WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

スーパーのこだわり・スーパーへのこだわり

2012-07-13 | よしなしごと






約1年前に、近所のスーパー「マルヨシ」に「香菜」を扱っていただけないでしょうかと投書した記事、覚えていらっしゃるでしょうか?

以来、何日かに1度の入荷って感じで、お店の葉物のコーナーに並ぶようになりましたが、
それから暫くして、SYO Michaelさんが、ご自宅のお庭で、香菜を育ててくださるようになり、「マルヨシ」で買う必要がなくなってしまいました。
時々「あるかなー」と思ってチェックはしてたんだけど、そのうち冬になり、あまり香菜の出番もなくなってしまい…
お店でも見かけなくなってしまった、、、
…てか、私も毎回チェックしなくなっちゃったのよね。
ああ、やっぱり、売れないものは入荷しなくなっちゃうんだろうな…と思っていたら、
今日、久々に見つけましたよ~~~♪

やっぱり夏はエスニック!

今日はとりあえず、イカとめんたいこのトマトソースのスパゲッティにする予定なんだけど、
せっかくお店にちんまりと並んでたので、思わず買ってしまいました。
マルヨシさん、ありがとう♪
ちゃんと仕入れてくれてるんだな。
それに、私以外にも、わっ、香菜がある~ラッキ~♪って、買う人いたんだな。
すっごく嬉しい(*^_^*)


今私は、別のスーパーの青果部門担当をやってるので、
スーパーの青果コーナーはすっごく気になる。
やっぱり、お客でいっても見る目が変るってもんです。品揃えや並べ方…
お店ごとに特色あるしね。

このお店に転職して、業務が終わったあと、早速初めて店内を「お客」の目線でうろうろしてみたのだけど、
だいたい私がまずスーパーでチェックするのは、
醤油やお味噌、油(バターも含む)などの調味料、それから、無えんせきのハムやソーセージを扱っているか、
これらは、少々高くても、なるべく本物が欲しいのであります。

でも、残念ながら、私が働いてるお店は、そんなものにはあまりこだわりはなく、
そのかわり、パンやピザの品揃えが豊富だったり、なんとなく他のスーパーとは違うプライドを感じます。

そのスーパーは、高松の中心街に隣接してる住宅街にあって、
「高級住宅街」とまではいかないけれど、わりと裕福な人たちや、経済的にもゆとりをもって子供を育てている若いお母さんなどが多いと思われます。
子供の教育にも関心の高い地域のようです。
なので、お店の品揃えも、手軽にちゃちゃっと作れる、ちょっとそこらのスーパーにはない美味しいものが多いような気がする、、、
それって、プチ裕福な高齢者の方にもありがたいことだしね。


毎朝、袋詰めのサラダってのを売り場に出すのですが、いろんな種類のサラダが3~4人分の袋詰めになってて、
ドレッシングもまた1回分ごと別売りで多種にわたり、さらにクルトンとかのトッピングも別売りで…
こんな商品、私は日ごろ全く興味がないので目に入っても全く無視…ってなかんじで通過してました。
「10品目のサラダ」っていうのだけでも何種類もあって「へぇ~~っこんなのがあるんだ。どれもカラフルで美味しそうじゃん」と思ったのですが、
コレがうちの近所のマルヨシにもどどーんとあったのにはびっくり。
私、ほんとに全く無視してこの陳列棚を通過してたのよね(^_^;)

青果部門担当としては、レタスなど、半分とか4分の1にカットしてパック詰めして出しても、すぐに切り口がうっすら茶色になったり、キャベツも切り口しんなりひからびるし…
1日も持たないので、その日に売れなければ即「おつとめ品」、、、
ところが、美味しそうな袋詰めのサラダは、2日間は全く変化せず、ずっと美味しそうできれいなままなのです。
…恐るべし、、、


最近私は、食事の支度に手を抜きまくっているので、エラソーなことはなにもいえないのです、、、

なんといっても、生徒さんのレッスンが終わるのが7時半とか、8時…ってのが週の半分ある。
もうこれ以上8時に終わるレッスンを請け負うのはやめよう。
週の2,3日ぐらいは、ゆっくり夕飯を食べてくつろぐ「団欒」の時間を作りたいもんね。

そして、「煮物」だよ。
最近、揚げ物、炒め物ばっかりで、「煮物」ってのを全くやってないのでは、、、
メインが揚げ物または炒め物、それに生野菜とスープ…以上! こんなのばっか!
夏に「煮物」はキツイですが、「お浸し」とか、「煮物」系、仕事から帰ってからレッスンまでの時間で、のんびり楽しくやりましょ…
といっても、すぐに思いつくのは、夏野菜と鶏肉の「揚げ煮」だな~


転職してから、もうすぐ1ヵ月。
まだまだのろまで、先輩の足を引っ張り「こんなんでええんかい!?」状態だけど、がんばりますので。


でっ、やはり私のニーズに応えてくれるお店は、「春日天神市場」だな。
こんなこだわりの店が歩いても行けるところにあるのはほんとに嬉しい♪





Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよアルトサックス買うよ♪ | TOP | 発表会おつかれさま♪ »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
店舗の差 (おゆき)
2012-07-14 09:28:50
香草の話 覚えてるよ~♪
TAKAMIみたいに要望していた人がいたんだね。
その人たちはTAKAMIに感謝しなさい(笑)

うちの近くには イオンとオダキューOXが
それこそ歩いて30秒の距離にあります。
基本的にはイオン<OXでOXの方が断然高級・・
(必然的にうちはイオン(笑))
店内を歩くと客層が違うのがわかるよ(*^^)v
ただ、どちらも日々模索してる様子が良くわかる・・
差別化しつつ全部の客を呼びたいみたいな感じ~
そのサービスを見くらべ どちらがコストパフォーマンスが高いか見極めるのが今の楽しみです(#^.^#)
(私も仕事を始めたら そうはいかないけど・・)

煮物は圧力鍋でやっちゃうのが多いかな・・?
シャトルシェフだと水分が上手く飛ばないから
ちょっと水っぽいのよね・・・(^_^;)

今は便利な時代ね~
春日水産市場で検索したらブログがあり
HPも作成中とか。
こんなに離れているのに
TAKAMIの生活が窺い知れちゃう。
あ、まるでストーカーだわね(((((爆))))

マルヨシのミートソース いい感じだね♪
返信する
 (TAKAMI)
2012-07-14 14:28:11
♪おゆき
わかるわ~
オダキューOXといえば、ちょっと前に書いた柴田先生のお屋敷が成城学園前徒歩1分にあって、駅前にOXがあるじゃないの。
ちょっとついでにお買い物…と思って入ったら、どっひゃ~~ん( ̄□ ̄;)!!
一般庶民の行くとこじゃなかったわ~~
成城だからよけいに…なんだろうけど(^_^;)
私は、以前から定番調味料が何種類かあれば、
○○のモト…みたいなペースト系の調味料は不要。ドレッシングも要らない、マヨネーズやケチャップは要る。
まあ、そんなので、限定される調味料なので、なるべくいいものが欲しいのよ。
私が行ってるところは、小岩井のマーガリンが何種類も置いてあるのに、バターはない。
この、マーガリンの品揃えが豊富なのに、バターは雪印の、ふつーのと食塩不使用と2種類しかないっていうところが、大きな特色のような気がするわ。
おゆきの住んでるところは、私が行ってるスーパー付近に近いものがあるような気がします。
いやでも、高松と神奈川ではレベルが違うか(^_^;)
「差別化しつつ全部の客を呼びたい」って、うんやっぱりそうだよねーー!
春日水神市場は、結構地元の野菜などが多く、
無農薬、減農薬などの基準も細かく表示してあるんだけど、
私はあまり野菜の農薬についてはそれほどこだわりはありません。
正直いって、安いほうがよかったりするし…
お肉はちょっとこだわりあります。
特にハムやソーセージ。
これまで二人暮らしなので、「安いものを大量にまとめて買う」ということがあまりなかったので、
少し高くても、必要に応じて買って、大事に使うほうが節約になってたのよ。
しかし、、、最近のTakの食欲はすごいので、これまでのようにはいかなくなるな…
7時に帰ってきて、まず「おやつ」を食べてから、レッスンが終わったあと、遅い夕飯…
これでだんだん「ぽっちゃり君」になってきちゃったわよ(-_-;
シャトルシェフは、水っぽくなるっていうの私も感じてました。
いや、うちはシャトルシェフじゃなくて、発泡スチロールのハコですが…
やっぱ、水分をとばしつつ、味加減を整えつつ煮物は作りたいのよね~~
だから、圧力鍋を使うときも、イッキに圧力で煮込むのは10分程度で、あとは、やはり蓋を開けて、水分や味加減をしながら…ってなります。アクも取りたいしね。

なんだか、これだけで記事ができるほどかいちゃったわ~~(^_^;)

返信する
支店経済 (なべさん)
2012-07-14 22:46:31
ご無沙汰しとりますぅ~、でも毎日読んでますよン。

高松は松山と並んで大手全国展開企業の四国の拠点だから
以前の僕みたいに単身赴任者が多いんです。
自店では惣菜の見切りの時間帯は食レジに入るので
よく「ゆめタウン」の見切り品を買ってました。
どこから見ても単身赴任と判るお客さんでいっぱいでしたよ!
好物は「広島風お好み焼き・豚玉そば」でした。
主食とおかずとツマミがこれ1枚でOK、しかも半額!!

そんな、こんなで(どんなじゃ?)高松の各スーパーは
野菜サラダと少量パックの惣菜の品揃えが豊富なのであります。

返信する
 (TAKAMI)
2012-07-15 21:32:55
♪なべさん
そうか~~
単身赴任とか、1人暮らしの人にとってはキャベツや白菜や大根まるごとはどんなに安くても買わないよね~~(^_^;)
私の勤務先にも少量パックは充実しとります。
あの少量パック、単価が安い割りにものすごく手間がかかるよね(^_^;)
お好み焼きは私も同じ理由でよく買ってました。
半額なら絶対買う!
これからもまた時折「スーパー」を語りますので、ぜひお相手お願いしますね~~(^_^;)
返信する

post a comment

Recent Entries | よしなしごと