今日のレンズはコシナのMFタイプの標準レンズ COSINA 50mm F2(K-mount)です。薄型の準パーケーキレンズの形状をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/fd8e51b8ed38e5cd6d5e1852a4065342.jpg)
以前に紹介したリコーのRIKENON P 50mm F2と同じようなレンズですが、スペック的には最短撮影距離が異なり、全長は若干厚くて重量も増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/fab5910a834f78e64179c17c7b920f6d.jpg)
レンズ構成:*群*枚
最短撮影距離:0.5m
重量:165g
フィルター径:49mm
コシナの50mmF2のレンズとしてはCOSINON-Sという表記の50mmF2のレンズは良く見かけますが、COSINA 50mm F2はあまり見かけないようです。ネットで検索すると、海外の通販サイトに、Cosina CT1 Superに付いているCOSINA 50mm F2が出てきました。もしかすると海外での販売用に名前を変えたのかもしれませんが、COSINON-Sと同じモノかどうかは不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/e09803386d54150c9f22aa5151c46425.jpg)
写りのほうはどうでしょうか。まずは遠景です。解像力はなかかな良いです。絞り開放ではわずかに周辺光量落ちがありますが、同様のスペックのレンズとしてはかなり良いほうかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/fad698b63882e79cd557d418776c0e98.jpg)
近接撮影ではしっかり玉ボケが出ます。50cmまで近づけるので、最短撮影距離が0.6mであることが多いパンケーキレンズよりは使いやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/09fef2334214076b480ab31ef0464569.jpg)
絞り開放では、周辺には少し口径食の影響が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/08015e459109a14ffa47b2907ad9f6f8.jpg)
被写体まで適度な距離の場合は、ちょっとだけザワザワとした後ろボケが発生します。個人的にはこういうボケは面白くて好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/2b923c92cb758e944471d3c4df74717f.jpg)
いずれもSONY α7+RIKENON P 50mm F2
しっかり写る、使いやすい準パンケーキレンズというところです。