Panasonic Lumix DMC-GF1がやってきました。
いまさらながら、なぜかって?
「付属品共通の原理」という罠にはまりました。
今回も
「ジャンクで見つけた」 「バッテリーがG2と共通だ」 「じゃあ買わなければ」
ということで、気がついたら支払いしていました。
G2のときにも書きましたが、こうして買ったカメラは使わなくなることが多いのですが・・・

さて改めてGF1を見ると、意外と格好良いです。
パンケーキレンズやボディキャップレンズ付けると、なかなかの格好のように思います。
ボディ上面に大きなモードダイヤルとドライブモードレバーがあるので、ひじょうに使いやすいと感じています。
これ以降のGFシリーズはこれらが無くなって、のっぺりした姿になってしまっています。

今までG1、G2と使ってきたので、操作方法で大きく違う点はありませんが、これまで使ってこなかった、マルチフィルムモードやカスタム設定などを入れました。
フィルムモードのB&Wスムースを使ってみました。朝の厳しい光の状態の中で豊かな快調に再現されています。

Lumix DMC-GF1+BCL-1580 15mmF8
また、マイカラーモードは劇的に描写や色が変わるので、とても面白そうです。
マイカラーモードの「ポップ」。かなり彩度があがり、見た目以上に濃い色合いになります。

Lumix DMC-GF1+BCL-1580 15mmF8
そして「ダイナミックアート」。HDRのような描写で、かつ高彩度。まるで絵画のようです。

Lumix DMC-GF1+BCL-1580 15mmF8
なかなか面白いものです。真面目に使いこなしてみたくなりました。