北上市展勝地公園・桜並木の桜
「染井吉野」 2008年4月22日
みちのく三大桜名所・北上市立公園展勝地・さくらの名所
100選・平成2年認定 」
現在地から珊瑚橋まで約2kmの桜並木を歩きました。
2008年4月22日(火)、「北上展勝地さくらまつり」が開かれている
北上市立花の市立展勝地公園に行ってきました。快晴であまり風もな
く、絶好の行楽日和でした。現地に着いたのが9時頃でしたので、あ
まり混まないうちに、ゆったりした気分で見て歩くことができました。
「さくらまつり」は、毎年4月18日から5月5日までおこなわれている
そうですが、一昨年は5月3日に行ったのに見ごろでしたので、桜の開
花が例年よりかなり遅かったようです。
この桜並木には、ソメイヨシノ(染井吉野)のほか枝垂れ桜のエドヒ
ガン(江戸彼岸)、ベニヤマザクラなど約1万本の桜が開花します。桜
の後に10万本もの紅白のツツジ(躑躅)が咲き誇ります。
北上市のホームページ:http://www.city.kitakami.iwate.jp/
「北上展勝地さくらまつり」「みちのく三大桜名所・展勝地さく
らまつり」「展勝地」などをクリックしてみてください。
展勝地という名称は、
この公園内にある陣ケ丘という小高い丘からの眺めが素晴らしく、
眺望のきいた名勝・景勝の地なので、展望の展と景勝地の勝をと
って展勝地と呼ばれるようになったと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/a8e9bdd74a3a05813c8dfd138d9d2637.jpg)
大駐車場があるレストハウス側の
「市立公園・展勝地の桜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/d537adb3fe4cf4ac3f57b46b4c9b33e6.jpg)
入口(レストハウス前の大駐車場)から北上川に沿って続く約2kmの
桜並木、まさに
桜のトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/5f4bec086c6ecbc462bdb6bd3282c8b1.jpg)
珊瑚橋に近い児童公園の傍らに建つ
桜の記念碑
「花満ちて80年」(モニュメント)
桜のトンネルを観光馬車が進む!「さくらまつり」期間中の毎日、
約30分間隔で桜並木の下を観光馬車が走ります。
歩き疲れた人たちも楽しそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6f/fe2f597d5bb25d1e8a874ab6ccca540b.jpg)
対岸からワイヤーロープで吊るされて雄大な
北上川の川面を渡る
風の中を泳ぐ大小300匹もの鯉のぼり
北上川に鯉のぼりを泳がせる会提供
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/bf29b5826aac5c5467b9dbd4dc361575.jpg)
「さくらまつり」期間中毎年特別に運行される
観光船
鯉のぼりの下をくぐって往復します。
(北上川対岸より写す)
珊瑚橋(さんごばし)
北上市内から遠野方面へ向かう国道107号線の途中、北上川に架かる
ゲルバー式吊り橋で、春には展勝地の見事な桜並木が、冬には飛来し
た白鳥が眺められ、北上を代表する観光ポイントとなっています。
珊瑚橋から眺めた桜
北上川の右岸堤防上から見た珊瑚橋
(現在工事中)&展勝地桜並木
北上川右岸堤防上から見た桜並木と鯉のぼり
&観光船
珊瑚橋のすぐ近くにあるトイレ
「北上夜曲」の碑
展勝地レストハウスのそばに「北上夜曲」の石碑が建っています。甘く
せつない青春の愛唱歌「北上夜曲」は、昭和16年北上川から生まれまし
た。昭和49年に建てられたもので、五線譜が刻まれている歌碑は全国で
も珍しいといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/14294d9b690c0def45df15e79dc49d0e.jpg)
レストハウス前の大駐車場に設営された
屋台の店
桜「ソメイヨシノ(染井吉野)バラ科 サクラ属
Prunus×yedoensis Matsumura
公園や緑地に植えられている落葉高木。幹は直立し、よく横に枝分
かれして、高さ8~12m、胸高直径50~80cmになる。若い枝や葉の裏
面、葉柄などに軟毛がある。
葉は柄があり互生する。葉身は倒卵状楕円形で、縁に2重の鋸歯があ
り、葉柄と葉身との接点に蜜腺がある。
花は4~5月に咲き、葉が出る前に枝全体に付く。花弁は5枚で淡紅白
色。オオシマザクラとエドヒガンの雑種といわれ、桜の代表的な種類
である。江戸時代の末、東京の染井村の植木屋が吉野桜という名で売
ったのが始まりといわれている。
盛岡市の高松池公園や岩手公園のサクラはソメイヨシノで、4月下旬
に見事な花を付ける。
[以上、岩手日報社発行「岩手の樹木百科」(岩手大学教授・菅原亀悦
編著)より]