ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【社】稲荷神社(東京・八王子)前編

2013年09月06日 08時00分41秒 | 参拝記録
稲荷神社(東京・八王子)前編 参拝日 2012.1.15(日)[Yahoo!地図]

・八王子郊外の小比企町を走る北野街道を小学校の脇で折れて、坂道を下りた先に神社の境内があります。
 
・境内入口の鳥居と石碑。
 
・鳥居は木製の両部式です。額には「稲荷神社」の文字。
  
・奥の社へと続く参道の様子。白い石灯籠は比較的新しそうです。

・石段上より参道を振り返る。
 
・『御大典紀念』の石碑。

・丸い傘の石灯籠。
 
・参道の途中にある社務所の建物。
  
・石段上には立派な台座の石灯籠がたっています。
 
・「稲荷神社略史」の看板。建久元年(1190年)創建。祭神は『宇賀御魂命』。
 
・キツネ像。
   
・キツネ像を角度を変えて撮影。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Cafe ろーずぶるー [喫茶@室蘭]

2013年09月05日 22時00分21秒 | 外食記録2013
▲閉店 後に『つくし』が開店 [2018.2.1記]]
Cafe ろーずぶるー [喫茶@室蘭][みてネッと][Yahoo!ロコ]
2013.2.14(木)11:40入店(初)
注文 カレーセット 800円

  
・室蘭近郊の家庭に配布される街の情報誌『みてネッと』でこちらの店の存在を知り、機会を見つけて行ってみることに。東室蘭駅そばに位置するイオン室蘭店より南側の、一本裏手の通り沿いになります。これまで一度も通ったことのない道で、こんな場所にこんな店があったとは全く気付いていませんでした。

・店の名刺。
   
・店に入って席についてみると、店内は何やら妙な空気。すると、カウンターにいた常連客らしきおばちゃんが申し訳なさそうな顔をしつつ、「ごめんなさい、店の人は今買い物に行ってるからちょっと待っててね」と水を出してくれました。ほどなくして「ごめんなさーい!」と女性店主が登場し、店はあるべき姿に。店内の座席はカウンター7席にイス席3卓。そしてBGMはインスト曲。
  
・店内は落ち着いた雰囲気で時間がゆったりと流れるような感覚が。あちこちに飾られた小物がいちいち可愛らしいです。

・ドリンクメニューはいろいろありますが、フードメニューは少なく、カレー、スパゲティー、焼きそば(各800円)くらいしかありません。今回は『カレーセット(800円)』を注文。
   
・黄色く色づけされたご飯には、雑穀、ゴマ、干しブドウなどあれこれ混じってもっちりとした歯ごたえ。ルーはひき肉がたっぷりと入ったキーマカレー風の味わいで、結構辛口です。手作り感濃厚で、なかなかいい味のカレーでした。そして見た目以上にボリュームあり。ただ、付属のラッキョウが1個のみでは物足りず、出来れば2個ほしかったところ(どうでもいい話ですが)。
 
・かわいい盛り付けのサラダ。

・この日はたまたまバレンタインデーだったのですが、男性客への特別サービスということで、なんとケーキまで出てきました。
  
・クリームに刻んだクリの混じったチョコケーキ。既製品と思われますが、どこのケーキかは不明。
 
・コーヒーは注文の際に濃度を聞かれるので、「濃いめ」でお願いしました。コーヒーを淹れる時は豆を挽くところから。出てきたコーヒーは普通よりもちょっと濃いかな、というくらいの味でしたが、通常は薄口を好む客が多いので、薄めを基準として淹れているのだとか。
・店でくしゃみを連発していたところ、会計時に「どうぞ」と、ポケットティッシュを渡してくれる気遣いが。これには感謝。

   
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】笠間稲荷神社(東京・八王子)

2013年09月05日 19時00分04秒 | 参拝記録
笠間稲荷神社(東京・八王子) 参拝日 2012.1.15(日)[Yahoo!地図]

・こちらは八王子駅より約1km西に位置する踏切そば。『金剛院』という大きな寺の敷地の一角に、小さな社がたっています。前出の『天満神社』のすぐ斜め向かいになります。
 
・通りから見た境内の様子。

・境内の正面より。
   
・境内入口の狛犬と石灯籠。
 
・社の前には鳥居が二本たっています。石の鳥居には「笠間稲荷」の石板が。

・二つ目の鳥居は割と最近(当時)奉納されたようです。
   
・社の前のキツネ像。
 
・社の正面の様子。

・扉の奥には「笠間稲荷神社」の札が祀られています。
 
・社とは関係ありませんが、そばの踏切を道内では見かけぬタイプの電車が通りかかり、物珍しくて思わず撮影。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】天満神社(東京・八王子)

2013年09月04日 19時00分38秒 | 参拝記録
天満神社(東京・八王子) 参拝日 2012.1.15(日)[Yahoo!地図]
 
・八王子駅より約1km西の踏切の南側近くに神社があります。通りを挟んで向こう岸から見た境内の様子。
 
・境内入口の鳥居や社号標など。
 
・鳥居をくぐって境内へ。
 
・由緒書き。寛永3年(1636年)創建。祭神は『菅原道真公』。同市内の八幡・八雲神社が管轄する社です。

・社の正面より。
 
・拝殿前の様子。扉や社名額など。
 
・鈴や賽銭箱。賽銭箱は柵の奥にあるので、賽銭を投げ入れるには、少々技術が必要です。

・社の前より境内を振り返る。
 
・境内脇の通りから見た社側面の様子。
 
・本殿の壁面はコンクリート製で、拝殿との間に赤い欄干の橋がかかっています。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】三星 登別若草店 [軽食@登別]

2013年09月03日 22時00分00秒 | 外食記録2013
三星 登別若草店(みつぼし のぼりべつわかくさてん)[軽食@登別][HomePage][食べログ]
2013.2.13(水)18:10入店(初)
注文 パン3個 計470円

 
・苫小牧に本拠を置く、パンやお菓子を扱うチェーンの登別若草店。中央通沿いの以前スーパーの入っていた建物で、その向かいに『マクドナルド 登別若草町店』、隣に『SURYA 登別室蘭店』などが並ぶ立地です。
  
・窓際に席が用意されており、店で買ったパンなどをその場で食べていくことも出来ます。席数はカウンター約8席に、小さなテーブルが約5卓。
  
・『無料コーヒー』のコーナー。無料ながら、なかなか本格的な味わいのコーヒーでした。

・パンを3個購入。いずれも150円前後と、比較的安く感じます。
 
・エビの湯葉巻きパン(160円):ほんのり甘味を感じるエビグラタンのような味わいのパンで、湯葉の存在はほとんど感知できず。やや油がきつく感じます。

・のぼりべつクリームパン(150円):中に白と黄色の二種のクリームが入っています。柔らかい味ではありますが、コーヒー無しで食べるのはちょっとキビシイ甘さ。
  
・いちごリングサンド(160円):かわいらしい見た目で、中にはいちごの果肉たっぷりのクリームが入り、しっかりといちごの味が感じられます。こちらも甘味が強烈な、デザート的味付けのパン。"ご飯" を食べるつもりで訪れたので、このような甘いパンを選んだのは選択ミスでした。

[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】産千代稲荷神社(東京・八王子)

2013年09月03日 19時00分02秒 | 参拝記録
産千代稲荷神社(東京・八王子) 参拝日 2012.1.15(日)[Yahoo!地図]
 
・こちらは八王子駅より約1.5km西側にある、踏切の北に位置する神社の境内前。
  
・『史跡 大久保石見守長安陣屋跡』石碑。解説板や裏の碑文など。
 
・境内入口の石段や鳥居。
 
・鳥居そばから見た参道の様子。
 
・手水舎とその水盤。
 
・柱の細工が凝っています。

・一瞬本物かと思ってしまったウサギの人形。
 
・比較的古そうな石灯籠。

・社務所の建物。

・境内の広場。

・参道途中から見た社。
   
・キツネ像。持ち上げている手の下の空間が気になりますが、何か別なパーツが入っていたのでしょうか。
  
・拝殿前の様子。
 
・賽銭箱と絵馬掛け。

・社の前より参道を振り返る。
 
・社側面の様子。

・境内の隅には小さな祠がいくつか並んでいます。
  
・小さな鳥居と祠、二組と水盤。
 
・小さな石造りの祠。キツネ像がいくつも置かれています。
 
・境内の端より。社周辺の様子。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み最終日

2013年09月02日 08時01分31秒 | 日記2011-15
本日は一日かけて、津別から室蘭までちんたら移動。
楽しい夏休みもあっという間に終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【酔】日本フィルセミナー演奏会終了

2013年09月02日 03時46分48秒 | 練習記録
死屍累累。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする