peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターの洋ラン・ミルトニア 2017年12月8日(金)

2017年12月10日 | 洋ラン

2017年12月8日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原)に行ってきました。管理棟

傍にある展示温室高温エリアには、洋ランアナナス類が沢山展示されているのですが、それらの中

ミルトニアではないかと思われる洋ランが花を咲かせていました。 

洋ラン・ミルトニア ラン科 ミルトニア属 Miltonia(Milt.)

miltonia ミルトニア:「パンジーオーキッド」愛称もあり、交配種クールタイプウオームタイプ
に大きく分けられます。クールタイプは花屋さんでもよく見かける大輪花種で、アンデス高地の原種を改良
したもので夏の暑さにやや弱い性質。ウオームタイプブラジル産の原種を改良したもので、比較的小型で
丈夫。初心者は後者を選ぶとよいでしょう。開花期は主に春か夏。「水トニア」といわれるほど多湿を好む
ので、水を十分に与えること。強光を嫌うので冬50%、夏80%の遮光をします。クールタイプは夏できる
だけ涼しくして施肥を休止し、ウオームタイプは4月から10月ごろまで2000倍の液肥を月2~3回施しま
す。冬は最低温度10℃以上を保ちましょう。[主婦の友社発行「やさしい洋ラン~最新品種と育て方」より] 

岩手県立花きセンターの洋ラン ・パフィオペディラム 2017年12月8日(金)

2017年12月10日 | 洋ラン

2017年12月8日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原)に行ってきました。管理棟

傍にある展示温室高温エリアには、洋ランアナナス類が沢山展示されているのですが、それらの中

パフィオペディラムという名の洋ランが、を咲かせていました。 

パフィオペディラム:食虫植物を思わせる袋状のリップが特徴的。多くのファンをもち、欧米ではレディ

ース・スリッパの別名でも親しまれています。低温に強く、2カ月以上は咲き続ける種がほとんどです。

(鈴木有城:ハナジマオーキッド)[主婦の友社発行「やさしい洋ラン~最新品種と育て方」より]

洋ラン・パフィオペディラム Paphiopedilum

http://www.okadanouen.com/zukan/paphio-Churchill.html [パフィオペディラム・ウィンストン

チャーチル’リダウタブル’:北信州の道草図鑑]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/b2a04875f9604352ee4207d644a43fa7

[peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターの洋ラン・パフィオペディラム:2015年12月3日(木)] 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0

[パフィオペディラム:Wikipedia] 


岩手県立花きセンターの洋ラン ジゴペタラム・マッケイ 2017年12月8日(金)

2017年12月10日 | 洋ラン

2017年12月8日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原)に行ってきました。管理棟

傍にある展示温室高温エリアには、洋ランアナナス類が沢山展示されているのですが、それらの中

ジゴペタラム・マッケイという名の洋ランが、を沢山咲かせていました。 

洋ラン ジゴペタラム・マッケイ ラン科 ジゴペタラム属  Zygopetelum 

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-14

[ジゴペタラムとは:育て方図鑑:みんなの趣味の園芸 NHK出版]

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=3620

[毎年正月に花と香りを楽しませてくれます。By kenken1230:ジゴペタラム・マッケイ]