![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3f/f5a74baa8855f08df4234d38f99830b4.jpg)
最近、仏生山(ぶっしょうざん)がヤバい!
居心地のいいスポット、美味しいお店、どんどん増えてる!
いや私がこれまで知らなかっただけなのかもね。
これまで、行きまくってたベスト3は
「仏生山温泉」
「竜雲」(うどん)
「山活」(串揚げ割烹)
これだけでももう大満足。これまでにも何度も書きまくりました。しかしその他思いつくだけで
cafeアジール
三馬力
バーガーカフェ ビッツ
宮武(うどん)
仏生山天満屋サンド
四国食べる商店
へちま文庫
以上、順不同ですが、仏生山、熱いっす!!
さて、そして新たに、職場の友達から「これまで行ったカフェのランチでいちばん感動した」と強力にオススメされて、もう早速わくわく感満載で行ってきました。
「Nöra」
全く期待を裏切らない、手作り「野良ごはん」。しかもSYOさんちから徒歩10分。
仏生山温泉からも3分。
ちょっと散歩のついでに、めっちゃグレード高い温泉&ランチ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/17c61e49fc58fb451a26dab02b217ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/4ebc1f4d55fb5d43a2a7f25f46f4f9b8.jpg)
そして、この日は、「futari展」という、写真展が開催中でした。
フィルムカメラに魅せられた二人の女の子の写真展。
携帯のカメラで、気軽に撮ったり撮り直したり出来る今だからこそ。
シャッターを切る瞬間の緊張感と、一枚一枚に焼き付けた 二人のその時の記憶を見にいらしてください。
“フィルムカメラで撮る写真は 記録ではなく、空気感を持った記憶。大切に切り取った一枚は、思い出の引き出しがたくさんある”
とのお店からのお知らせを事前にFBで拝見してましたが、予想を上回るとっても素敵な写真展で、
20代の瑞々しい感性がつくりだす「空気感」がすごく素敵で、
写真だけじゃなく、お店の雰囲気もそんな、瑞々しく優しくふわっ…とした空気がひたひたでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5f/2ed3dc43f313634eeb0f7fcff468569e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/ca5b19dd88be79574a58c1e1dc33d8ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/707bddf13c0b767a96790b2cb1056033.jpg)
他のお客様がお食事中なので、壁に展示された全部の作品を観ることができなかったので、
翌日また、ランチタイムを外して訪問しました。
「futari展」は最終日だったので、前日より賑わっていました。
でも、ここは最終日なので、テーブルでカフェタイムを過ごされているお客さまのすぐ隣で図々しく作品を鑑賞しました。
立って作品を鑑賞されてる方はいなかったんですけどね。
アーティストのお二人ともお話ししました。
彼女たちは、昨年の夏にインスタで知り合ったそうで、
約半年でこの展覧会開催に漕ぎつけたとのことで、このテンポ感も、ワカモノならでは。
ほんとに素敵です。
私は指導者の立場にいるけど、生徒さん達との距離感はいつも「give & take」で、若い感性に刺激を受けまくり、
そして自分のLIVEをやって、何か感じてくれる人がいたら…
と、これもまた循環ですね。
ところで私たちもとりあえずカウンターにすわって、飲み物をオーダーしようとしたところ、
アルコール類もあるじゃん♪
じゃあ昼下がりの「ハイボール」いただきま~~す♪♪
…そのハイボールにはライムが絞られて、しかも「お通し」付き!
しかもこのお通し、手作り作りたてでめっちゃ美味し~~~い!めっちゃグレード高いよ!!
私は前日のランチもとってもよかったのですが、それよりもさらに、コレには感激いたしました。
のんベーなのでスミマセンね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/9e6199ed75e566fe21b503c92340ab64.jpg)
あ~~もう絶対いく、これからも通う。
仏生山界隈、ランチして温泉入って、昼下がりにハイボール…もう至福ですわ~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます