peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町のブタナ(豚菜) 2023年5月30日(火

2023年05月30日 | 気候、天気、季節の風物詩







2023年5月30日(火)一関市東山町長坂字柴宿のJR大船渡線「柴宿駅」から柴宿踏切を渡って、柴宿団地の方へ120mほど進んだ道路脇に生えている「ブタナ(豚菜」)」が、黄色い花を沢山咲かせて見頃を迎えていました。
 妻にこの植物の名前を聞かれたときに「ブタクサ」と言ったそうで、妻がインターネットで調べたら、全く別の花が検索されたという。「そんなはずはない」と思って、私も図鑑を調べたら「ブタクサ」ではなく「ブタナ(豚菜)」でした。姿も花も全く違うのに、間違っていたことに気付きませんでした。
ごめんなさい。ほかにもこんな間違いがあるかもしれませんので、ご指摘をお願いいたします。








一関市東山町「安養寺」のウメ(梅)の実 2023年5月21日(日)

2023年05月29日 | 気候、天気、季節の風物詩









2023年5月21日(日)一関市東山町長坂字東本町の「安養寺」山門の近くに植栽されているウメ(梅)の樹が、実(果実)を沢山付けていました。












大梅の収穫最盛期 梅酒などに加工される白加賀を中心に収穫【佐賀】

(サガテレビ によるストーリー • 水曜日)




森の貴婦人オオヤマレンゲ(大山蓮華)が見頃! 2023年5月28日(日)

2023年05月29日 | 気候、天気、季節の風物詩

森の貴婦人オオヤマレンゲが見頃 うつむくように咲き甘い香り
(三重テレビ によるストーリー • 金曜日)

うつむくように咲くかれんな姿から「森の貴婦人」と呼ばれるオオヤマレンゲが、三重県津市にある蓮蔵寺で白色の花を咲かせています


オオヤマレンゲモクレン科の落葉樹で、漢字で記すと寺と同じ「蓮」の文字が入ることから、住職の山田盛隆さんが親しみを込めて30年ほど前に境内へ植えました。
高山植物のため平地で咲くのは珍しいですが、白色の花に赤色のおしべ、そして緑色の葉のコントラストが鮮やかで、周囲に甘い香りを漂わせています。


寺の関係者は「小さなつぼみが多く、これから咲き始める花もある。上品な香りを放つかわいらしい花を楽しんで欲しい」と話していました。
蓮蔵寺のオオヤマレンゲは、5月いっぱい楽しめそうです。

一関市泥田のヤマボウシ(山法師)の花 2023年5月26日(金)

2023年05月28日 | 気候、天気、季節の風物詩











2023年5月26日(金)一関市泥田の国道342号線(厳美街道)から分岐している市道沿いに植栽されているヤマボウシ(山法師)が、花を沢山咲かせて見頃を迎えていました。


















沖縄県那覇市・夏の訪れを告げるホウオウボクの花咲き誇る! 2023年5月25日(木)

2023年05月28日 | 気候、天気、季節の風物詩

燃えるようなホウオウボクの花 風雨で散ることなく咲き誇る
(沖縄テレビ OKITIVE5/25(木)19:45)

那覇市では夏を訪れる花が咲き誇り、街ゆく人の目をひいています。

那覇市内の至る所で見ごろを迎えているのは夏の訪れを告げるホウオウボクの花です。

燃えるように咲く鮮やかな朱色の花を写真に納めようと足を止める人の姿もありました。

街路樹を管理する那覇市の担当者によりますと、これほどホウオウボクの花が咲き誇るのは珍しいそうです。

▽那覇市道路管理課・玉那覇有永副参事
「やっぱり大雨だとか風とかそういったものがあると、(花が)散ったりするのも早かったりする。きれいに咲いて観光客や市民の方々に喜んでもらえるのは嬉しい事です」

ウェザーニューズによりますと4月の那覇市は日照時間と降水量がともに平年を上回っていて、晴れ間もしっかりあり雨も十分に降るメリハリのある天候が植物の生育を促したとみられます。