goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】炙り家 [居酒屋@名古屋]

2010年05月19日 22時18分00秒 | 外食記録2010
▲閉店 いつの間にか閉店 [2025.1.4記]
炙り家(ABURIYA・あぶりや)[居酒屋@名古屋][HomePage][Yahoo!グルメ]
2010.4.1(木)20:15入店(初)
注文 つまみいろいろ + ビール 約2000円

 
・名古屋の地下鉄『新瑞橋』駅のある大きな交差点より、ちょっと裏通りに入った、山崎川の川っぷちにある居酒屋。入口の赤い鳥居(?)が目印です。入口のドアを押してみると、「あれ? 開かない??」 鍵でもかかっているのかと思いきや、単に引き戸なだけでした。

・店には入口で靴を脱いで入店。広い店内を想像していたのですが、それほど広くはなく、掘りごたつ式のカウンター7席に、テーブルが5卓。BGMはジャズ。座席はそこそこ客で埋まっており、カウンター席の隅に案内されました。
  
・生ビール(キリン 一番搾り)(390円):ビールのジョッキはキンキンに凍っていてなかなかよい感じ。お通しはゴマドレッシングのかかった滑らかな舌触りのお豆腐でした。当初は「冷奴を頼もうか」とも考えたのですが、注文しなくて正解でした。

・たこわさ(380円):一人で食べるにはちょっと多く感じてしまうほどたっぷりの量でした。普段口にしているものと変らず特に違和感なし。メニューに見つけて反射的に注文してしまいましたが、あとからメニューをよく見てみると、地鶏刺身にしとけばよかったかと少々後悔。夕食を食べた後だったので胃の余力も無く後の祭りでした。
 
・串揚げ5種盛り(700円):「串焼き」の盛り合わせを頼んだつもりが、出てきたのは「串揚げ」でした。特にどっちでも問題ないのでそのままいただく。薬味は緑色の塩(ワサビ味?)です。余談ですが、最近「とろろそば」を頼んだつもりが「おろしそば」が出てきたりと同様の事例が多く、だんだんボケてきている模様。
    
・左から、味噌カツ、チーズ、豚肉、つくね、アスパラ。普段あまり口にする機会の無い串カツですが、揚げたての熱々を食べると、えもいわれぬ美味しさです。これにはハマってしまいそう。

  
  
  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】長和神社(伊達・上長和)

2010年05月19日 08時05分46秒 | 参拝記録
長和神社(伊達・上長和) 参拝日 2009.10.10(土) [Yahoo!地図]
 
・伊達の西の外れで国道37号線を折れて、壮瞥や昭和新山方面へ続く道路を内陸側に進み、高速道路の高架をくぐって500mほど行くと、その道端に鳥居が立っています。
 
・鳥居にかかった額には『長和神社』の文字。
 
・私有地に挟まれた参道を奥へ。鳥居のそばにはお地蔵さんがたっています。
 
・参道を50mほど進むと広場に出ます。
 
・広場の奥にはもう一つの鳥居と社へ続く石段が。
 
・広場の片隅には鉄パイプで組んだステージが。
 
・鳥居の脇に立つ馬頭観世音の石碑三つ。

・手水舎。
  
・わりと古そうな石段を登って社へ。
 
・社の正面と、後ろを振り返った景色。

・隣りには物置らしきプレハブの建物が。
 
・屋根の部分やしめ縄など。
  
・社の斜め後ろにはもう一つ小さな社と、『庚申』と刻まれた石碑が立っていました。何の事やら分かりませんでしたが、後で調べてみると『庚申信仰』なるものがあるようです。
 
・社の真後ろにはバラック小屋(?)が立っていましたが、これが本殿でしょうか?
 
・と、ここで、背後の石段を「タッタッタッ……」と人が登ってくる足音が。「こんな田舎な神社でもお参りに来る人がいるんだ~……」と振り返ってみると、そこには誰の姿もありませんでした。確かにある程度の大きさと質量を持った物体が大気中を移動する "気配" が感じられたのですが。気のせいか。
 
・帰り道。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする