goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】NEW YORKER’S Cafe 町田中央通店 [喫茶@東京・町田]

2012年05月08日 22時00分04秒 | 外食記録2012
▲閉店 営業の気配無し [2020.1.7記]
NEW YORKER’S Cafe 町田中央通店(ニューヨーカーズカフェ まちだちゅうおうどおりてん)[喫茶@東京・町田][HomePage][食べログ]
2012.1.16(月)08:45入店(初)
注文 エビカツタマゴサンド 350円 +ロイヤルミルクティー(M) 300円


・町田駅北側の繁華街にある大きなビルの1階に入ったカフェ。その店のロゴマークを見て、スターバックスの姉妹店か何かかと思いましたが、後で調べてみるとそれとは全く関係ない系列の店でした。
  
・店に入ると、まずはカウンターで食べ物や飲み物の注文をします。
  
・広々とした店内には、二人掛けの小さなテーブルが20卓以上はありそうです。BGMはジャズ。禁煙席と喫煙席がはっきりと分かれており、喫煙席の方には誰もいなかったのでそちらで食事をとりました。

・注文したのは『ロイヤルミルクティー(M・300円)』と『エビカツタマゴサンド 350円』。
  
・棚のサンドイッチは、電子レンジで温めて皿に盛り付けられて出てきます。ホカホカに温められたパンは、サクサクした歯触りで焼きたてのように感じられます。

・泡立ったミルクティーは砂糖抜きで程よい味加減。白い小皿が付属して、その用途がはじめ分からなかったのですが、どうもティーバッグを置くための物のようです。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】北海道交響楽団フランス公演3日目

2012年05月08日 19時00分41秒 | 旅行記録
北海道交響楽団フランス公演3日目 2012年4月28日(土)

0300頃? 体の変調を感じて目が覚めた瞬間、足に激痛が。左ふくらはぎがつってベッドの中で悶絶。時差ボケのせいかよく眠れず。

0515 起床。何故か腹筋が痛い。

     
0540 近所の早朝散策へ出かける。片道、RERの二駅ぶんほど歩き、公園などを散策。時折雨がパラつく空模様。

0730 ホストファミリー宅へ無事帰還。多少道に迷ったが問題無し。

   
0800 明るいテラスのテーブルにてステキな朝食。穀物やココナツほかに果物を添えたものに牛乳を入れて食べる料理(オートミール?)やパンなど。

      
0930 Gさんが「市場に行く」と言うので買い物に付き合う事に。市場は駅前広場にて週二回ほど行われ、近くに大きなスーパーもあるが、Gさんはいつも昔ながらの市場で買い物をするとのこと。野菜・果物・肉・魚・チーズなど、日本では見かけないものがあれこれ。ついでに晩酌用のビールをスーパーで購入。

1100 Gさんと供にホストファミリー宅を出発。

     
1140 練習会場に行く前に、パリ中心部のパンテオンや教会を案内してもらう。

  
1220 パンテオンそばのリュクサンブール公園(Jardin du Luxembourg)というキレイな公園でお茶。Gさん手作りのお菓子、初めて食べた "シューケット" が美味。


1310 集合時刻より十分ほど遅刻して練習会場である教会 "Notre-Dame du Perpetuel Secours" 到着。

  
1330 予定通り練習開始。この日は先発組のみのため、ビオラは三名。教会内では音はよく響くが、全て散ってしまい、自分の音が聞こえず予想外に弾きづらい。

1715 練習終了。シベリウス3番についてはささっと終わり、ハイドンのネルソンミサに多くの時間を割く。

  
1810 オペラ・バスティーユ(新オペラ座)着。Gさんに「オペラが観たい」と希望を伝えたところ、チケットがとれるかどうか分からないけど行くだけ行ってみよう、ということに。当日券売り場の長い列に並ぶこと約1時間。結果、残り5席くらいのところでギリギリでチケットをゲット。二人は離れ離れの席になってしまったが、下から二番目に安い、なんと35E(約4千円)という破格値。こんなにうまくチケットがとれるとは、思わずガッツポーズ。

 
1930 オペラ開演。開演直前に会場に入り、巨大な会場(座席約2700)に左も右も分からず焦ったがなんとか自分の席にたどりついた。座席は1階席下手側最後列。席に着いてみると、隣はチケット行列の前に並んでた見覚えあるおばちゃんだったので、しばし英語で世間話。そうこうするうちにいよいよオペラが開演。演目はマスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』。

   
2100 オペラ終了。初めて観た世界最高峰のオペラに大満足。さて帰ろうと思ったら、Gさんに「もう帰るの!?」と怪訝な顔をされた。話をきくと、まだ続きがあるという。よくよくプログラムを確認してみると、この日は『道化師(パリアッチ)』との一幕物オペラの二本立てだった。無知のために危うく前半のみで帰るところ。

2240 改めてオペラ終了。夢のひと時が終わった。今まで聞いたことも無いようなレベルの歌とオケと舞台に酔いしれる。旅の疲れからか途中眠気が襲ってきたがなんとか耐え、今までの音楽観が変わるような衝撃を受けた。これでたったの4千円とは申し訳ないような気持ち。おそらく今回の参加者でオペラを観劇する幸運に恵まれたのは私だけ。


2535 24時過ぎに帰宅し、Gさんとひとしきり話し込んだ後、就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】北海道神宮頓宮(札幌・中央区)前編

2012年05月08日 08時00分54秒 | 参拝記録
北海道神宮頓宮(札幌・中央区)前編 参拝日 2011.2.25(金)[北海道神宮][Yahoo!ロコ]
 
・こちらは札幌中心部にある神社の境内前。地下鉄バスセンター前駅の南側ですが、この辺りはほとんど通りかかることもなく、こんな場所にこんな社があったとは最近まで全く気づいていませんでした。
  
・境内入口の鳥居や社号標など。
  
・由緒書きなどの看板。こちらは北海道神宮の末社となります。
  
・境内の縁にたつ石碑。
   
・ずんぐりとした独特の体形の狛犬。
 
・狛犬の背後より。

・大きな屋根つきの手水舎。
 
・水盤には金網のふたが付いています。
  
・参道奥に鎮座する社。
  
・みくじ掛けや、「神棚・拝礼作法」について記した看板。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする