peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市山目のベニバナトチノキ(紅花栃の木) 2014年5月22日(木)

2014年05月23日 | 植物図鑑

P1510186a

P1510208a

P1510217a

P1510219a

P1510164a

2014年5月22日(木)、マイカーの「6ケ月点検のご案内」が来たので、予約してあったこの日、ネッツトヨタ盛岡株式会社一関大橋店(一関市山目字立沢109番1)に行きました。車の整備が終わるまでの30分ほど付近を散策して草花の写真撮りをしました。

http://dealer.autoc-one.jp/toyota/dealer-3171/map/ [ネッツトヨタ盛岡(株)]

この店のすぐ裏側から500mと離れていない所にある民家の前庭に植栽されているベニバナトチノキ(紅花栃の木)が、今年もピンク色の花が多数集まった花穂を沢山咲かせていました。

P1510182a

P1510184a

P1510185a

P1510209a

P1510207a

P1510205a

ベニバナトチノキ(紅花栃の木) トチノキ科 トチノキ(アエスクルス)属 Aesculus×carnea

セイヨウトチノキとアカバナアメリカトチノキの雑種で、1820年頃より栽培されている。母親より小型で直幹、枝が多く広がる。花は紅色で長さ20㎝ぐらいの円錐果序につける。品種’ブリオティー’cv.Briotiiは、花つきがよく色が美しいので最近日本に普及し、公園木、街路樹として各地に植栽されている。栽培:繁殖は接木。花期:5~6月。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」&同「同・日本の樹木」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=42538252&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市山目字才天のベニバナトチノキ(紅花栃の木)2013年5月24日(金)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=40337150&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市山目字才天のベニバナトチノキ(紅花栃の木)2012年5月26日(土)]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%D9%A5%CB%A5%D0%A5%CA%A5%C8%A5%C1%A5%CE%A5%AD [一関市立沢のベニバナトチノキ(紅花栃の木)2009年5月22日]

http://www.hana300.com/beniba.html [紅花栃の木(ベニバナトチノキ)]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%AD [ベニバナトチノキ(Wikipedia)]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/benibanatotinoki.html [ベニバナトチノキ(紅花栃)]

http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-benibana-tochinoki_large.html [ベニバナトチノキ(紅花栃の木)]

http://www.yasashi.info/he_00028.html [ベニバナトチノキの育て方(ヤサシイエンゲイ)]

http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/tochiben.htm [ベニバナトチノキ(紅花栃の木)]


奥州市前沢区のアケボノフウロ(曙風露)/ゲラニウム・サンギネウム 2014年5月20日(火)

2014年05月23日 | 植物図鑑

P1490720a

P1490731a

P1490737a

P1490717a

2014年5月20日(火)、奥州市前沢区に行ってきました。妻が用事があるというのでマイカーで出かけたのですが、私は妻が用事をしている間、前沢ふれあいセンター(奥州市前沢区七日町裏104)の駐車場に車を駐め、付近を散策しながら花木や草花を撮って歩きました。

P1490548a

2014年5月20日(火)、奥州市前沢区七日町の広い道路沿いにある民家の庭に植えられているオオデマリ(大手毬)の木が、白い手毬のような大きな花序を枝全体につけていました。(上)

この家の空き地のような所に生えたアケボノフウロ(曙風露)/ゲラニウム・サンギネウムが濃桃色の花を沢山咲かせていました。

P1490716a

P1490718a

P1490736a

P1490729a

P1490732a

P1490733a

P1490734a

ゲラニウム フウロソウ科 Geraniumヨーロッパ~コーカサス地方、日本を含む東アジア、アメリカなどが原産地の耐寒性多年草、秋播き一年草。別名:フウロソウ(風露草)。

特徴:薬草として知られ、空地や河原などに生えるゲンノショウコや高山植物のハクサンフウロなどの仲間。モミジのような切れ込みのある葉をつけてこんもりと茂り、細い茎の先に可憐な花を咲かせる。野草の雰囲気をもち、和洋いずれの庭にも合う。冷涼地では育てやすく、長期間花が咲き続ける。サンギネウム種は耐暑性があり、暖地でもよく育つ。最近はラベンダーブルーや濃桃、淡桃、白色などの可憐な花を咲かせる外国種に人気がある。「ヒメフウロ」の名で出回っているのは四季咲き性の別属のもの。花期:5~9月。植え替え、株分け:3月&9月。植え付け:9~10月&3~5月。

仲間には、ゲラニウム・サンギネウム(アケボノフウロ)、ゲラニウム・インカヌム、エロディウム・コルシクム(大輪ヒメフウロ)、ゲラニウム・マグニフィクム、ゲラニウム’ジョンソンズ・ブルー’、香りゲラニウムなどがある。

管理:日光を好むが、高温多湿と蒸れに弱いので、夏の間は西日と雨が当たらない風通しの良い日陰に置いて、株元に水やりする。花が一段落したら、梅雨前に草丈を半分くらいに切り戻す。鉢植えは毎年植え替える。[以上、西東社発行「知りたい花の名前がわかる花の事典」&同「色・季節でひける花の事典820種」(共に金田初代・文、金田洋一郎・写真)より]

ゲラニウム・サンギネウム’アルバム’ フウロソウ科 ゲラニウム(フウロソウ)属 Geranium sanguineum 'Album'

草丈:40~60㎝前後。株はブッシュ状。花期は初夏の一季咲き。株を覆うように沢山の花を咲かせる。株の栄養状態にもよるが花径は2.5~3.5㎝程の小中輪タイプ。耐寒性は強い。アルバムはホワイトの品種。(「アルバム」は白花を意味する。)別名:ゲラニウム・サンギネウム’アルブム’、白花アケボノフウロ。

サンギネウムは、コーカサス地方・北トルコに自生する原種のゲラニウムで、これをもとにした品種群を「サンギネウム系」と呼んでいる。流通名は「アケボノフウロ」とも呼ばれている。この系統の一番の特徴は花姿の美しさである。こんもりとした柔らかなドーム状の草姿に多花性で一面に花をつける。比較的コンパクトにまとまって自然に美しい草姿になり、性質も強健で育て易い。

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=37615366&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:「サハラガラスパーク」のゲラニウム・サンギネウム 2011年6月5日(日)]


東山植物友の会「野草展」のヒメシャガ(姫射干・姫著莪) 2014年5月18日(日)

2014年05月23日 | 植物図鑑

P1490176a

P1490175a

P1480387a

P1490157a

P1470746a

P1470749a

P1490158a

P1490167a

2014年5月18日(日)、一関市「東山植物友の会」(鈴木四郎会長)と一関市松川公民館共催の「第35回山野草展」が、一関市松川公民館・体育館で開催中でしたので見に行ってきました。会員が丹精込めて育てたアツモリソウ(敦盛草)ほかの山野草などが沢山展示されていました。「アツモリソウの開花に日程を合わせた。」とのことで、開花したアツモリソウが沢山まとめて展示されていて見ごたえがありました。

 そのほかにも様々な山野草などが展示されていたのですが、それらの中に淡紫色の花を咲かせているヒメシャガ(姫射干・姫著莪)が4鉢ほどありました。

P1490168a

P1490170a

P1480391a

P1490169a

P1490171a

ヒメシャガ(姫射干/姫著莪)アヤメ科 アヤメ属 Iris gracilipes

林の斜面、沢沿いの林、渓流の岸、山地の木陰や岩場などに生える多年草。やや乾燥した場所を好み、日本海側に多く見られる。観賞用に庭などにもよく植えられている。高さは10~30cmになる。葉は長さ20~40cmで、シャガより幅が狭く、薄くて柔らかい。冬は枯れる。

5~6月、高さ約30㎝の細長い花茎の先に、アヤメに似た小型の花を1茎に2~3輪咲かせる。花は直径3~5cmほどで、普通淡紫色だが、白花や八重咲きのものもある。花柱は3つに分かれて直立し、よく 目立つ。栽培されているものは野生のものに比べると色が濃く、花数が多い。和名は、アヤメよりも一回り小さなシャガよりも、さらに小型なことに由来する。

射干は「ヒオウギ」の漢名。分布:北海道(西南部)~九州(北部)。

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%D2%A5%E1%A5%B7%A5%E3%A5%AC [peaの植物図鑑:奥州市水沢盆栽会のヒメシャガ(姫射干/姫著莪)2009年5月9日]


一関市「花と泉の公園」ぼたん園のボタン(牡丹)その11 白神(はくしん) 2014年5月16日(金)

2014年05月23日 | 植物図鑑

P1450687a

P1450675a

P1450692a

P1450689a

P1460017a

P1450604a

2014年5月16日(金)、一関市「花と泉の公園」(一関市花泉町老松)のぼたん園で、5/10(土)~6/1(日)の日程で開催中の「ぼたん祭り」に一人で行ってきました。風が時折強く吹き、小雨も時々降るなどあまりいい天気ではありませんでしたが、早咲き種も中咲種も見ることができて、「開花情報」にある通り”最高の見頃”を迎えていました。http://www.hanatoizumi.jp [花と泉の公園ホームページ]

園内には約300種4,000株のボタン(牡丹)が植えられ、赤やピンク、白、紫色、黄色など色鮮やかな大輪の花を咲かせていましたが、それらの中に純白色の大輪花を咲かせている白神(はくしん)という品種がありました。

P1450620a

P1450673a

P1450679a

P1450690a

P1450680a

P1450681a

ボタン(牡丹)・白神(はくしん) ボタン科 ボタン(パエオニア)属 Paeonia suffruticosa cv.Hakushin

白色系。純白色の千重咲き、大輪。中生種。[花と泉の公園ぼたん園芸図鑑」&下記Webサイトより]

http://green-ichiba.sakura.ne.jp/img/hakusin.JPG [牡丹・白神(はくしん)]

http://item.rakuten.co.jp/syokouen/10000707/ [楽天市場:牡丹 白神(はくしん):片岡笑幸園「悠々の森」]

http://www.hanajyu.com/archives/26436628.html [ぼたん白系品種 白神:花重・京都KYOTO hanajyu]

http://www.yoneyama-pt.co.jp/thegarden/online/item.php?itemid=0287 [ザ・ガーデン:Online Shop:牡丹・白神]