ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】美味亭 [いろいろ@大阪]

2012年07月18日 22時00分16秒 | 外食記録2012
美味亭(びみてい)[いろいろ@大阪][食べログ]
2012.3.26(月)12:05入店(初)
注文 焼魚定食 800円

  
・大阪のJR京橋駅南口駅そば、水路の北岸にたつ大きな『大発ビル』の一階で営業する食事処。

・店に入ってみると、中は付近で働くサラリーマンで賑わっていました。カウンターに空席を見つけて滑り込む。座席はカウンター約10席のほか奥にこあがり席があるようです。陽気なおばちゃんたちが賑やかに店を切り盛りしており、なかなか人気のようで、食後外に出てみると待ち客が3組ほど並んでいました。

・昼のメニューは基本的に魚がおかずの定食(800円)のみで、注文時にどの魚にするかを聞かれます。今回は焼き魚より鰆(さわら)を注文。
 
・「道内で普段見かけない」という理由で選んださわらですが、ほろほろとした独特の食感でなかなか美味しい魚でした。付属のレモンを、デザートのグレープフルーツと勘違いしてかぶりついてしまったのはとんだご愛嬌。
  
・小鉢の豆腐、煮物、野菜炒め。さりげなくも、どれも美味しいおかずでした。
  
・お替わり自由のご飯、漬物、味噌汁。
・仕事の昼休みに使う食堂としては、800円とはやや高く感じますが、値段相応の質の高い食事を味わうことができます。「美味亭」の看板に偽り無し。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鉄】鉄道博物館(さいたま)(1)

2012年07月18日 08時00分39秒 | 鉄道記録
鉄道博物館(さいたま)(1) 撮影日 2011.3.17(木)[HomePage][Yahoo!ロコ]
 
・こちらはさいたま市中心部の大宮駅より1kmほど北側の地点。線路の通る高架橋に向かって歩くと、赤とクリーム色のカラーリングの、古そうな列車車両が見えてきます。
 
・鉄道博物館(大成)駅にやってきました。

・今回の目的地『鉄道博物館』の案内板。
 
・屋根付きの通路を通って博物館の入口へと向かう。
 
・通路沿いに展示されている機関車の動輪など。
 
・記念撮影用のSL『D51426』。

・「D51形蒸気機関車前頭部(実物)」の解説板。

・しばらく気づかなかったのですが、ふと足下を見ると、床のタイルが時刻表になっていてびっくり。私には単なる数字と記号の羅列にしか見えませんが、マニアはこれを見てニヤリとするのでしょうか。
 
・入場口そばの案内板あれこれ。
 
・入場口の様子。薄暗く感じますが、震災の影響で照明を落としていたのかもしれません。
 
・券売機はSuica用と現金用が向かい合わせで並んでいます。

・Suica専用券売機。
 
・高い吹き抜けのロビー。

・入口には改札機が並んでいます。向かって左側の機械にチケットをかざして通過しようとして、「バターン!」と通行禁止の板が飛び出してくるという大ボケをかましてしまいました。改札機に慣れていないだけでなく、左利きのせいもあるのかもしれませんが。
 
・ロビーの彫刻や、二階へ続くエスカレーターなど。
 
・ロビーで展示されていた、列車の車輪と人工衛星はやぶさの模型。

・食事処『日本食堂』。昼はこちらで『ハチクマライス』をいただきました。
 
・エスカレーターで二階へ。
 
・二階で展示されていた宇宙服のレプリカ。博物館内で行われていた『はやぶさ』の企画展に因んだ展示のようです」。

・鉄道模型ジオラマ。

・電車内を再現した休憩所。
 
・館内案内図。
 
・ヒストリーゾーンは巨大な吹き抜けになっており、一階に展示されている数々の車両を上から眺めることができます。
(続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする