goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】ブーミン [洋食@東京・池袋]

2010年05月24日 22時07分07秒 | 外食記録2010
ブーミン(BOOMIN)[洋食@東京・池袋][食べログ]
2010.4.3(土)17:50入店(初)
注文 アボガドのサラダ 450円 + トンテキ 900円 + ライス中 160円

・池袋駅周辺でどこかよい店ないかと携帯で調べたところ、やたらと多くの評価がついた店を発見。面白そうな店なので行ってみることに。
 
・池袋駅の北口を出て150mほど北上し、左手の商店街に入りまた150mほど進んだ左手にその店はあります。あまり目立たず、うっかりすると見過ごしてしまいそうな外観。入口には『食べログの店』というステッカーが貼ってあり、東京にはこんなものがあるのかと、へええと思ってしまいました。
・狭い店内はカウンター8席のみ。出てくる料理は一応洋食のようですが、店の雰囲気はほとんど大衆的なラーメン屋です。店はおじさんが一人で切り盛りしているらしく、休む暇も無くせっせと料理を作り続けていて、注文を告げるにも、ちょっと手の空いたその隙を狙わなくてはなりません。

・生ビール(450円):後に運転があるため飲めない私を尻目に同席の某氏が注文。
  
・アボガドのサラダ(450円):前菜として注文してみた品。注文していながら「アボガドってどんなんだっけ??」とボケたことを言ってましたが、出てきたものを一目見て納得。サッパリ味のドレッシングがかかっています。

・メインのトンテキ(豚のステーキ)がようやく登場。サラダが先に出てきた後、メインは他の客の注文の後回しにされてしまい、結局出てきたのは注文してから約40分も後のことでした。こちらは飛行機の時間が気になりヤキモキ。
 
・豚肉はジュージュー煮たった鉄皿に乗って出てきます。味付けはシンプルな塩味ながら、肉は柔らかく、「うめぇ……」と思わず声が漏れる美味しさ。豚肉をただ焼いただけのように見えますが、下ごしらえにかなりの労力を割いていることが覗えます。量は目測150g。
 
・ご飯とスープ。ご飯は別売で、量が大中小ほか選べます。
 
・ぶた煮込み(チリポークビーンズ)(650円):同席の某氏注文の品。煮込みの味は『チリポークビーンズ』ともう一つ(失念)から選べます。日によって替わる模様。また量も選択可能。こちらも激しくグツグツ煮たって登場し、いかにも美味しそう。真っ赤なソースは強烈そうに見えますが、実際は食べやすい味付けになっています。
・本当は『スペアリブ』が食べたかったのですが、残念ながら品切れで涙を飲みました。
 

・"豚肉" に対するイメージが根底から揺さぶられる衝撃の料理。次は是非ともスペアリブを! という訳で、『また食べに行きたい店』に追加!

<2010年【外食記録】また食べに行きたい店 洋食部門>
ICHIRO [洋食@札幌](1/31)
Restaurant AKIOKA [洋食@千歳](3/22)
★ブーミン [洋食@東京・池袋](4/3)

[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】湯澤神社(登別・登別温泉)

2010年05月24日 19時05分40秒 | 参拝記録
湯澤神社(登別・登別温泉) 参拝日 2009.10.25(日) [Yahoo!地図]
 
・登別の温泉街の奥、地獄谷よりちょっと手前の左手に鳥居が立っています。以前にはこちらの神社が『登別神社』だと勘違いしていたことがありますが、実際の登別神社は温泉からの道路をずっと下った坂の下にあります。
 
・鳥居のそばには立派な建物の売店がありますが、いつも閉まっていて開いているのを見たことがありません。
 
・社名碑と鳥居。
 
・社へと続く石段を登る。

・この時は紅葉の季節で、色づいた葉がたくさん落ちていました。
  
・石段を登る途中の右手に小道が延び、『三吉神社』の碑が立っていたので寄ってみました。
 
・道の奥には小さな社が。
 
・社は傷んでおり、屋根がビニールで補強されています。また、小さな千社札がペタペタと貼られています。

・片隅にあった石碑っぽい石。その存在を忘れ去られているような感じですが、どういう石碑なのかは確認できず。
 
・石段を登りきったところで後ろをふり帰る。
 
・石段を登ったすぐそばに控えている狛犬。
 
・手水舎。こちらの屋根にも千社札がいっぱい。
 
・中に売店らしきものが見える社務所前を横切って社へ。
 
・社の正面より。
 
・賽銭箱は拝殿内に置かれ、賽銭は小窓より投入。

・拝殿内の様子。

・社の側面。

・社の右隣には小屋がたっていましたが、神輿庫でしょうか。
  
・境内に立っていた石碑いろいろ。左より『瀧川湯本翁命』、『瀧本翁記念碑』、『明治三十三年五月十日 登別有志(裏面?)』、『忠魂碑』。
  
・紅葉のある風景。実際はかなり暗かったところを無理矢理明るく撮影。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】登別温泉新道工事(登別)

2010年05月24日 08時00分30秒 | 撮影記録2009
登別温泉新道工事(登別) 撮影日 2009.10.25(日) [Yahoo!地図]
 
・山中の登別温泉へ続く新しい道路の工事が着々と進んでいます。
 
・工事途中の今しか見ることの出来ない眺めを撮ろうと寄ってみたのですが、たいした写真も撮れませんでした。もうちょっと色々と場所を変えて撮ってみるべきだったかも。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする