トップに立つ女性たち 2016-09-26 21:17:49 | 歴史 小池百合子東京都知事を、蓮舫民進党代表が表敬訪問して対談しているテレビニュースを見ながら、これからの世の中は女性がリードしていく時代になっていくのだろうかと思いつつ、こんなことを考えていた。 柳田國男は著書「妹(いも)の力」の中で、太古の昔から女性には霊的な能力が備わった「けだかく」「さかしい」存在であり、その象徴が天照大神や卑弥呼だとして、女性がもともと持っている「けだかく」「さかしい」特性を発揮する時代が、また必ずやって来ると述べている。 また、折口信夫も著書「国文学の発生(第二稿)」の中で、上古に女帝の多いのは、彼女たちが「神の嫁」である巫女だったからであり、神功皇后がまさにそれであると述べている。 ※右の絵は安田靫彦の「卑弥呼」 ▼巫女舞 #社会 « 漱石と熊本 | トップ | 山名屋浦里 と 法界坊 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Re: 小父さん様 (FUSA) 2016-09-27 14:13:30 この巫女舞は玉名市の梅林天満宮で毎年秋に行われる例大祭の時のものですが、梅林天満宮は全国1万2千社ある太宰府天満宮の分社の中で最古で、この巫女も太宰府天満宮から毎年派遣されて来て舞います。東儀家も、日本の能楽の始祖である渡来人、秦河勝の一族だそうですね。小池都知事は諸問題の落としどころをどうするか、手腕が問われますね。蓮舫さんは攻めは強いが守りが弱いという評論家の一致した定評ですが、党首討論などでの出来を見守りましょう。野田さんは私も好感を持っています)^o^( 返信する こんにちは (小父さん) 2016-09-27 12:50:15 巫女舞に聴き入っていました。雅楽も長いこと聴いていなかったのでいいな~と思いました。家内が随分前に雅楽演奏家の東儀秀樹氏のCDを買っていたのでよく聞きましたがたいがい眠たくなりました。でも巫女舞が入ると全く違ったものになりますね。歴史をひも解けば女帝って中国でもイギリスでもたくさん君臨していますね。夕べの深夜番組の橋下×羽鳥の番組も見ましたが、テーマは豊洲移転問題でした。よって小池都知事のニュースは興味深く観ています。ところが蓮舫民進党代表の方は民主党の事業仕分け発言の印象が強すぎて、どうも素直に聞けない自分が居ます。幹事長になった野田佳彦氏には私はずっと好感を持っていますが(笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
東儀家も、日本の能楽の始祖である渡来人、秦河勝の一族だそうですね。
小池都知事は諸問題の落としどころをどうするか、手腕が問われますね。
蓮舫さんは攻めは強いが守りが弱いという評論家の一致した定評ですが、党首討論などでの出来を見守りましょう。
野田さんは私も好感を持っています)^o^(
雅楽も長いこと聴いていなかったのでいいな~と思いました。
家内が随分前に雅楽演奏家の東儀秀樹氏のCDを買っていたのでよく聞きましたがたいがい眠たくなりました。
でも巫女舞が入ると全く違ったものになりますね。
歴史をひも解けば女帝って中国でもイギリスでもたくさん君臨していますね。
夕べの深夜番組の橋下×羽鳥の番組も見ましたが、テーマは豊洲移転問題でした。
よって小池都知事のニュースは興味深く観ています。
ところが蓮舫民進党代表の方は民主党の
事業仕分け発言の印象が強すぎて、どうも素直に聞けない自分が居ます。
幹事長になった野田佳彦氏には私はずっと好感を持っていますが(笑)