2007年6月24日
平泉メビウスの会(代表世話人・阿部慶元)の第41回自然観察会
が一関市厳美町祭畤(まつるべ)地区と真湯地区で行われました。
猿跳橋で休憩した後、この磐井川の上流に架けられた桂沢橋
に向かって進みます。道路の右側を見ると、誤って足を踏み
外せば川の中に落ちてしまいそうです。こんな道をバスが通っ
ていたなんて信じられないほどです。
左側には渓流が流れていたりして気持ちの良い道です。また
大きな岩壁があり、水が滴り落ちています。そこには大文字草
が生えていました。
桂沢橋に到着です。ここに来る途中(道の左側)「オニシモツケ
(鬼下野)」が花を咲かせていました。
オニシモツケ(鬼下野)バラ科 シモツケソウ属
Filipendula kamtschatica
山地~亜高山の沢沿いなどに生える多年草で、高さ1~2m。
北海道や東北の多雪地では高さ2mに達し、群生することが
多い。和名の「鬼シモツケ」は、このように見上げるほど大
形になることによる。
葉は茎に数枚が互生し、奇数羽状複葉だが、頂小葉が特に大
きく、数対の側小葉はごく小さいので、羽状複葉のようには
見えない。頂小葉は長さ15~25cmで、掌状に5裂し、裂片は鋭
く尖り、縁には粗い切れ込みと重鋸歯がある。托葉は基部が耳
状に張り出して茎を抱く。
花序は散房状で短い毛が密生する。6~8月、茎の上部に直径
6~8mmの小さな白い花をびっしりとつける。花弁は5個。
花はやや紅色を帯びるものもある。
分布:北海道、本州(中部地方以北)