ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2012.5.20(日)~5.26(土)

2012年05月26日 22時00分53秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●5/20(日)
【演】オーケストラHARUKA 第9回演奏会
   
 二日連続Kitara大ホール本番の後編。クラリネット協奏曲のソロも、シェラザードのヴァイオリンソロも会場によく響いて素晴らしく、オケの方もさすがにHARUKAだけあって危な気ない出来。客は目測約700の入り。前日の半分ほどでちょっとさびしい気もするが、この程度が普通なのかも。さすがに大きな演奏会が二日続くと体がしんどい。

●5/21(月)
【練】カスタネット・ソリスト登場@ノルト・シンフォニカー
 この日の練習ではカスタネット協奏曲のソリスト、真貝裕司氏が初登場。Kitaraでの本番後に練習に駆けつけ、何とかその合わせ練習に滑りこむ。初めて目の当たりにしたその妙技は想像を絶するインパクト。あんなに単純な構造の楽器で、果たしてどんなソロになるのか興味津々だったが、その音色とリズムの多彩さで全く聴く者を飽きさせない演奏だった。この本番はまさに "必見" ! 余談になるが、練習後に団員のある女の子が周囲に「おひとつどうぞ」とおやつを配っていた。チョコか何かと思ったら『カニカマボコ』。「なんでカニカマボコー!?」(流行ってるのか?) オケ練習にカニカマボコを持ち歩く女子。何ともシュールな図に衝撃を受けた。

●5/22(火)
・休日ドライブ~江差方面
                    
 この日は休暇を取って、気ままなドライブ。江差や函館方面をぐるりと回ってきた。朝7時に出発し、23時頃帰宅。走行距離537km、写真撮影枚数約1200枚。

●5/23(水)
・代車
 車検に車を出したので、この日は代車の軽自動車で移動。オケ練習のため、これで苫小牧まで往復したが、乗り心地が悪く、非常に体が疲れた。普段乗っているインテグラのありがたみをしみじみと感じる。

・カゼひいた
 前日から少し調子が悪かったが、この日になってひどいくしゃみと鼻水に悩まされた。昼を過ぎたところでいくらか回復。

●5/24(木)
・車検
 車を預けた店から車検作業完了の連絡があり、晩に早速取りに行った。二、三日かかると思っていたところ、すんなり車検を通ったらしい。代金は74,285円。前回は約15万円かかったので、今回も最低10万円は覚悟していたが、安く上がってホッとした。ただ、壊れたCDプレイヤーを見てもらったところ、メーカーへ送らなければならないとのことで、修理費用を考えると買い替えを検討した方がいいかも。現在走行距離:228,728km

・ストーブ鎮火
 今年初めてストーブを一日点けずに過ごした。今後しばしの休眠へ。去年から調子が悪いので、今のうちに修理に出したいところだが果たしてその暇があるかどうか。

●5/25(金)

●5/26(土)
【演】室蘭音楽協会市民オーケストラ 名曲コンサート


(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 
2012.6.3(日)13:30開演@ちえりあ:ノルト・シンフォニカー 第9回定期演奏会
2012.6.10(日)14:30開演@千歳市民文化センター:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第26回公演

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】パーク・ブロイラー [いろいろ@苫小牧]

2012年05月26日 15時00分04秒 | 外食記録2012
パーク・ブロイラー [いろいろ@苫小牧][食べログ]
2012.2.4(土)11:40入店(初)
注文 こがね焼 900円 +おにぎり 100円

   
・苫小牧市街から支笏湖方面へと抜ける国道276号線(支笏湖通)沿い、緑ヶ丘公園の向かい側で営業する店。昔から何度となくその前を通過し、ずっと気になっていた店にやっとのことで初入店。
   
・店内にはこあがり4卓にカウンター3席のほか、階上にも席あり、更には隣の別棟の建物にも団体向け(?)の席があるようです。客は私のみで、予想したよりも空いていると思っていたら、ほどなくして立て続けに三組の客が入店し、店内は一気に賑やかになりました。地元民に広く親しまれている様子。

・基本のメニューは『こがね焼』と『ザンギ』の二点のみ。今回は『こがね焼(900円)』におにぎり(100円)を付けて注文。
  
・皿には大きな鶏肉の塊が二つ、ドーン!と乗って出てきます。
   
・鶏肉は期待通りの美味しさではありますが、過去『鳥辰 中島店』や『鳥せい 登別若草店』で食べた同様の料理と比較して、スバ抜けているというほどではありません。肉の大きさを計算に入れているのか、その表面の塩気はややきつめです。量的には一人でなんとか完食できる程度のボリュームでした。
  
・おにぎり、自家製らしきたくわん、見た目はお湯にしか見えない不思議なスープ。おにぎりは小さくて物足りなく感じたので、『ライス(200円)』にしておくべきだったかもしれません。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】市杵島神社(東京・豊玉北)

2012年05月26日 08時00分12秒 | 参拝記録
市杵島神社(東京・豊玉北) 参拝日 2011.3.14(月)[Yahoo!ロコ]
 
・こちらは江古田駅より500mほど南側を走る目白通り(都道8号線)。そこにかかった歩道橋を渡ると、都心から西へ向かう車線が異様に渋滞しているのが見えました。これは普段からのことなのか、震災の影響なのかはよく分からず。
 
・そして橋の向こうに、こんもりと木の生い茂った一角があります。

・歩道橋を下り、通りからぐるりと裏側に周ってみる。
 
・すると社が姿を現しました。
  
・鳥居と社は表通りに背を向けてたっています。鳥居の額には「市杵島神社」の文字。

・鳥居をくぐって境内へ。社の正面より。
 
・地震で壊れてしまった石灯籠。
  
・無事だったもう片方の石灯籠、石柱、簡素な手水舎。
 
・拝殿前の様子。そこには「辨財天」の額が。

・賽銭投入用の穴から中を覗いてみる。

・拝殿前から参道を振り返った様子。
 
・境内にはいくらか木がはえています。
 
・社の横に周ってみると、その裏にも細々と何かがあるのを見つけました。

・「富山 御嶽山 七十五回 参拝」と彫られた石碑。

・社の裏側に並ぶ小さな社や石像など。
   
・それぞれについては詳細不明。

・社の裏側より。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする