Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

夭折の作曲家アリアーガの交響曲ニ長調を聴きながら横浜から和田町まで歩く

2007-05-05 04:57:23 | 古典~現代音楽スペイン編
昨日は横浜から和田町まで歩く。
聴いた曲はアリアーガの交響曲ニ長調である。
アリアーガは、1806年生まれのスペインの作曲家。
20歳になる前の1826年に亡くなった夭折の作曲家ゆえか、
「スペインのモーツアルト」ともよばれる。

第一楽章の序奏アダージョのあとに現れる
アレグロ・ヴィヴァーチェの主題は、
モーツアルトのト短調交響曲のように哀愁を持ちつつ、
ベートーヴェンやメユールのような斬新さも持っている。
また、歌いあげる主題はシューベルトの交響曲をも想起させる。

第ニ楽章のアンダンテは、歌い上げる主題が特徴的で、
展開の仕方はシューベルトの交響曲を思わせる。

第三楽章のメヌエットの展開はシューベルトっぽい。
そして中間部のフルートが吹く旋律が愛らしい。

第四楽章のアレグロ・コン・モルトの歌い上げる主題は、
やはりシューベルトのようで哀愁を帯び魅力的だ。

「スペインのモーツアルト」とはいうが、
交響曲を聴いた印象はどちらかというと、
「スペインのシューベルト」である。
そういう意味では時代遅れという感じはなく、
当時のスタイルを若くして吸収していると思う。

この夭折の作曲家はもっと長く生きていたら
どんな作曲家になっていたのだろう。
想像するのは楽しいが、それはそうで大変だったに違いない。
音楽の様式も19世紀にはめまぐるしく変化していくから、
それについていくのも大変だったに違いない。
もう少し生きていたらメンデルスゾーンやシューマンのような作品を
きっと書いていたのかもしれないが、だとしたら評価されただろうか。
夭折の作曲家だからこそ美化されていいのかもしれない。
作曲家はやっぱり大変だなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする