Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

マルコム・アーノルドのギター協奏曲作品67を聴きながら、三枚町から西谷まで歩く

2010-09-30 05:17:32 | 古典~現代音楽イギリス編
昨日は三枚町から西谷駅まで歩きました。
途中聴いたのは1924年生まれのアーノルドの作品。
彼の略歴については以前触れたので省略する。
ギター協奏曲作品67は、1959年作曲された。
ギター奏者ジュリアン・ブリームの委嘱を受け作曲された。
聴いたCDは、ジュリアン・ブリームのギター、
サイモン・ラトル指揮、バーミンガム市交響楽団の楽団員の演奏による。
楽器編成は一人ずつの弦楽器群とフルート、クラリネット、
ホルンといった小編成にギターが加わる室内楽的なスタイルである。
第一楽章アレグロは、ソナタ形式で書かれている。
弦楽器のピッチカートとフルート・ホルンに導かれ、
ギターが入り、リズミックで軽快な第一主題が展開される。
一方でロマンティックな第二主題がギターに現れ、
この二つの主題は繰り返し演奏され、第二主題のところで展開部に入る。
短い展開部では二つの主題を中心に展開され、
フルートの音で再現部に入り、最後は第一主題が現れて終わる。

第二楽章レント-ヴィヴァーチェ-レントは、
1953年に没したジャズ・ギタリストのジャンゴ・ラインハルトへの哀歌で、
レントで始まるゆったりした中で、ゆれるような弦楽器の伴奏の上で、
独奏ギターが甘美な旋律を奏でていき、フルートがその旋律を受け継ぎ、
ホルンなども絡みながら、独奏ギター中心に音楽は進行していく。
その旋律はホルストの惑星の木星の中に現れる旋律の一つに似ている。
中間部はヴィヴァーチェとなり、軽快に管楽器が活躍していく。
再びレントの部分となり、最後静かに終わる。
第三楽章コン・ブリオは、ロンド形式で書かれている。
古風な旋律がギターで奏され、他の楽器もそれを引き継ぐ。
対位法風に扱われ、軽快なテンポでギターと他の楽器の競演が続く。
ギターのやや長いトレモロが終わり、叙情的な旋律がギターに現れ、
再び古風な旋律がギターに現れ、他の楽器もそれを受け継ぎながら、
やや長いギターのトレモロを経て、テンポは速まりコーダに入り、
最後は、からいらしい感じで軽快に終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする