音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

■スケール(音階)・アルペジオの練習の目的 ~ J.レヴィーン『ピアノ奏法の基礎』より

2011年09月09日 | ジョセフ・レヴィーン『ピアノ奏法の基礎』
ジョセフ・レヴィーン著 『ピアノ奏法の基礎』(中村菊子訳)より抜粋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 普通、人はスケールの練習は 体操のように指の筋肉を強めるのが目的だと思っている。 無論それも確かであるが、 筋肉を強めるには他にも良い練習がいくつかある。 スケールの練習の本当の価値は、 正しい指使いを身につけることで、どの調性の曲をひいても 自動的に正しい指使い . . . 本文を読む
コメント

■ピアノの初歩教育の重要性 ~ J.レヴィーン『ピアノ奏法の基礎』より

2011年09月09日 | ジョセフ・レヴィーン『ピアノ奏法の基礎』
ジョセフ・レヴィーン著 『ピアノ奏法の基礎』(中村菊子訳)・・・語調がきつく、時に嫌味な印象!?が感じられなくもない文章なのですが、それでも、とても興味深い内容が少なからずあり、その一部をご紹介してゆきたく思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーピアノの学習は初歩の段階で大切なことを中途半端に教育されると、勉強が進むにつれとりかえしのつかない欠陥を生じて来る。手ほ . . . 本文を読む
コメント

「よいルバートとは」「音色のよさとは」 ~ 9月8日(木)のつぶやき

2011年09月09日 | ◆一言◆
20:05 from Keitai Web クラシック音楽における「ルバート」は、ただ単に気分で揺れるのでは良いルバートとはならず、そうではなくて、あくまでも「拍感・テンポ」に則った上での「揺れ・ルバート」を、しっかり「意識」できている時に、本人だけでなく、他人にとっても心地良いルバートとして聴こえるのかもしれません 21:20 from Keitai Web クラシック音楽において、あらゆる . . . 本文を読む
コメント

◆大芸術家を目指そうとするならば人並み以上の「苦難」を!?

2011年09月08日 | ◆一言◆
■ピアノ演奏におけるタッチ(打鍵法) ~ J.レヴィーン『ピアノ奏法の基礎』より . . . 本文を読む
コメント

◆「絶対音感」よりも「相対音感」の方が ~ 9月6日(火)のつぶやき

2011年09月07日 | ◆一言◆
21:23 from Keitai Web 音楽性にとっては、「絶対音感」よりも「相対音感」の方がよっぽど重要!?と、ふと強く思いました。例えば、ある音がその音楽における「主音」なのか「導音」なのか「第7音」なのか、が聴ける方が、絶対音感よりも、よっぽど大事なことだと思います。 21:55 from Keitai Web ゆえに「絶対音感がないから音楽家にはなれない」ことはないです!!それより . . . 本文を読む
コメント

■過去の大家たち・今の若いピアニストたち ~ 吉田秀和著『現代の演奏』より

2011年09月06日 | 吉田秀和
吉田秀和著 『現代の演奏』新潮社より抜粋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〈レコード、ラジオなどの発達は、 私たちに甚大な影響をおよぼしつつある。 かつてそういう機械技術による再生手段がないか、 あってもごく幼稚で、 記録としてはとにかく、 芸術として真剣な問題にならなかったころ、 大家たちは、演奏に対して今とはちがった考え方をしていた。    . . . 本文を読む
コメント

「シューマンの根底」「フランス魂クープラン&ラヴェル」9月5日(月)のつぶやき

2011年09月06日 | ◆一言◆
12:25 from Keitai Web シューマンという作曲家の根底にあるものは「我流」なのでは、と、ふと思いました。二十歳くらいまで正規の音楽教育にあまり触れなかった様が、彼の初期の作品に興味深く現れています。それは彼の最大の長所でもあり、また彼を自らを死に至らしめるほど苦しめた原因・・・なのかもしれなません・・・ 20:41 from Keitai Web 楽譜棚に埋もれていたクープラ . . . 本文を読む
コメント

■ルービンシュタインのショパン《マズルカ》 ~ 吉田秀和著『現代の演奏』より

2011年09月04日 | 吉田秀和
吉田秀和著 『現代の演奏』新潮社より抜粋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ルービンシュタインが、何番何曲のマズルカをひいたか、 もう完全に忘れてしまった。 だが、あの演奏はよかった。 ある曲は、すごく憂欝に、 ある曲はむら気で憂欝とはしゃいだ上機嫌とが直接隣りあわせに交代するし、 またある時は、小気味良い啖呵でもきかされる心地がする。 三拍子であり . . . 本文を読む
コメント

■拳闘場!?ルービンシュタインのショパン《バラード》《ポロネーズ》 ~ 吉田秀和著『現代の演奏』より

2011年09月04日 | 吉田秀和
吉田秀和著 『現代の演奏』新潮社より抜粋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ルービンシュタインの独奏会の時。 彼がショパンのト短調バラードの両手のオクターヴの黒鍵の下降のパッセージを、 《英雄》ポロネーズの左手のオクターヴのクレシェンドを、 ほかの誰も真似手のないほどの速度とダイナミックで演奏する時、 私の前にすわっていた老人夫妻が、 椅子の手すり . . . 本文を読む
コメント

■「楽譜の読み方」「余計なものを削る」「名人とは」 ~ 吉田秀和著『現代の演奏』より抜粋

2011年09月04日 | 吉田秀和
吉田秀和著 『現代の演奏』新潮社より抜粋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 演奏家の独自の楽譜の読み方をすることと、 傑作を〈原形に戻す〉ことと、 この二つは矛盾することもよくあるけれども、さればといって およそ〈読み方〉をすべて捨てれば、 原形が戻ってくるというものではないのである。 そうではなくて、私たちは、 ますます深い読み方への道をたどってゆくほかに 〈原 . . . 本文を読む
コメント

9月3日(土)のつぶやき(なでしこジャパンの試合を見ながら)

2011年09月04日 | ◆一言◆
21:10 from Keitai Web 真実に則って仕事をする、それが本当の大人!? 、と、ふと強く思いました。(なでしこジャパンの試合の審判を見ながら) 音楽家としても、真実に則って仕事が出来れば、それが〈真の音楽家〉ということになれるのでしょうか 21:18 from Keitai Web 〈真実を求める!!〉この心掛けが、人生を面白く過ごすコツ!?なのかもしれない!? 21:20 f . . . 本文を読む
コメント

■レコードと実演、音楽の神秘 ~ 吉田秀和著『現代の演奏』より抜粋

2011年09月01日 | 吉田秀和
吉田秀和著 『現代の演奏』新潮社より抜粋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 彼のレコードにはすばらしい出来のものが少なくない。 あれだけの録音ができたからには、実演もたいていは 成功していただろうと考える方が、自然かもしれない。 だが、前にもいったように、 レコードの彼は、どちらかというと完全に近いが、 音楽としての完璧とはちょっとちがう。 あすこには . . . 本文を読む
コメント

■文明社会の形態と内容の存続にかかわる名手と聴衆 ~吉田秀和著『現代の演奏』より抜粋

2011年09月01日 | 吉田秀和
吉田秀和著 『現代の演奏』新潮社より抜粋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〈名手と呼ばれるこれらの例外的存在がなかったら、 一つの文明社会がどんな物になるかは想像もつかない。 名手たちの仕事や影響がなかったら、 音楽会の聴衆を形作っているこれら教養ある選良たちが どうして出来上がるのか想像に困難だし、 またこの聴衆がなかったら、 音楽的創造が、つまり作曲家の芸術が . . . 本文を読む
コメント