goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】彩食茶房 松の実 [いろいろ@室蘭]

2010年05月30日 22時30分40秒 | 外食記録2010
彩食茶房 松の実(さいしょくさぼう まつのみ)[いろいろ@室蘭][Yahoo!グルメ]
2010.4.10(土)11:35入店(初)
注文 ロブスター半身のグラタン 1200円

   
・室蘭の八丁平の中心を走る幹線道路沿いにある一軒屋が今回のお店。以前、『食事処 はせ川』という店が入っていた建物です。
  
・前回訪問時とはうって変わって明るい雰囲気になった店内は、カウンター5席、イス席4卓、座敷4卓。

・メニューは釜飯、定食、丼物、カレー、そばなどなど和洋の区別無く、かなり豊富です。『本日のおすすめ定食』よりグラタンを注文。
   
・グラタンは20分ほどで登場。丸い皿から巨大なエビが豪快にはみ出ています。具にはマカロニがたっぷり入り、ロブスターの身もコロコロと入っています。手作り風味のかなり美味しいホワイトソースですが、実家の母親手製のグラタンと比べてしまうともう一歩。エビは図体がデカい割には身がそれほど無く、これまで手をつけたことの無い頭部分までフォークでホジって食べてみましたが、生臭いミソ部分はどうも苦手。
 
・付属のサラダと、よい風味のするワカメスープ。

   
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】アルス散策(2)(フランス)

2010年05月30日 08時02分17秒 | 撮影記録2009
アルス散策(2)(フランス) 撮影日 2009.10.31(土) [Googleマップ]
・フランスの片田舎、アルス(Ars-sur-Formans)の早朝散策の続き。

・街の中心にある大聖堂のそばからの風景。付近は緩やかな丘陵地帯です。
 
・大聖堂より道路を挟んだその隣りには、別の小さな教会も。
 
・看板いろいろ。一部読めそうな単語もありますが、ほとんどチンプンカンプンです。
 
・一般民家の壁にも当り前のようにマリア像(?)が飾られています。
 
・坂道を下って更に道の先へ。
  
・道端に草地があり、柵の中にはロバ(?)の姿が。写真を撮っていると、エサでももらえると思ったのかこちらへ寄ってきて、ヌ~っと顔を突き出してきました。どうしてよいか分からず、放っておくと、「ちぇっ」とでも言いたげな様子で向こうへ行ってしまいました。
 
・芝生の広がる公園。鉄の門が閉まっていて中に入れず。

・公園の駐車場にとめてあった欧州仕様のシビックTYPE R。初めて目にしましたが、「これなら乗り換えてもいいかも」と思うくらいカッコよかったです。日本ではなぜか限定販売のみ。あんまりジロジロ見ていると不審者と思われかねないのでなるべく近寄らないように。。。

・流れの澱んだ小さな川を越える。
 
・街外れまで来たようで、建物はまばらになってきました。
 
・道の分岐点に立つ、これはお墓でしょうか? それとも単なる記念碑? この辺で元来た道を引き返すことに。

・丘の上まで際限なく続く畑。
 
・民家の屋根でたむろしていたハト。日本で見かけるハトと一緒の見た目です。

・こちらはスズメ。
  
・アルス中心部に立つ大聖堂の屋根の装飾とステンドグラス。

・道端をウロウロしていた犬。

・アルス周辺の地図。各地名は何と読むのか、その発音からしてお手上げ。
 
・アルスの街の案内図。スタート地点のホテルは、右下の道路が二股に分かれている辺りです。地図中を端から端まで歩くとすると20分くらい(約1km?)の距離。本当に小さな町です。

・『ビアンネ通』を通ってホテルへ帰る途中、振り返ると見える大聖堂。
  
・ホテルの前に立つ女性像。どこを指差しているのか、どういう由来があるのかなど詳細不明。この後、無事ホテルに帰着し、朝食をとる。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする