peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

東北自動車道「紫波SA」のリュウキュウツツジ(琉球躑躅) 2014年5月25日(日)

2014年05月26日 | 植物図鑑

P1510592a

P1510511a

2014年5月25日(日)、一関市博物館主催の「美術館ツアー」(バスツアー)が行われたので、妻と共に参加しました。岩手県立美術館の「生誕100年! 植田正治のつくりかた」という写真展などを観賞するためでした。会費は県立美術館の入場料800円(団体割引で650円)だけでした。マイカーなどで出かけると交通費がかかるので、ほんとうに助かります。「アンケート」に「毎年実施してください。」と書きました。

P1510508a

P1510507a

(上)東北自動車道(下り線)の紫波SAで昼食休憩したのですが、店の前に植栽されているリュウキュウツツジ(琉球躑躅)が、純白色の大きな花を沢山咲かせていました。ガソリンスタンドの近くまで散策したのですが、白い花のものだけでした。

P1510512a

P1510513a

P1510520a

P1510523a

P1510517a

P1510516a

P1510605a

P1510539a

P1510537a

P1510594a

P1510596a

シロリュウキュウツツジ(白琉球躑躅) ツツジ科 ツツジ(ロドデンドロン)属 Rhododendron mucronatum

キシツツジ(岸躑躅)とモチツツジ(餅躑躅/黐躑躅)の雑種といわれる常緑低木。花は白色で一重の大輪。上弁に淡黄色のぼかしが入る。耐寒性があり、北海道でも戸外で越冬する。

シロリュウキュウの園芸種:マンヨウ(藤万葉)cv.Plenum4月下旬~5月に直径5~6㎝で紅紫色の花が咲く。雄しべが弁化した八重咲き。別名はボタン(藤牡丹)。シロマンヨウ(白万葉)cv.Narcissiflorum江戸時代から知られている。白色で千重咲きの大輪。上弁の斑点は黄緑色。

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=40314188&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:奥州市前沢区「霊桃寺」の躑躅・シロリュウキュウ(白琉球)2012年5月22日(火)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=34627384&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:奥州市水沢区のシロリュウキュウツツジ(白琉球躑躅)2010年5月30日(日)]


一関市「花と泉の公園」ぼたん園のキングサリ(金鎖) 2014年5月16日(金)

2014年05月26日 | 植物図鑑

P1440279a

P1440281a

P1440278a

P1440274a

2014年5月16日(金)、一関市「花と泉の公園」(一関市花泉町老松)のぼたん園で、5/10(土)~6/1(日)の日程で開催中の「ぼたん祭り」に一人で行ってきました。風が時折強く吹き、小雨も時々降るなどあまりいい天気ではありませんでしたが、早咲き種も中咲種も見ることができて、「開花情報」にある通り”最高の見頃”を迎えていました。

http://www.hanatoizumi.jp [花と泉の公園ホームページ]

P1440246a

「ぼたんハウス」の前を通り、「芍薬(しゃくやく)園」がある方向に曲がった所に1本だけでしたが、鮮黄色の花を沢山咲かせたキングサリ(金鎖)がありました。

P1440270a

P1440271a

P1440272a

P1440285a

P1440273a

P1440282a

P1440276a

P1440275a

P1440277a

P1440280a

キングサリ(金鎖)マメ科 キングサリ属 Laburnum anagyroides

ヨーロッパ南部原産の耐寒性落葉低木~小高木で、高さ5~8mになる。日本には明治初期に渡来したといわれており、ヨーロッパでは大木になるという。葉は3出複葉。小葉は長さ3~8㎝の楕円形または倒卵形で、縁は全縁。裏面は有毛。

5~6月、直径約2㎝で黄色の蝶形花を総状につける。フジ(藤)のように長い花穂を垂れ下げ、甘い香りの黄花を沢山咲かせるので、「キバナフジ(黄花藤)」とも呼ばれる。豆果は線形で軟毛がある。有毒植物。英名は「ゴールデン・チェーン」。高温多湿が苦手で、夏の乾燥も嫌うので、日当たりと風通しの良い場所に、堆肥や腐葉土をよくすき込み、水はけのよい土にしてから苗木を植えつけるようにするとよい。用途:庭木、花材。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%AD%A5%F3%A5%B0%A5%B5%A5%EA [peaの植物図鑑:奈良県明日香村「水落遺跡」とキングサリ(金鎖)2006年6月1日]


一関市山目のミヤコワスレ(都忘れ) 2014年5月22日(木)

2014年05月26日 | 植物図鑑

P1510345a

P1510336a

P1510340a

P1510339a

P1510388a

P1510284a

2014年5月22日(木)、マイカーの「6ケ月点検のご案内」が来たので、予約してあったこの日、ネッツトヨタ盛岡株式会社一関大橋店(一関市山目字立沢109番1)に行きました。車の整備が終わるまでの30分ほど付近を散策して草花の写真撮りをしました。

http://dealer.autoc-one.jp/toyota/dealer-3171/map/ [ネッツトヨタ盛岡(株)]

この店のすぐ裏側から500mと離れていない「六区掲示板」が立ててある所の近くにある民家の脇に、黄色い花を多数咲かせてるボタン(牡丹)がありました。「ハイヌーン」という品種ではないかと思います。

 その根元に群植されているミヤコワスレ(都忘れ)が、淡紫色と淡ピンク色の花を咲かせていました。「ミヤコワスレ」はミヤマヨメナから育成された園芸草花である。

P1510329a

P1510332a

P1510331a

P1510334a

P1510335a

P1510337a

P1510342a

ミヤコワスレ(都忘れ)キク科 ミヤコワスレ属 Gymnaster savatieri cv.

日本原産で、本州から四国、九州にかけての山地に自生する「ミヤマ ヨメナ(深山嫁菜)」から育成された多年生の園芸草花で、花壇や庭に もよく植えられている。 品種改良は江戸時代末にはじまり、栽培されていた記録があるとのこ と。半日蔭の庭などで多く栽培されるが、切花用の需要が多いという。草丈は、切花用の高性種が30~40cm、鉢花用の矮性種が15~20cm。葉は濃緑色でつやがある。花期はふつう4~5月。頭花はミヤマヨメナより色が濃く鮮やかで、紫紺色のほか、赤紫色、淡紫色、淡紅色、白などが ある。 半日程度日が当たり、やや湿り気のある土地を好むので、鉢花も西日を避けて半日蔭に置くとよい。繁殖は株分けを9~10月に行うのが一般的だ が、挿し芽も比較的簡単にできるとのこと。

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=42541112&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市山目字才天のミヤコワスレ(都忘れ) 2013年5月24日(金)]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%DF%A5%E4%A5%B3%A5%EF%A5%B9%A5%EC [peaの植物図鑑:一関市街地のミヤコワスレ(都忘れ)2008年5月24日ほか]


一関市「花と泉の公園」ぼたん園のボタン(牡丹)その15 連鶴(れんかく) 2014年5月16日(金)

2014年05月26日 | 植物図鑑

P1470712a

P1470693a

P1470699a

P1470706a

P1470714a

2014年5月16日(金)、一関市「花と泉の公園」(一関市花泉町老松)のぼたん園で、5/10(土)~6/1(日)の日程で開催中の「ぼたん祭り」に一人で行ってきました。風が時折強く吹き、小雨も時々降るなどあまりいい天気ではありませんでしたが、早咲き種も中咲種も見ることができて、「開花情報」にある通り”最高の見頃”を迎えていました。http://www.hanatoizumi.jp [花と泉の公園ホームページ]

園内には約300種4,000株のボタン(牡丹)が植えられ、赤やピンク、白、紫色、黄色など色鮮やかな大輪の花を咲かせていましたが、それらの中に純白色で八重の中輪花を咲かせている連鶴(れんかく)という品種がありました。

P1470703a

P1470704a

P1470715a

P1470716a

P1470695a

P1470713a

P1470709a

ボタン(牡丹)・連鶴(れんかく) ボタン科 ボタン(パエオニア)属 Paeonia suffruticosa cv.Renkaku

白色系。純白色の八重(半抱え)咲き、中輪。茎と葉のバランスが良い。中生種。[「花と泉の公園ぼたん園芸図鑑」&下記Webサイトより]

http://kono.my.coocan.jp/tree/renkaku.html [牡丹・連鶴]

http://item.rakuten.co.jp/hana-online/botan_renkaku/ [楽天市場:牡丹(白色)連鶴(レンカク):花ひろばオンライン]

http://blog.goo.ne.jp/dona626/e/565b0241fea1f16a43e6c04240f56f79 [寒牡丹(連鶴):今日のお花]


一関市「花と泉の公園」ぼたん園のボタン(牡丹)その14 錦の艶(にしきのつや) 2014年5月16日(金)

2014年05月26日 | 植物図鑑

P1460423a

P1460422a

P1460420a

P1460411a

P1460864a

2014年5月16日(金)、一関市「花と泉の公園」(一関市花泉町老松)のぼたん園で、5/10(土)~6/1(日)の日程で開催中の「ぼたん祭り」に一人で行ってきました。風が時折強く吹き、小雨も時々降るなどあまりいい天気ではありませんでしたが、早咲き種も中咲種も見ることができて、「開花情報」にある通り”最高の見頃”を迎えていました。http://www.hanatoizumi.jp [花と泉の公園ホームページ]

園内には約300種4,000株のボタン(牡丹)が植えられ、赤やピンク、白、紫色、黄色など色鮮やかな大輪の花を咲かせていましたが、それらの中に赤紫色で千重の大輪花を咲かせている錦の艶(にしきのつや)という品種がありました。

P1460866a

P1460410a

P1460414a

P1460427a

P1460419a

P1460421a

P1460417a

ボタン(牡丹)・錦の艶(にしきのつや) ボタン科 ボタン(パエオニア)属 Paeonia suffruticosa cv.Nishiki-no-Tuya

赤紫色系。赤紫色の千重咲き、大輪。中生種。[「花と泉の公園ぼたん園芸図鑑」&下記Webサイトより]

http://www7a.biglobe.ne.jp/~potpo/botanen/photo4/nishikino450.jpg [錦の艶(にしきのつや)]

http://sekkouji.or.jp/zukan/botan/nishikinotsuya/ [錦の艶(にしきのつや):春ぼたん:石光寺の牡丹図鑑]

http://cookpad.com/diary/2302099 [牡丹 錦の艶:goodaroroのごはん日記]

http://blog.goo.ne.jp/tojennear/e/cd6b328a4e6f0577c5af4862ba4c8cce [錦の艶:賭銭無の「週末はPhoto一息」]