
5月に入ってから、本格的に中学校の部活が始まりました。
昨日も今日も、Takは、8時半からの練習に、7時半に友達と待ち合わせをして、意気揚々と出かけていきました。
ベランダからこっそり見てたら、同級生のドラマーの男の子と信号待ちで肩組んでたよ(*^_^*)
先日、東京のおともだちと長電話してて、ふと気づくともう7時前。Takこんな時間まで何やってんだ!?!?
さすがに心配になって、電話を切って、だけど探すったってどうすることもできず、中学校に問い合わせるのもなあ、、と思案しているところに、
「ただいま~~」と何食わぬ様子で帰ってくるので、
「こんな時間まで何やってたんだい!!」と、いきなり怒鳴る。
「えっ、部活に決まってんじゃん」
「ウソゆーな!部活は1年生は5時まででしょ!」
「それは4月。もう今日は5月だよ」
「……」
いきなり夏時間で、6時半まで部活なのだそうです。
部活の月間スケジュールのプリントも持って帰ってきて見せてもらったら、GWも早速練習が入ってる( ̄□ ̄;)!!
まだ担当楽器は決定してないけど、ひととおり全部の楽器を体験し終わって、Takは、やはりサックスがやりたくて、サックスのパートに居座っているらしい。
競争率は高いらしく、オーディションもあるらしく、それでも自力でなんとかオーディションを突破したいと、ものすごく頑張っている模様。
「お母さん、腹式呼吸って、どーやるん?」
よしきた! …とばかり、私は複式呼吸を教えたんだけど、ふつー生徒さんには絶対にできない究極のレッスンを(^_^;)
すなわち、Tシャツをめくりあげて、ナマのハラを見せながら、「これは腹筋じゃなくて脂肪ね(^_^;) 」とか言いながら息を吐き、
だんだんお腹がへこんでいく様子と、吐ききった瞬間にお腹が膨らむ様子を見せて一緒にやらせたり、
並んで寝っ転がって息をしたり。
「おおおぉぉぉ~~~!!!」と、いちいち感心しまくるTak。
それから、またあるときは
「お母さん、楽譜の読み方教えて」
よしきた!これからアンタもこのテキストをやりなさい。(冒頭の画像)
1年前から習ってる、Takと同学年の、初心者の生徒さんのために用意したテキスト。
ドレミで歌う本ですが、「自分の声でドレミの音程を作れることが基本中の基本」と言い聞かせたら、Takは意外と素直に「わかった」といって師事する?気迫あり。
部活では、「筋トレ」とかやってるらしく、腹筋、背筋、シャトルラン…など、楽器を吹く身体をつくることから始めるようですが、
譜面に関しては読める、読めない、音楽の経験はかなり個人差があると思うので、読譜については本人がその気なら私が教えてやろうじゃないの。
昨日はTWSという、社会人吹奏楽団の定期演奏会に行ってきました。
こんなコンサートに息子と2人で行けるようになったのもいいな~~♪
その後、SYOさんと3人で「山活」へ。
そこで、マイミク「アミーゴ」さんと遭遇(@_@;)
ギターを独習しているマスターのところに、これからもどんどん音楽仲間が集うようになってくるんだろうな~~(*^_^*)
いいなあ~こうして音楽の輪が広がっていく…
そして、私が酔っ払いで帰ってきて爆睡してる間に、SYOさんには、「アルトサックスはE♭管 テナーはB♭管」という意味を教えて貰ったらしい。
今年のGWは私の仕事とTakの部活がちぐはぐでどどーん…とお出かけの予定がありません。
しかし、もうTakは部活のことで頭がいっぱいで、それなりに充実した日々を送っています♪


4/30 実父の月命日 従兄弟のRinと

おまけ ガーデニングにハマるSYOさんちの花壇
わかります、わかります。
音感が良いことと、譜面が読めることは、全く別ものなんですよね。
音感は「才能」で読譜は「訓練」ですから…
きっと田舎モンさんは、今でも素晴らしい音感をお持ちだと思いますし、
ギターのコードも独習されたのですから、
これからでも、今すぐにでも、音楽ライフを再開されたらいいのにな~~
Takに関しては、母として、音楽指導者として、今後の方向性にものすごく考え込むところです、、
でも、田舎モンさんの仰るとおり、好きなだけどこまでもやって欲しい…と思います。
♪きどちゃん
高松はね、東京より日没が30分ぐらい遅いのよ。夏至の頃は8時近くまで明るいのです。
なので、部活も6:30まで…となるようよ。
家に帰ってきたら疲れきってます、、、
勉強はどうするんだい!!??
きどちゃんちの息子君の部活の様子をいつも読ませていただいて、
うっひぇ~~(@_@;) 大変!! とか思ってたけど、
これからはわが身。土日のお弁当もアリ。
先生は殆ど無報酬のようですね。
熱心な先生のもとで、すくすくと真っ直ぐに育っていってほしいです。
うちの息子は3日は朝練だったが、4,5日と休み。
昨年は顧問が厳しかったから長期休みもほとんど練習でした。
5月は6時半まで練習なんだ。
息子の学校は5月は6時までだわ。
いいよね。近くに先生がいるから
いつでも教えてもらえるじゃない。
中学の演奏会聞きに行ったけど
パイレーツオブカリビアンの曲を演奏して
ゾクゾクしちゃったよ。
部活のことで頭がいっぱいなんていいことだ。
Takくんがんばれ~
何となくメロディーを再現出来てたんですよ
しかし、ブラスバンドに応募して楽譜を持たされると、全く駄目でした。
高校時代にギターを、それもコードだけ (^^ゞ
うらやましいTak君、環境は抜群だし思いっきり好きなだけやったら良い。
頑張れ Tak
お泊りに来る予定だったお友達親子が急に来れなくなっちゃって…
でも昨日は近くの「峰山」に、突如バーベキューのご招待を受けて、いってきました~~!
今日はぶつーに仕事。Takは勉強。
明日は最終日なので、ドライヴに出かけるつもり。
カテゴリー「部活ライフ」か~
今後も、喋り続けそうだったら検討してみるわ
そのうち何も言わなくなるかもしれないからな~~~(^_^;)
それにしても、勉強する暇あんの!?
♪ゆりあさん
そうそう、ゆりあさんも屋島中吹奏楽だったのよね。
トランペットのSくんと共にね。
なんだかいろいろ思い出して、すごーく懐かしくなる今日この頃なのです(^_^;)
私も中学の体験入部で、最初「ブラスバンド」部を体験してたけど、
苦手な先輩がいて、なんとなく遠ざかっていっちゃったのよね。
大会や演奏の機会が多く、目標もって打ち込める部っていいな~と思います。
私としてはね、中学の入学式のときに校歌を演奏した吹奏楽部の音を聴いて、
「なんだかぽへぽへだなぁ~」と思いました。
まあ中学生だからしょうがないんだけどさ。
Takにも正直な感想を言いました。
そしてまずは、音程と音色を追求するべき…みたいなこと。
やるからには絶対やめずに頑張ってほしいよ。できれば高校卒業まで。
あっ、そうそう、こないだ行ってきたTWSって、「高松ウィンドシンフォニー」なんだけど、
石川先生が1曲指揮をなさいました。(毎年恒例のようです)
だいぶ体格よくなられてたけど、タクトを振る後姿は現役時代と変らず、
ものすごく懐かしかったよ。
思い出しちゃった!
私はフルートかピッコロを希望してたんだけど…
女子の大半がそうだったので(笑)
競争するのもメンドーで、何となくクラリネット
を選んだんだけど、すごく楽しかったナ~。
一時期、陸上部にスカウトされて
両方の部を掛け持ちでやってた頃は大変だったけど。
当時、屋島中学は香川大学の学生さんが
サブで指導してくれていて
(中学の隣に大学の寮があった関係で)
その学生さんがクラリネットの指導を熱心に
してくれていたのを思い出しました。
未来の名奏者(Tak君)の姿を思い描きつつ
東京の地からも応援させていただきまーす!
やっぱり中学生ともなると、急に大人びた印象。
彼女が出来るのも、そう遠くないかも~(#^.^#)
親子アートライフとは別に
TAK部活ライフのカテゴリーを作ってく欲しいくらいですわ(#^.^#)
ガンバ!TAKくん!
うーん、ど~んと旅行とかないかもしれないけど
すんごく充実してるGWだと思うよ♪