ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

森田屋さんのちょーしねこ

2024年04月20日 | 銚子

ちょーしねこさんのXのポストで、『森田屋 甘納豆 ぬれあま×ちょーしねこ甘味鳥姫』のポストカード発売を知り、4月20日(土)に森田屋さんに行ってきました。

お店に来たのは初めてです。

ガラス戸に「ちょーしねこ」のシールを見つけました。

創業昭和33年

「ちょうしねこまる」のポスターも貼ってあります。

具緒さんもいました。

ちょーしねこ丸絵ポストカードと宝の地図。宝の地図は森田屋商店が加わり、更新されています。

8枚目の「ちょーしねこ丸絵ポストカードです。

『森田屋 甘納豆 ぬれあま』✕ ちょーしねこ 甘味鳥姫

「甘味鳥姫1推しの森田屋さんの甘納豆さついまもの丸が土台に オレンジ色といつも優しい森田屋さんのイメージから森田屋家紋入りのお月様が優しく見守ってくれる朧月夜を背景に 白花豆、小豆、落花生、豆菓子を散りばめた華やかな和風イラストになりました。」

犬吠テラステラスの丸窓の絵もはやく見に行きたいですね。

購入した「お芋の甘納豆」、「白花豆」もおいしかったです。

 

コメント

「アイドルマスターSideM」とコラボ 第2章

2024年04月18日 | 銚子電鉄

銚子電鉄のホームページから「アイドルマスターサイドMとのコラボページ」の表示がなくなりました。これまではトップページのニュースの下に表示されていました。終了したので当然なんですが、なくなってみると寂しいですね。

銚子電鉄と「アイドルマスターSideM」とのコラボ第2章です。

公式の経過は、犬吠駅2階の「315プロダクション銚子支部」に掲示されていた、「銚子と315プロダクションのあゆみ」に詳しく記録されていました。また銚子電鉄ホームページの表示はなくなりましたが、NEWS一覧などから経過をたどることはできます。

ここでは私の関わった範囲での思い出になります。

令和3年(2021年)10月2日のお仕事開始から、ヘッドマークやポスターなどでJupiterたちに触れる機会が増えました。

2021年10月24日、外川駅~銚子駅

2021年11月16日、犬吠駅

2021年11月24日、犬吠駅

2021年11月、「電車を止めるな!」会場で【銚子電気鉄道】×【SideM】お仕事コラボ記念 天ヶ瀬 冬馬デザインカードのプレゼント

2022年1月15日、円福寺での「電車を止めるな!」上映会で

そして、令和4年(2022年)1月10日、大きな転機がありました。銚子電鉄から発表されたNEWSです。

 銚子電鉄とのお仕事コラボが、”チェンジ”!「銚子市」とのお仕事コラボ『銚子PR大作戦』発動!銚子を知っていただくためのモニターツアーを1/28~30実施します。1/12まで参加者募集中!

 315プロダクションの各アイドルユニットたちに銚子をPRしていただく『銚子PR大作戦』のお仕事を依頼いたします!
それぞれのユニットにPRしていただくのにふさわしい銚子のスポットや名産を、彼らのプロデューサーである皆さまにも、是非ご意見を聞いてみたいと考えております。
この『銚子PR大作戦』のお仕事していただくにあたり、プロデューサーの皆様に、銚子を知っていただくためのモニターツアーを、1/28~30に実施予定です。皆様のご参加をお待ちいたしております。このモニターツアーでのご意見を元に、今後の『銚子PR大作戦』の具体的な内容等を検討してまいります。
銚子市、銚子電鉄を今後もどうぞよろしくお願いいたします。

「アイドルマスター SideM」が千葉県の最東端の街『銚子』をプロデュースする、新たな取り組みが始動しました。

『銚子PR大作戦』の開始はもう少し先になりますが、銚子電鉄とのコラボは進んでいきました。

2022年(令和4年)2月12日(土)より3月1日(火)まで、2月14日の伊集院北斗のBIRTHDAY記念として、銚子方(2001)車両にヘッドマークを掲出

2022年3月2日(水)より4月3日(日)まで、3月3日の天ヶ瀬冬馬のBIRTHDAY記念として、銚子方(2001)車両にヘッドマークを掲出

2022年4月18日(月)より5月1日(日)まで、4月20日の御手洗翔太のBIRTHDAY記念として、銚子方(2001)車両にヘッドマークを掲出

 

2022年3月3日からコラボバターチキンカレーが発売されました。竹本社長のオファーにより、天ヶ瀬冬馬さんに銚子電鉄を盛り上げるためにご考案いただいたバターチキンカレーです。

3つセットにはデザインカードが付いてきました。

同日、「バッチリお仕事しています!セット」も発売になりました。

「天ヶ瀬冬馬、御手洗翔太、伊集院北斗のバッチ、名刺(D型硬券)、デザインカードのセット!
バッチ(一人分)+名刺(一人分)+デザインカードのセットです。」

私は天ヶ瀬冬馬を購入しました。

2022年3月20日には『315(サイコー)ピンクニュージンジャー号』の運行が開始されました。

「SideMコラボ装飾『315(サイコー)ピンクニュージンジャー号』3月20日運行開始!
弊社と岩下食品が2021年3月から、❝相互乗り入れ❞コラボレーション企画として、ピンクニュージンジャー号を運行していますが、3/20より、車内のぬいぐるみ装飾に「S.E.M」と「もふもふえん」が加わるほか、コラボデザインポスターやステッカーを掲出。列車のヘッドマークも合同コラボの新デザインになります。」

「弊社と岩下食品株式会社(本社:栃木県栃木市、代表取締役社長:岩下 和了 以下、岩下食品)、男性アイドルプロデュースゲーム「アイドルマスター SideM」は、「315プロダクション お仕事コラボキャンペーン」の一環として、合同コラボレーションを実施します。

岩下食品がお仕事を依頼する「S.E.M」と「もふもふえん」を、現在運行中の岩下の新生姜コラボ列車内に、さらにコラボ装飾を行い『315(サイコー)ピンクニュージンジャー号』として、3/20(日)より運行を開始します。」

2022年5月3日(祝)より、銚子方(2001)車両のヘッドマークが、Jupiterお仕事してますヘッドマークに変更されました。

そして、令和4年(2022年)7月から、いよいよ『銚子PR大作戦』がスタートしました。

 

コメント

4月14日(日)の銚子電鉄

2024年04月16日 | 銚子電鉄

4月14日(日)の22000形試乗会については前回ブログで記しました。今日はその他の記録です。

銚子電鉄犬吠駅、「アイドルマスターSideM」とのコラボは終了しましたが、まだ名残が残っています。

入場券を購入し、2階に行ってみます。

2階の突き当たりには天ヶ瀬冬馬がいました。

315プロダクション銚子支部

鍵がかかっています。部屋の中は完全に片付けられてしまったんでしょうか。

「銚電写真館 中井精也ギャラリー」内の「はたらく魔王さま!」のパネルは健在でした。

外川行きの電車が入ってきました。2002+2502編成です。

2002号車内の中吊り広告

外川駅に到着

グミせんべいのヘッドマーク

来駅記念券付きの入場券を購入

折り返しの電車で銚子駅へ向かいます。2502号車内の中吊り広告は昔の銚子電鉄です。

銚子駅に着きました。

2002号はヘッドマークなしでした。これは珍しいですね。

再び犬吠駅に戻ってきました。朝来たときに気になっていた「ちょーしねこ」です。

犬吠駅で販売しているのは、アクリルキーホルダーではなくて、ちょーしねこ『ミニ絵馬ストラップ』なんですね。

「幸せの大ハッピー888えん」と「ついてる小ラッキー777えん」があります。

大ハッピーの「ちょーしねこウミウミ」を購入(ついに手を出してしまいました。)

ポストカードサイズのカードもありました。(最初はこちらが欲しかったんです。)

外川駅で折り返してきた2002編成に乗り、仲ノ町駅へ。22000形の試乗会には少し時間があるので、入場券を購入し、車庫見学をしていました。

仲ノ町駅には3000形澪つくし号が停車しています。

銚子行きの2002編成が来ました。

引退した2001編成と同時に銚子に来た2002編成、できるだけ多く乗っておきたいですね。

コメント

銚子電鉄導入新車両(中古)貸し切り列車

2024年04月14日 | 銚子電鉄

4月14日(日)、「銚子電鉄導入新車両(中古)貸し切り列車」に乗車してきました。

「古着 de ワクチン」の「銚子電鉄100周年応援パッケージ専用回収キット」購入の特典です。

昨年12月には「デジタル支援証明書」がダウンロードできるようになりました。

4月14日、10時に犬吠駅からスタートです。

弧廻手形は特典の弧廻手形を使用しました。

仲ノ町駅の集合時間は午後1時20分です。大分時間があるので、何回か銚子電鉄に乗車して時間を過ごしました。途中笠上黒生駅で22000形電車と列車交換をしました。午前中は「南海・鉄たびシリーズ号」の貸切運転があったんですね。

仲ノ町駅には12時頃に到着、4月1日から土、日、祝日の車庫見学ができるようになっていました。

ホームに電車が入ってきました。

招待券にスタンプを押していただき、22000形初めての乗車です。

車内では竹本社長の説明を聞きながら、外川駅に到着。

帰りの車内では乗車記念のカードが配られました。カードコレクターにとって、これほどうれしいプレゼントはありません。

イベントが終了し、側線に戻った22000形を見ながら家路につきました。

 

 

コメント

銚子電鉄と「アイドルマスターSideM」のコラボ

2024年04月12日 | 銚子

令和6年(2024年)3月31日をもって、「アイドルマスターSideM」とコラボした「315にイイ銚子!」の活動は終了しました。

銚子電鉄犬吠駅2階に設置された「315プロダクション銚子支部も終了しました。長い間銚子を盛り上げていただいて、本当にありがとうございました。

銚子支部に貼られた「銚子と315プロダクションのあゆみ」を見ると、銚子電鉄と315プロダクションの取り組みの検討がスタートしたのは、令和2年(2020年)12月でした。

『アイドルマスター』シリーズゲーム統括・三本昌史さんへのインタビューです。

――なぜ銚子電鉄さんにコラボを持ちかけたのでしょうか?

三本:テレビ番組で銚子電鉄さんの取り組みを知ったことがきっかけでした。約100年の歴史がありながら常に経営難で、ユニークな企画を打ち出してあの手この手で困難を乗り越えようとされていた。社員の皆さんもすごく前向きで、地元の皆さんからも愛されている。その姿に勇気をもらいました。また、過去を乗り越えて前に進んでいく企業姿勢は、どこか『アイドルマスター SideM』のテーマとも重なりを感じました。(『アイドルマスター SideM』✕『銚子電鉄』 お仕事コラボインタビュー)

そして、令和3年9月30日には取り組みの発表がありました。

「プロデューサーの皆さん、こんにちは!
『315プロダクション お仕事コラボキャンペーン』の企画の新情報です!
常に前向きな姿勢で困難を乗り越えようと奮闘されている「銚子電気鉄道」様「アイドルマスタ SideM」とのコラボが決定!
今回のコラボでは、「Jupiter」にお仕事の依頼をいただきました!
オリジナル記念切符をはじめ、名物「ぬれせんべい」等のオリジナルグッズをオンライン上で販売!
また、ソーシャルゲーム版「アイドルマスター SideM」内でコラボキャンペーンも開催予定!
2021年10月2日(土)からコラボスタートいたします」

10月2日から銚子電鉄オンラインストアでコラボグッズの販売が始まり、翌日の3日には仲ノ町駅で記念乗車券等の販売が始まりました。その時のブログ記事です。

令和3年(2021年)10月3日(日)、銚子電鉄仲ノ町駅に行ってきました。13時発売開始の「アイドルマスターSIDEM×銚子電鉄」コラボ記念乗車券の購入が目的です。

仲ノ町駅に着いたのは13時5分頃でした。すでに並んでいます。駅舎から外に出て道に沿って並んでいます。まず、「コラボ限定記念乗車券」を購入

 
 

「弧廻手形入りぬれ煎餅」は駅舎内で販売するため、次はこちらに並びます。箱入り3種セットのぬれ煎餅を購入

中に入っている弧廻手形も入手できました。

限定切符の販売に並ぶのは、これまでもありましたが、今日は若い女性が多く並んでいました。対象が男性アイドルのためでしょうか。

前述「お仕事コラボ」の竹本社長のインタビューです。

「有名なゲームとコラボできれば、そのファンの皆さんが『銚子電鉄』を知ってくださります。特に『アイドルマスター SideM』は女性ファンが多い作品だと思います。電車好きの方は男性がほとんどですから、女性にアピールできる千載一遇のチャンスだと思いました。」

このコラボにより、本当に多くの女性プロデューサーさんに銚子を知っていただきました。

10月3日、当日の電車も「アイドルマスター」仕様でした。

 
 
 
 
 
 

ここから銚子電鉄と「アイドルマスターSideM」のコラボが始まりました。

次回に続きます。

 

コメント