サインカード]

この「新人王列伝」のカードはかなり気に入っています。

次回は2014年度、これまでに発売されたカードです。

コメント

銚子市・ラストサマーイベント

2014年09月01日 | 銚子
8月29日(金)、30日(土)、31日(日)の3日間、銚子市ではラストサマーイベントが行われました。


29日と30日は参加できなかったので、31日の日曜日の午後、犬吠等へ行って来ました。

午後1時のシャトルバスで愛宕山の地球の丸く見える丘展望館へ来ました。しかし、折り返しの銚子駅行きが5分後ということなので、入館はしないで再びバスに乗り銚子電鉄の犬吠駅で降りました。



エレクトーン伴奏でカラオケ大会?が開催されていました。「銚電ガーデン」からは、魚を焼くよい匂いがしています。しかし、私は尿酸値が高く薬を飲んでいるので、ビールは飲めません。

中井精也ギャラリーを見学などして時間を過ごし、外川行きの電車に乗りました。



今日の電車はグリーン編成でした。この時間の電車は外川駅での待ち時間がほとんどありません。



急いで写真を撮り、外川駅到達記念の入場券を購入、来駅記念の外川つくしの記念券をいただきました。



これまで何回か来ているのですが、ちょうど駅員さんがいない時間帯で、この新記念券を入手するのは初めてです。

銚子駅行きの電車に乗り、犬吠駅で下車。再びシャトルバスに乗り、地球の丸く見える丘展望館にやって来ました。


大人用の入館券です。


小・中学生用の入館券も購入してみました。やはり新タイプに変わっていました。


パンフレットもいただきました。


中を見て驚きました。両観音開き全8面のパンフレットではなく、片観音開き6面のパンフレットでした。



実はこのタイプのパンフレットは、先日銚子電鉄の犬吠駅で入手していますが、こちらの方が古いタイプとばかり思っていました。

現在展望館に置いてあるということは、これが最新のパンフレットなのでしょうか。改めて調べてみたいですね。

お土産にイワシの缶詰を購入、この銚子産いわしの缶詰はあまりしょっぱくなく、気に入っています。


再びシャトルバスに乗り、今度は銚子ポートタワーです。



今日の入場券です。


ポートタワーでも小・中学生用の入場券を購入してみました。


こちらは旧タイプで変わっていませんでした。下部にも写真が入っているタイプです。

ところで、ラストサマーイベントの一つで、地球の丸く見える丘展望館とポートタワーに入館する時、「ラストサマー」と言うと記念品がもらえることになっていました。

地球の丸く見える丘展望館ではすっかり忘れていました。ポートタワーで思い出したので「ラストサマー」と言って、記念品をいただきました。記念品は特製の絵はがきでした。ポートタワーの絵柄はないとのことなので、犬吠埼灯台をいただきました。(忘れなくてよかった。)

 「大潮の君ケ浜から」撮影場所:君ケ浜海岸

帰りにウオッセで「イワシのトマトソース」の缶詰を購入しました。


最後にバス乗り場から、銚子ポートタワーを一枚。



コメント