稲荷神社(東京・八王子)前編 参拝日 2012.1.15(日)[Yahoo!地図]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/081fae6887db93ccc1d5cce6fcb4d0cf.jpg)
・八王子郊外の小比企町を走る北野街道を小学校の脇で折れて、坂道を下りた先に神社の境内があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7b/215203b35f8220aa47228dc9cacaa410.jpg)
・境内入口の鳥居と石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/1cdbdbc77c06691f1325bc3aeeb4e101.jpg)
・鳥居は木製の両部式です。額には「稲荷神社」の文字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/c18029c2529a4a62738bbece91db2c2d.jpg)
・奥の社へと続く参道の様子。白い石灯籠は比較的新しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/8709a71d628f5248790a04ae17c3ff8e.jpg)
・石段上より参道を振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/4bf0dd496ad334a55e8f6bac0a68cd16.jpg)
・『御大典紀念』の石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/c74fb953b10eb652c540783e7ca30d3e.jpg)
・丸い傘の石灯籠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0f/2befdf31e0035cf2b78f87083419b529.jpg)
・参道の途中にある社務所の建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/6763e664e8b155b90aa889546505b591.jpg)
・石段上には立派な台座の石灯籠がたっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/bfb7058d5b65b9c4b0776dbb453b6077.jpg)
・「稲荷神社略史」の看板。建久元年(1190年)創建。祭神は『宇賀御魂命』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/ac4e039a28e5a8d74fb74713d5044a6b.jpg)
・キツネ像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3c/180f1faf0c3e25427f02902b213652a0.jpg)
・キツネ像を角度を変えて撮影。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/081fae6887db93ccc1d5cce6fcb4d0cf.jpg)
・八王子郊外の小比企町を走る北野街道を小学校の脇で折れて、坂道を下りた先に神社の境内があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/5534a84a8ed239e823d6e1890b553371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7b/215203b35f8220aa47228dc9cacaa410.jpg)
・境内入口の鳥居と石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/83f776e4d0c06ce738ced8ba43a129b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/1cdbdbc77c06691f1325bc3aeeb4e101.jpg)
・鳥居は木製の両部式です。額には「稲荷神社」の文字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/f9472c9e155e541ce2411bed7af0ff7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/a66f1fe322b4c3da91f098e50ed2bac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/c18029c2529a4a62738bbece91db2c2d.jpg)
・奥の社へと続く参道の様子。白い石灯籠は比較的新しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/8709a71d628f5248790a04ae17c3ff8e.jpg)
・石段上より参道を振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/607c5793c34ca3cc702e0eecffb993a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/4bf0dd496ad334a55e8f6bac0a68cd16.jpg)
・『御大典紀念』の石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/c74fb953b10eb652c540783e7ca30d3e.jpg)
・丸い傘の石灯籠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/008b5560af7df218379e2a1cdfe2c0aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0f/2befdf31e0035cf2b78f87083419b529.jpg)
・参道の途中にある社務所の建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/05ce3c730f1865d2576edf26668106bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/ae26f9e37a624d4658cb351f50ec0e8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/6763e664e8b155b90aa889546505b591.jpg)
・石段上には立派な台座の石灯籠がたっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/4bb24d5a5ee28e7abd0640a088876167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/bfb7058d5b65b9c4b0776dbb453b6077.jpg)
・「稲荷神社略史」の看板。建久元年(1190年)創建。祭神は『宇賀御魂命』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8a/60a4fec3f1ee89421f2de180f135b1d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/ac4e039a28e5a8d74fb74713d5044a6b.jpg)
・キツネ像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/dabd5ba8b0be0d7ab202675acc27c221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1b/26291890c7946d54ead084998229e81e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/e25056f96ddbabf5e815bc17765d7452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3c/180f1faf0c3e25427f02902b213652a0.jpg)
・キツネ像を角度を変えて撮影。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S10-22]