ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

市制施行90周年事業~銚子市文化祭

2023年10月20日 | 銚子

今年の銚子市文化祭は「市制施行90周年」のイベントです。『広報銚子』10月号で特集されていました。

チラシには渡辺學先生の絵が使われています。

10月18日(水)、市民センターに行ってきました。

文化祭は開催していませんが、ポスターの撮影と企画展示室の見学が目的です。文化祭開催中は混んでいると考え、この日にしました。

ポスター掲示されていました。チラシとはデザインが少し異なるようです。

企画展示室の見学も久しぶりです。

市制施行90周年記念のグッズ等に加えます。

「山下清生誕100周年展」も見学してきました。

2022年2月21日千葉日報記事の銚子芸術村「虫干し展」には、3月23日に行きました。

芸術村でも、また企画展を開催していただきたいですね。

 

コメント

渡辺學先生『大納屋おさつ』の複製画

2023年10月18日 | 銚子

10月4日(水)、『ちば北総&東総スタンプラリー』で、地球の丸く見える丘展望館に行ったときに見つけました。渡辺學先生「大納屋おさつ」の複製画です。

『銚子の歴史と伝説』を購入し、いただきました。

巻頭の口絵に渡辺學先生の「大納屋おさつ」が使われています。

この書籍は再刊になります。銚子市郷土史談会二十周年記念誌として発行された『銚子の歴史と伝説』は箱入りの装丁で、持っていたと思うのですが、再刊本も複製画をいただくために購入しました。

家に帰ってから探してみるとありました。

この時も「複製画進呈」だったんですね。発刊後すぐに購入したのではなく、かなり後になって購入したと思います。

渡辺學先生に絵をお願いした経緯は後書きに記されています。

渡辺學先生のテレホンカードです。テレホンカードコレクターとして大事な一枚です。

2016年11月、銚子市市民センターで開催された「生誕100年記念 渡辺學 海の自画像展」のチラシです。

 

2003年11月開催の「銚子市制施行70周年記念イベント」、『浜口陽三・渡辺學作品展覧会』のポストカードです。

 

2004年11月から2005年1月まで千葉県立美術館開催された、開館30周年記念企画展『漁民を描く 渡辺學の世界』です。

 

チケットの半券です。

年譜と出品作品が印刷されたチラシ

 

図録も発行されました。

作品のポストカード

 
 
 

今回、思いがけなく「大納屋おさつ」の複製画を入手できて、うれしかったです。

コメント

西島三重子さん『クリスマス・ライヴ2023』

2023年10月16日 | 西島三重子

西島三重子さんの次のライブ、『クリスマス・ライヴ2023』のチラシとチケットが届きました。

チケットの発売は9月29日(金) AM10:00からでした。10時になるのを待ってパソコンから申し込みました。

受付番号1番です。これはうれしい。当日は余裕を持って行けますね。

昨年のクリスマスライブです。

チラシは昨年と同じ写真ですね。開演時間が昨年の19時から、今年は16時と早くなっています。当日に帰ってくることもできますが、ゆっくりしたいので宿泊することにしました。

これまでも、12月のライブは多くありましたが、「クリスマスライブ」と冠したライブは少なかったと思います。これまでの12月のライブから、チラシや案内はがきの残っているものを振り返ってみました。

2020年12月20日「Sing Together」

2019年12月15日「LIVE in MANDALA」

2012年12月「池上線 ふたたび」

2010年12月「デビュー35周年ライブツアー 風のゆくえ」

2008年12月5日「Live In MANDALA Vor.28」

2006年12月9日「Live In MANDALA Vor.23」

2005年12月23日「Acoustic Night Vol.3」

2004年12月18日「Live In MANDALA Vor.ⅩⅧ」

1985年12月18日「時忘れコンサート」

「コンサート・ライブ一覧」で確認してみると、南青山マンダラでの2001年12月4日のライブが「クリスマスライブ」だったようなのですが、私は行けなかったので、チラシ等もなく詳細は不明です。

コメント

銚子電鉄開業100周年の切手発売

2023年10月14日 | 銚子電鉄

10月13日(金)、オリジナルフレーム切手「銚子電気鉄道開業100周年」が発売になりました。84円切手10枚のセットです。

切手の部分を大きくしてみました。

「千葉県誕生150周年記念」切手の売り切れが早かったので、確実に入手できるように、13日の午前中に銚子郵便局に行きました。無事に入手できてほっとしました。

昨年10月発売の「デキ3生誕100周年記念」のオリジナルフレーム切手もいっしょに販売していました。

これまでに発行された銚子電鉄の切手です。

千葉県誕生150周年記念 2023年(令和5年)5月12日一般販売

 

電気機関車 デキ3生誕100周年記念 2022年(令和4年)10月14日発売

 

旅の風景シリーズ 第18集 千葉 2013年(平成25年)6月25日発行

 

チーバくんと巡る 鉄道の旅 2013年(平成25年)4月15日発行

 

小さな鉄道の旅〈夏〉 2009年(平成21年)7月17日

 

ふるさと 心の風景 第1集[夏の風景] 2008年(平成20年)5月2日発売

ファンページ更新しました。これまでの「本・切手」のコーナーを「切手、郵趣」「関連書籍」の二つのコーナーに分けました。関連書籍のコーナーには、今回のフレーム切手「銚子電気鉄道開業100周年」にも写真提供している、白土貞夫氏の著作等をアップしました。

 

銚子電気鉄道の旅

 

コメント

『銚電マンシール第5弾』4回目の挑戦

2023年10月12日 | 銚子電鉄

『銚電マンシール第5弾』ガタガタ、4回目の挑戦です。犬吠駅で回しても出る気配がないので、ぬれ煎餅駅で回してみることにしました。

9月30日(土)、旭市と匝瑳市のスタンプラリーに行く前に、ぬれ煎餅駅に寄りました。

デキらぁめんと多胡麻煎餅の中、小を購入。ぬれ煎餅駅にはいろいろな種類の煎餅があります。

「ガタガタ」は2台置いてありました。2台とも第5弾です。

結果は・・・

ダブりが多かったんですが、「ドアホーム」が出ました。

残るはあと一枚、「質素ジュラ」です。

 

コメント