徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

ETV特集 よみがえるアーカイブ 「日本とイタリア」

2018-01-07 14:44:03 | テレビ
 ETV特集「よみがえるアーカイブ」シリーズの第1回は 「日本とイタリア」。日本・イタリア国交樹立150年を記念して、昨年イタリアで放送された番組で、意外と近かった両国の150年の歴史を振り返った。
 番組を見ながら思った。「昔の方がイタリアを身近に感じていたなぁ」と。僕らが中高生だった60年代、映画や音楽などイタリアの文化がどんどん入って来た。今も入っているのかもしれないが、全然気が付かない。当時のイタリアの映画俳優や監督、当時はカンツォーネと呼んでいたイタリアンポップス。スターの名前を思い出すといくらでも出てくる。しかし、現在のイタリアのスターと言われても全然思い浮かばない。
 ついでに、この番組に登場した若い頃の由美かおるさんのチャーミングなこと!今の芸能界には見当たらない!

▼60年代のイタリアのスターたち
【映画】
 フェデリコ・フェリーニ、ヴィットリオ・デ・シーカ、ルキノ・ヴィスコンティ、ピエトロ・ジェルミ、ミケランジェロ・アントニオーニ、マルチェロ・マストロヤンニ、ソフィア・ローレン、ジーナ・ロロブリジーダ、クラウディア・カルディナーレ、モニカ・ヴィッティetc.
【音楽】
 ジリオラ・チンクェッティ、ミーナ、ボビー・ソロ、ウィルマ・ゴイクetc.
【スポーツ】
 アズーリたち(ルイジ・リーヴァ、ジャチント・ファッケッティetc.)



▼ミーナ「砂に消えた涙(日本語バージョン)」


▼ジリオラ・チンクェッティ「夢見る想い」


▼ボビー・ソロ「ほほにかかる涙」