ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

竹久夢二のテレホンカード

2024年06月21日 | テレホンカード

海鹿島駅の「日本一ちっちゃな美術館」、展示の中心は竹久夢二でした。なので、この美術館は(「世界一ちっちゃな水族館」に合わせて)「世界一ちっちゃな夢二美術館」と言えるかもしれません。

 

私は竹久夢二のテレホンカードを収集していたので、テレホンカードを求めて、各地の夢二美術館を訪問しました。

最初に訪問したのは岡山市の「夢二郷土美術館」だったと思います。平成6年(1994年)2月2日でした。

 
 
 

テレホンカードは夢二郷土美術館発行のカードのほか、美術館所蔵の原画を使ったカードなどたくさんの種類がありました。

バーコードが表面にある、初期のフリーデザインカードの「宵待草」です。

    フリーデザイン <品名50<フリー110-2535>>

NTT岡山支店からも地方版テレホンカードが発行になっています。1990年から1991年の発行でバーコードは裏面に付けられています。「宵待草」のNTT版テレホンカードです。

    NTT地方版 <品名50<350-276-1990.6.15 岡山支店発行>>

国鉄千葉発行のオレンジカード『しおさい』に使われている「宵待草」です。

     オレンジカード 008607B4H0268

このオレンジカードの絵は夢二郷土美術館蔵ではなく、三鷹市の所蔵です。

三鷹市芸術文化振興財団の通販ストアで販売されていたテレホンカードです。三鷹市教育委員会所蔵となっています。

     フリーデザイン <品名50<フリー110-56097>>

夢二郷土美術館所蔵の作品とは、草の描き方などが異なっています。

セノオ楽譜「宵待草」の表紙絵のテレホンカードは、探してみましたが持っていませんでした。

夢二美術館や美術展に行ってテレホンカードを入手できることは少なく、切手商や即売会で見つけて購入した方が多かったと思います。

竹久夢二のテレホンカードはどれくらいあるのか見当も付きません。私がコレクションしているだけで150枚以上あります。おそらく、美術、芸術関連のテレホンカードでは最も多いのではないでしょうか。(一つ忘れていました。広重のテレホンカードです。東海道五十三次のテレホンカード、セットで何種類か出ていたので、枚数では相当数になりますね。2024.06.23記)

テレホンカードをコレクションしていた時は、「未使用」にこだわって収集していました。今はそんなこだわりもなくなりました。

ホームページ『テレホンカード劇場』に「竹久夢二テレホンカード美術館」のページを作っています。

使用済みで入手したテレホンカードも「追加分」として加えたいと思います。

ホームページ『テレホンカード劇場』更新しました。

テレホンカード劇場

 

コメント

海鹿島駅「日本一ちっちゃな美術館」

2024年06月19日 | 銚子電鉄

6月16日(日)、犬吠駅から海鹿島駅に来ました。この日の弧廻手形です。

外川駅行き電車に乗車

車内の吊り広告にも「日本一ちっちゃな美術館」

外川駅で銚子側のヘッドマークを撮影している内に発車時間になり、あわてて車内に戻りました。後で調べて見たら、外川駅着が12時42分で発車時間が12時45分でした。やはり短いですね。

折り返しの2002編成で海鹿島駅に到着。2002編成を見送ります。

海鹿島駅ではオープニングセレモニーが開催されていました。美術館の紹介、銚子浪漫プロジェクトの皆さんによる宵待草の語りと歌を聴くことができました。

「美術館のガラス窓模様は、先日運行終了した2000形2501号車両 大正ロマン電車と同様に再現しました。また、車両で実際に使用していた座席に座りながら、海鹿島や文人に関する動画をご覧いただけます。」ということで、大正ロマン電車の記憶を引き継ぐ大正ロマン駅として整備されていました。

外川行きの電車が来たので乗車。日本一ちっちゃな美術館には改めて来たいですね。外川駅の2502とヘッドマーク

銚子駅に向かう車内から、海鹿島駅の日本一ちっちゃな美術館

銚子駅に到着です。

ヘッドマークは両側で異なるんですね。

 

もう随分前になりますが、2016年(平成28年)10月8日(土)、9日(日)に、銚子市内で竹久夢二イベント「銚子浪漫紀行」が行われました。

「竹久夢二が詠んだ『宵待草』のふる里銚子を巡る」というイベントで、主催は「銚子浪漫ぷろじぇくと」、銚子電気鉄道が共催でした。

残念ながら10月9日は雨で、イベントには参加できませんでした。9日分の弧廻手形も前日に仲ノ町駅で購入していました。

2016年10月8日のブログです。

銚子電鉄~竹久夢二イベント

 

コメント

6月16日、銚子電鉄

2024年06月17日 | 銚子電鉄

6月16日(日)、銚子電鉄に乗ってきました。11時過ぎに犬吠駅へ到着。前回来たのが5月26日(日)なので、久しぶりです。

5月26日には撮影しなかった新しい駅名愛称看板。犬吠駅は「岩下の新生姜 犬吠駅」になりました。

これまでの愛称看板を振り返ってみました。

2015年10月12日の犬吠駅です。まだ愛称看板はありません。

2015年11月29日の犬吠駅。愛称看板を取り付ける準備が進んでいます。

そして、2015年12月1日より、ネーミングライツによる新駅名愛称の運用が始まりました。

犬吠駅は「One Two Smile OTS 犬吠埼温泉 いぬぼう駅」になりました。

そして、2022年12月17日、『銚子PR大作戦Vol.4』の開始に合わせて、アイドルマスター SideMの名前が入った銚子電鉄 犬吠駅の新駅名愛称と駅名愛称看板となりました。

駅ホームの愛称看板も変わっています。

もえあずとイワシカちゃんパネル

岩下の新生姜ミュージアム犬吠駅分室、入場無料です。

もう一度、ゆっくり見てきました。

岩下の新生姜の販売コーナーができていました。久しぶりです。並んでいる製品は以前と変わっていますね。

「つな旨揚げ」と「フライドポテト」を購入

これも買いたいと思っていました。「きよせ棒」です。

もう一つ購入したいと思っていた、ぬれ煎餅(あまから味)はありませんでした。

たい焼き売店、来たときはまだ準備中でした。

岩下の新生姜ミュージアム犬吠駅分室を見学している間に、開店していました。今回はまだ飲んでないパイナップルを注文の予定でしたが、新プレミアムがありました。これは初めてです

「なんかいーミックス」、これを飲むことにしました。

キウイ味のソーダのトッピングが、いちごと桃とパイナップルなんですね。これもおいしいですが、銚子メロンのプレミアムもまた飲みたいですね。

次は海鹿島駅の「日本一ちっちゃな美術館」を見に行きました。少し長くなったので、これは次回に。

コメント

ホームページの更新『銚子市制施行記念グッズ等』

2024年06月15日 | 銚子

ホームページ『銚子市制施行記念グッズ等』、当初のタイトルは『銚子市制施行記念グッズ』でした。グッズ中心のページにしようと考えていましたが、グッズ以外のイベントのチラシなどが多くなったため、タイトルに『等』を入れました。

これまでは一つのページにまとめていましたが、分量が多くなってきたので、各周年ごとに区分することにしました。ただし、市制施行40周年以前のグッズ等はまったく持っていません。これから入手するのも難しいので、図書館所蔵の関係資料等を探していくつもりです。

ホームページのタイトルも『銚子市制施行記念グッズ&イベント』と再度改めました。これまでのグッズを振り返ってみました。最初に去年の市制施行90周年です。記念グッズは少なかったですね。

9月17日開催のちょーぴー祭で発売された「ちょーぴーガチャガチャ」から、グッズらしいグッズです。

市制施行50周年記念で指定された「市の木 さざんか」と「市の花 おおまつよいぐさ」を歌った曲の90周年バージョンです。

2月11日、銚子ポートタワーで開催の「謎とき階段チャレンジ!」、踏破記念の「オリジナル御朱印」

市制施行80周年は多くの記念グッズが発行されました。

市制施行70周年記念では、公式グッズとして『銚子かるた』が制作されました。

市制施行60周年は記念グッズもいろいろありました。テレホンカードコレクターには記念テレホンカードがうれしかったです。日本全国で市制施行記念のテレホンカードが制作されました。

テレホンカードより前に、各地の市制施行記念グッズ定番だった記念たばこです。

市制施行50周年です。絵はがきや記念スタンプなど郵趣関連グッズも多かったようです。

記念たばこもありました。

「銚子市広報」市制施行30周年記念特集号によると、市内全戸に記念品の手拭を町内会隣組を通じて配布したとのこと。これも見てみたいですね。

 

銚子市制施行記念グッズ&イベント

 

コメント

濱口吉兵衛翁の銅像

2024年06月13日 | 銚子

魚市場を臨む小さな公園に建てられている濱口吉兵衛翁の銅像、銚子市のホームページの観光情報には次の記述があります。

「銅像は昭和12年(1937年)に建立されましたが、昭和18年(1943年)に太平洋戦争の際に金属類回収令で軍事供出されてしまったため、昭和30年(1955年)に市制施行20周年記念事業として再建されました。」

浜口吉兵衛の銅像は新生浜公園内にあります。2023年10月1日の撮影です。

濱口吉兵衛翁の銅像、除幕式は昭和12年(1937年)8月1日に挙行されました。濱口吉兵衛氏頌徳会による「濱口翁寿像除幕記念」の絵はがきセットです。

銚子・中村写真館謹製

銅像部分のアップです。

碑文のアップです。

次に、昭和30年(1955年)に市制施行20周年記念事業として再建された経過を当時の広報から探してみました。

銚子市広報 昭和29年5月15日号

銚子市広報 昭和30年6月15日号

銚子市広報 昭和30年8月15日号

銚子市広報 昭和30年12月15日号

銚子市市制施行20周年記念事業として再建されたことが確認できたので、ホームページに加えます。なお、記念グッズ等の分量が増えたので、目次ページを作り周年ごとに分けて記録することにしました。公開はもう少し遅れます。

コメント