サッカーの五輪代表は、一転有利な状況になって、再
び勢いづいてきたが、同じ五輪の「技能オリンピック」
に関しては、なかなか話題に上らない。
日本の静岡で行われているのだが、全く知らない人も
いるのではないだろうか。
同じ五輪でもその落差に愕然というのは大袈裟だが、
あまりのその扱いに、ちょっとではなく大いに不満を
感じる。
これも、如何にスポーツが特権化されているかの証左
ではないか。
全ては、マスコミの扱い方に表れている。
「もの作り日本」を標榜するなら、もっと注目するべ
きものだと思うが、競技が地味なのでテレビ的ではな
いとか、或いは、感動の物語にするには盛り上がりに
かけるとか、それを盛りたてる観衆の熱狂がないとか、
そんな理由でテレビとしては扱えないのだろうが、例
えば、国力とかそんなものを考えたら、バレーで五輪
予選を勝ち抜いたなどということと、繊細な技術を持っ
た技術者が育つということでは、どちらが重要である
かは明らかである。
後進国が、国力の示威運動としてスポーツに力を入れ
大騒ぎというのは判るが、日本はまだ後進国か。
五輪フェチなら、技能五輪でもフェチぶりを発揮して
もらいたいものだ。
そこまでやったら、敬服する。
最後はまたマスコミ批判に落ち着いてしまうが、それ
に乗っかる人間がいてのマスコミなのだから、結局どっ
ちもどっちだ。
亀田問題と、特定のテレビ局でやるスポーツが盛り上
がるのは、本質的には同じ。
仕掛ける側と仕掛けられる側。
タイトルが変わるだけで、いつも同じことを繰り返し
ているのである。