ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】カフェダイニング 輝楽々 [いろいろ@奈良]

2012年07月13日 22時00分57秒 | 外食記録2012
▲閉店 [2018.1.31記]
カフェダイニング 輝楽々(Cafe Dining きらら)[いろいろ@奈良][Blog][食べログ]
2012.3.24(土)21:40入店(初)
注文 食べ物・飲み物いろいろ 計3680円

  
・奈良駅の東口のすぐ前、大きな通りを挟んで向かい側の小道に20mほど入った場所で営業している店。
    
・女性ボーカルのジャズが流れる、薄暗い照明でシックな内装の店内はカウンター約10席と、奥にこあがり席が約3卓。スタッフはお姉さんが一人のみ。土曜の夜だというのに店は空いており、閑散としていました。
  
・生ビール(アサヒ スーパードライ)中(500円)、お通し(?円):はじめ瓶ビールを頼んでみたのですが、切らしているとのことでジョッキを注文。お通しは手作り風味のおからの煮物。中に入ったゴボウが風味豊か。

・出揃った料理。奥のテーブルに3~4名のグループ客がおり、そちらの注文を一人でこなすのが、あまりに大変そうな様子だったので、遠慮してなるべく簡単に出来そうなものを中心に注文。
 
・いか塩辛(300円):道内で食べるものとは違って、風味がかなり強烈でした。
  
・カキフライ(580円):小ぶりなカキフライが5つ。道内との違いは特に感じず。
  
・奈良漬(300円):せっかく奈良に来たからには外せない一品。美しい飴色をした漬物はパリパリとみずみずしい食感。果物のような甘味すら感じます。しかし、漬物の薄切りが7切れで300円とはちょっと高く感じられるのですが、よほどの高級品だったのでしょうか。
・グラスワイン 赤(650円):単体で写真を撮るのを失念。銘柄は不明ですが、味の方は今ひとつ。

・しめて3680円ナリ。上記の品々の金額を、お通し300円として足し合わせても計2630円にしかならないのですが。。。いったいどういう計算があったのか、少々腑に落ちない金額です。

  
 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】武蔵一宮氷川神社(さいたま・高鼻町)(3)

2012年07月13日 08時00分02秒 | 参拝記録
武蔵一宮氷川神社(さいたま・高鼻町)(3) 参拝日 2011.3.17(水)[Yahoo!ロコ]
・氷川神社総社へのお参りはいよいよ本社へ。
 
・長い参道を進み、立派な楼門の前までやってきました。
  
・門の前にある、これまた立派な手水舎。しかし、地震の影響らしく立入禁止。
   
・楼門の部分。
  
・門をくぐると、目の前に数本の大木と舞殿が現れます。

・本社を囲む塀の様子。

・本社に行く前に、東門より一旦外へ出る。

・門の外の茂みの中にたっていた石碑。

・東門の外には、境内社が二つ並んで鎮座しています。
  
・向かって右の御嶽神社。
 
・左の門客人神社。
 
・再び東門をくぐり、本社へと向かう。
 
・本社の拝殿正面の様子。真っ赤な楼門と比べて飾り気が無く、堂々とした佇まいです。本殿の方には回り込むことができず、その姿を見ることは出来ませんでした。
  
・拝殿前の灯籠など。
 
・神札授与所。
  
・拝殿前の広場にたつ大木と舞殿。
 
・境内の風景あれこれ。
 
・楼門を抜けて、本社を後に。
(続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする