このところ運動不足も甚だしいので散歩がてら、近辺の池田八幡宮、岩立天満宮、護国神社と巡ってお詣りした。どの神社も境内には梅の木があり、そろそろ梅の季節だなと思いながら眺めてみたが、いずれもまだ蕾は固いようだ。ほころび始めるのにはもう2週間ほどかかるかもしれない。

梅を見ると決まって口ずさむのが端唄「梅は咲いたか」。「しょんがえ節」ともいうが、季節の花を愛でる唄かと思いきや、後半はなんと、柳橋から猪牙舟(ちょきぶね)で隅田川を遡り、今戸橋で舟から上がって日本堤(土手八丁)を吉原遊郭へと向かう情景が唄われている。

梅を見ると決まって口ずさむのが端唄「梅は咲いたか」。「しょんがえ節」ともいうが、季節の花を愛でる唄かと思いきや、後半はなんと、柳橋から猪牙舟(ちょきぶね)で隅田川を遡り、今戸橋で舟から上がって日本堤(土手八丁)を吉原遊郭へと向かう情景が唄われている。