昨日は三枚町から西谷駅まで歩きました。
途中聴いたのは、1903年生まれのバークリーの作品である。
彼の略歴は以前とりあげたので省略する。
今回からはイギリス編に入っていく。
クラリネット独奏のための3つの小品は、1939年に作曲された。
しかし、出版は1983年で作曲からだいぶ時間が経っている。
シア・キングというクラリネット奏者に献呈されたようだ。
聴いたCDはシャーマー・アンサンブルの演奏によるものである。
第一曲モデラートは、「ルバートのテンポで」とある。
テンポを自由にとりながら、技巧的な部分をみせていく。
おどけたような感じで始まるクラリネットの曲だが、
クラリネットの楽器の良さを発揮させている感じがする。
第二曲レントは、低音と高音を交互に使いながら、
変化をつけながら、ゆるやかなテンポで進めていく。
第三曲アレグロは、短い軽快な感じの曲で、
高度な演奏技巧をみせながら、駆け抜けるようにして終わる。
途中聴いたのは、1903年生まれのバークリーの作品である。
彼の略歴は以前とりあげたので省略する。
今回からはイギリス編に入っていく。
クラリネット独奏のための3つの小品は、1939年に作曲された。
しかし、出版は1983年で作曲からだいぶ時間が経っている。
シア・キングというクラリネット奏者に献呈されたようだ。
聴いたCDはシャーマー・アンサンブルの演奏によるものである。
第一曲モデラートは、「ルバートのテンポで」とある。
テンポを自由にとりながら、技巧的な部分をみせていく。
おどけたような感じで始まるクラリネットの曲だが、
クラリネットの楽器の良さを発揮させている感じがする。
第二曲レントは、低音と高音を交互に使いながら、
変化をつけながら、ゆるやかなテンポで進めていく。
第三曲アレグロは、短い軽快な感じの曲で、
高度な演奏技巧をみせながら、駆け抜けるようにして終わる。