WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

師走の日常(少々追記あり)

2013-12-16 | よしなしごと





クリスマスが近づくにつれて、忙しさも半端なくなってきてます。
教会の音楽系を担当している限り、この忙しさは一生続くことでしょう。

もう、クリスマスとはこんなものだと、体が慣れて、体質が変わってきたかも。
クリスマスとはイエス・キリストの降誕を祝うのであって、そのために一年に一度、いちばん身を粉にしてがんばる季節。
イヴは、リッチなディナーじゃなくて、燭火礼拝にいって、静かでおごそかにクリスマスをお祝いして、
家に帰ったら、譜面などで散らかりまくったテーブルでケンタッキーなりドミノピザなりのローストチキン(つまり精魂尽き果て作る気力なし)で軽く遅い夕飯を食べたら、サンタクロースを迎える準備をして早めに寝る!
これを6年もやってきて、もう師走のスタンダードとなったよ(^_^;)

今日は、21日ストリートライヴ「KAZEの弦」の譜面をやっと全部書き終え、納品(^_^;) しました。
次は、金曜日までをメドに、24日燭火礼拝で歌う曲の譜面おこしとアレンジをやります。
依頼されたとき、え~~~っっ!!この忙しいのに、CDから譜面を起こすとな( ̄□ ̄;)!! って気が遠くなりそうだったけど、
視聴したところ、すっごくいい曲で、TAKAMIのレパートリーにしたい! やるよぉ~~!!


まあそんな中…
最近食べた、B級美味しかったメニュー♪をアップしとく。


冒頭の画像は、ヨシケイの15分クイックメニューであります。
最近、これのお世話になることが多くなりつつあります。朝8時から夜8時まで仕事の日は、かなり助かります。








これは、「釜からどん」のホルモンつけ麺。
ご飯ちょこっとがスタンダードで付いてるんだけど、つけ汁の中の卵を残しておいて、汁とともに、ごはんにかけて食べるのが2度美味し~い♪
この青ネギの切り方、他では遭遇したこと殆どありません。
料亭の切り方…ですね、、、
刻みネギをばらばらとかけるのと全然違うこの青ネギの生の主張(しかし控えとして) が「おおおぉぉ~~!」って感じ♪
エキストラじゃなく、キャストとして、食感も香りも存在感アリ。
これはもう、完成度めっちゃ高い逸品、食のアート…と私は感じるのですが。
華道草月流の「真・副・控(しん・そえ・ひかえ)」の奥義は、料理にもぴったりと当てはまるのだなあ…


さぬきうどんのお店には、もれなくおでんもございます。
私のの定番は、卵と牛スジなんだけど、つけ汁に温玉入りなので、焼き豆腐にしてみました~~(*^_^*)





こちらは、前回の「さぬき一番」のエコメニュー、トムヤムクンうどん。¥250
スープがものすごく美味しくて、感動しまくりました。
海老もふつ~に入ってるし。
¥250なのに、こんなに海老入れちゃっていいの!?!?

さぬ一のエコメニューは、毎週{^L^}さんが取材して、ブログにアップされてますので、気になる方は、どうぞご覧くださいね。
エコメニューは、火曜~日曜の週替わりです。
私はいつも金曜以降じゃないと行けず、アップした頃にはもう終わってる…という状態なので、、、
タイ料理系ばかりじゃありませんよ~

それに、今は、夏のガスパチョうどんがが、金時人参のガスパチョになっていたり、次から次へ、食べたいメニューだらけ! 


さて。
今日の我が家の夕飯は、これから作ります。
TakはKUMON。
ツナとかぼちゃがメインのクリームシチューと、豚肉のほうれんそう巻き…これもヨシケイメニュー(^_^;)


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする