
画像はE・recipeより拝借しました。
9月後半から始めた電話オペレーター業務は、とりあえず順調です。
今月はものすごく忙しいらしく、私も当初の予定より10時間以上、シフトを増やすよう言い渡され?9時5時勤務や、連勤も結構ガンガンあります。
こでまでの収入が全く乏しくて貧窮していたし、がんばって稼いで、年末にはいよいよ東京いくぞ!と決心しだし!!
東京のみんな~まっててね♪
さて、このテレオペワークのランチタイムなんですが、お昼休憩は、通常、6時間勤務のときはナシ(10分休憩が2回だけ)。9時5時勤務のときは、30分です。
(たぶん、普通に9-5の人は、1時間なんだと思う。私は「延長」なので)
なので、優雅にランチしてる場合じゃなく、休憩室でおにぎりやサンドイッチをほおばったり、カップラーメンを食べたりしてる人がほとんど。
そこで私も、手作りサンドイッチを持参することに。
最近実家の近くにオープンしたパンやさんの天然酵母パンがとっても美味しいので、
コレにベーコン、ツナ、卵、カッテージチーズ、カマンベールチーズ、レタス、オニオン、などから、適当にお弁当箱に詰めて持ってって、現地で挟んで食べるというもの。
これがとっても美味しい~~!
しかし、休憩時間は短く、いちいち携帯をロッカーに取りにいってる暇がないので、このとっても美味しい手作りサンドイッチ、写真撮れないよ~(T_T)
コンビニのサンドイッチは、全然美味しくなさそうなので買いません。
おにぎりの日(パンを切らしてしまったり、買い忘れているとき)は、ちりめんじゃこ、かつお、高菜などなど混ぜ込んだヤツ。
自分で食べる手作りお弁当も、久しぶり。
そしてコーヒーを水筒に入れて持っていくのです。
ちょっとピクニック気分。
しかし、9-5勤務はまだまだキツイです。
やっと業務に慣れたと思ったら、また違う業務の研修が次々にあって、結局、3種類の電話受けをアタマを切り替えながらやらなくちゃいけません。
でも、あのランチのパートに比べたら、こちらはどちらかというと得意分野なので、もう少し慣れれば、むしろ単調じゃなくていいかも。
まだ正味一週間ぐらいなので、まだまだ緊張してるので、仕事が終わると身体がカチカチになってます。
暇をみつけては、岩盤浴でリフレッシュしなくっちゃ~~~!!
9月後半から始めた電話オペレーター業務は、とりあえず順調です。
今月はものすごく忙しいらしく、私も当初の予定より10時間以上、シフトを増やすよう言い渡され?9時5時勤務や、連勤も結構ガンガンあります。
こでまでの収入が全く乏しくて貧窮していたし、がんばって稼いで、年末にはいよいよ東京いくぞ!と決心しだし!!
東京のみんな~まっててね♪
さて、このテレオペワークのランチタイムなんですが、お昼休憩は、通常、6時間勤務のときはナシ(10分休憩が2回だけ)。9時5時勤務のときは、30分です。
(たぶん、普通に9-5の人は、1時間なんだと思う。私は「延長」なので)
なので、優雅にランチしてる場合じゃなく、休憩室でおにぎりやサンドイッチをほおばったり、カップラーメンを食べたりしてる人がほとんど。
そこで私も、手作りサンドイッチを持参することに。
最近実家の近くにオープンしたパンやさんの天然酵母パンがとっても美味しいので、
コレにベーコン、ツナ、卵、カッテージチーズ、カマンベールチーズ、レタス、オニオン、などから、適当にお弁当箱に詰めて持ってって、現地で挟んで食べるというもの。
これがとっても美味しい~~!
しかし、休憩時間は短く、いちいち携帯をロッカーに取りにいってる暇がないので、このとっても美味しい手作りサンドイッチ、写真撮れないよ~(T_T)
コンビニのサンドイッチは、全然美味しくなさそうなので買いません。
おにぎりの日(パンを切らしてしまったり、買い忘れているとき)は、ちりめんじゃこ、かつお、高菜などなど混ぜ込んだヤツ。
自分で食べる手作りお弁当も、久しぶり。
そしてコーヒーを水筒に入れて持っていくのです。
ちょっとピクニック気分。
しかし、9-5勤務はまだまだキツイです。
やっと業務に慣れたと思ったら、また違う業務の研修が次々にあって、結局、3種類の電話受けをアタマを切り替えながらやらなくちゃいけません。
でも、あのランチのパートに比べたら、こちらはどちらかというと得意分野なので、もう少し慣れれば、むしろ単調じゃなくていいかも。
まだ正味一週間ぐらいなので、まだまだ緊張してるので、仕事が終わると身体がカチカチになってます。
暇をみつけては、岩盤浴でリフレッシュしなくっちゃ~~~!!
張り切っておられますねぇ
よかったです。
得意分野のお仕事にめぐり合える時間が必要だったのよ~きっと
自分にご褒美みたいな昼食に、うれしくなっております。
とっても、おいしそうだし…
だって食べることが一番の薬だもの(笑)
さぁ~今日も今日とて始まります。
いってきます~どこへ?
またUPする予定です。
またねぇ~
そうよ、慣れてきたら3バージョン位ある方が
退屈しなくて済むと思うよ (。_。)(゜-゜)(。_。)(゜-゜)ウンウン
で、そこはC社なのかしら。。?
お弁当、σ(・_・)もそういうの、大好き<サンドイッチ・おにぎり
でも、現地?で挟むって言うのは気が付かなかった!そうだよね、コンビニのおにぎりも海苔がパリパリなのはあのシートがあるからだものね。
サンドイッチ、毎日食べたいくらいです。
σ(・_・)はアスパラを入れるのがお気に入り。海老フライも美味しいよね。バナナの薄切りとピーナツバターも絶妙。うすーく切ったレモンを勝つ何かの時に挟むって言うのも好き~(あ、止まらなくなる)
近所で人気のベーグルサンドが美味しいカフェに行って来て、いろいろ作ってみたいなあと思いました。
あのね、IWASEO八幡宮のちょっと手前のパン屋さん、美味しいんだよ~
よかった!
とはいえぼくは 今でも
先の仕事を続けておられても
すぐにも コツを覚えて
他の人たちを監督するようになられたはずと
思っていますが…
まぁしかし もちろん これでもいいわけです
3種類もの仕事をスイッチングしながらやれるなんて
この仕事をしておられる人の多くは
そんな手品のような芸当ができるのですか
混同したりしないのかなあ
それはそれとして
やっぱりぼくが思うことは
こういう仕事を 早く在宅でやるようになればいいということです
何しろIPフォンの時代ですからね
普通の家庭で
会社経由でつないだ顧客と話すラインのほかに
会社からの伝達/指示を仰ぐ用のラインなど
一度に複数のラインを接続して運営が可能なんです
速い話し 凛さんお勧めのスカイプを使えば
すぐにもそういう風に使えるんですから…
IP電話ってほんと不思議なものですよ
世界中で電話の会話が飛び交っているのに
スカイプにしても普通のIPフォンにしても
交換機ってものがないのですからねぇ
ぼくらのような昔人間には
想像もできないことです
首をなが~くして待ってますね♡
サンドウィッチのお弁当、おいしそうですね~(≧▽≦)私もお弁当ならサンドウィッチが好みなのですが、上手に作れないのが悩みなのです。この写真のように彩りよく美味しそうに作れないんです~(>_<)
まぁ、野菜嫌いの息子に作る時はレタスもキュウリもなしで、卵サラダだけとかハムとチーズだけになってしまうせいもあるのですが(~_~;)
なにかコツがあったらぜひ教えてくださいませ!
それに引き換え主人のお弁当、毎日毎日ハムとレタスのサンドイッチ。
飽きないの?と思うけど、それでいいんだって。
まぁ、卵入れたらだめ、ベーコンもだめ、きゅうりトマトもだめ、でも(朝はご飯食だから昼は)絶対パンという主人ですから仕方ないんだけど。
職場の人が見たら何と手抜きの奥さんだろうって、思うよね。
でも、魔法瓶の中のコーヒーだけは3種類の豆を日替わりで丁寧に淹れています。私のこだわりです。
お仕事、順調そうで良かったー。
これでピアノの方もうまくいってダブルワークが軌道に乗ればいうことないですね。
陰ながら応援してますからね。
ええ、ええ!張り切ってますよぉ~ん。
しかし、ランチタイムは全く「ご褒美」なんて優雅なもんじゃありません。
もぉ~、お弁当箱を開けて「挟む」時間ももどかしいほどです。
だからこそ、味にだけはこだわりまくるのです(^_^;)
♪☆さん
B社です(^_^;)
私は、今のところ、トマトとカッテージチーズ、卵とベーコンとレタスなどに、ハーブマヨネーズとか、すだちマヨネーズなんていうのをやってます。
短い休憩で、お腹いっぱい食べられないので、どうしても「マヨネーズ」とか、脂肪系を求めて、たっぷり塗りたくなってしまいます~~
バナナとピーナツバターって、なんだか美味しそう~♪
近々、ジャムとドライフルーツのサンドなんかもやってみようかと思ってます。
これは、やわらかい食パンでロールサンドがいいかなあ♪
でっ、お八幡さまの手前のパンやさん??
あとでメールするわ!!
♪hawkさん
ほんとに、在宅だったら楽チンですよぉ~
しかしね、最近はコンプライアンスに関しては、どこの企業でも神経質で、まっ、それが当然なんでしょうけれど、ブース内携帯持込厳禁。資料持ち出し厳禁。いっぱい資料を配られて、「暇なときに目を通してください」といわれても、暇なときなんかないし、家に持ち帰って勉強することもできないのです。通話中にとったメモは、すべてシュレッダーにかけるのは当たり前。
こんな状況なので、個人情報を扱うこの手の仕事で在宅ワークってのはなかなか難しいんでしょうね、、、
以前勤めていた個人情報の管理がめちゃくちゃだった議員事務所は今、どんなことになっているんだろうかと、ちょっと興味あります(^_^;)
♪ペコちゃん
この写真は記事の冒頭にも書いているように、借り物ですからね!
しかし、私のこのところのサンドイッチは見てくれは悪いですが、ウマイっす!
今のところ、まだ、明日はどんなのにしようかな…と、考えあるのが楽しみな段階です。まーそのうち飽きるでしょうけどね。
東京にいったら、忘年会です。
みんなで盛り上がりましょう~!あの打ち上げのときのように!!
♪ikehirochan2さん
え~~っ?私のイメージぴったりとな??
私は、どちらかというと、お弁当は、おにぎり派なんですよぉ~
でも、栄養バランス上、こーなっているのです。
ハムとレタスのシンプルなサンドイッチ、美味しいですよね!
誰に手抜きといわれようが、これがひろさんの愛情弁当ですよね♪いいな~
ところで、、「魔法瓶」って、今でも言います?
私も一応「魔法瓶」といって育った世代ですが、最近「魔法瓶」って発音するのを躊躇してしまうんですけど(^_^;)
最近の水筒は、「保冷専用」みたいなのもあって、これは「魔法瓶」じゃないんでしょうか? 地面にぶつけたりしたら、割れるとされていましたが、今では割れないんでしょうか?
私がコーヒーを入れて持っていっているのは「魔法瓶」なのか、なんだかよくわからないのです(=^‥^A
我が娘も交友範囲が広がってきて先日「飴をケースごと持っていかれちゃった事件」が…いろいろ難しくなってまいりました。
情報がめまぐるしく変わり。。
ふぇ~っということも 少なくありません。
まったく 肩こりますね~
おいしいランチで生き返りながらやっていきましょう~
クリームチーズとブルーベリー!うんうん、美味しそう~~。
これからずーっとこの環境が続くので、いろいろバリエーションが必要なので、また教えてね。
年長さんになると、心が急に複雑化していくみたいで、ほんとにいろいろあります。
女の子は早熟だから、よけいなんだろうな。
♪cosmosさん
そうそう、cosmosさんは、某電話会社のご案内のオペレーターもなさってたっておっしゃってましたっけ!?
相当エキスパートですね!!
私も慣れない間は身体がカチンカチンになりますが、仕事としては結構好きかな。
お互いに楽しみつつやっていきましょう~♪