▲閉店 いつの間にか閉店 [2022.7.12記]
そば処 匠庵(しょうあん)[和食@美唄][食べログ]
2013.2.17(日)11:05入店(2回目)
注文 とりめしとざるそばのセット 1100円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/10/30c2ef09fce06df2211101aa4186888f_s.jpg)
・美唄を縦断する国道12号線沿い、美唄駅より約1km南側のセブンイレブンの隣で営業するそば屋。今回はY氏、N氏と美唄で待ち合わせて三名での食事となりました。こちらは昔(5年以上前?)、一度訪れたことがありますが、当時の記憶はほとんど残っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/32/1c50e2a04d41e0c67ae2cf297a096d17_s.jpg)
・壁にかかった「匠庵手打ち「そば・うどん」教室」の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/c9/296d51dca385b32a7d4580cbeccb0ae7_s.jpg)
・明るく清潔感のある店内はカウンター代わりの10人掛けの大テーブルの他、イス席が3卓。スタッフは約3名おり、その応対は親切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/65b9c839a31105d1df4ec4f8f8c76694.jpg)
・メニューはそばがかけ・ざる690円より各種。その他、丼物や一品料理やセット物などあれこれ揃っています。今回は「とりめし」に目がいき、「とりめしとざるそばのセット(1100円)」を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/ec/d8c48db8696c5e0fa34b62a058367153_s.jpg)
・そばは細打ちの二八そば。歯応えはほどほどで、喉越しよくズルズルいけます。雰囲気のいいそばですが、あまり強い印象は残りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/be/858e2886be2542ff42187b8334c02380_s.jpg)
・別添えの心遣いが嬉しいのりと、薬味の長ネギと辛味大根。辛味大根はわさびの代わりのこだわりの品。そして、写すのを忘れましたが、つゆは辛口風味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/82/79236b0cd5bc106c9788ec7b2c487749_s.jpg)
・美唄名物のとりめしは上品で優しい味加減。おかず無しでもそのまま食べ進むことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/35/c924802e4e4db240ac5e9ab1288f9771_s.jpg)
・鴨せいろそば(1000円):Y氏注文の品。つゆはゆずが薫り、こくがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/30/30cea8b97ca6147303d2a5cb068a17e0_s.jpg)
・鴨南蛮そば(1000円):N氏注文の品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/29/b640e597a51e34c3e5753927528e7021_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/3c/50b311ed80ddf2e9954d4116a9067864_s.jpg)
[Canon PowerShot S100]
そば処 匠庵(しょうあん)[和食@美唄][食べログ]
2013.2.17(日)11:05入店(2回目)
注文 とりめしとざるそばのセット 1100円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/6f/0a7654565c345cb70d8031f9ba6846f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/37/9eb0301359cefac2b230149e472f3797_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/45/f6ed4f0f99d6303f1476169054d5b0e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/10/30c2ef09fce06df2211101aa4186888f_s.jpg)
・美唄を縦断する国道12号線沿い、美唄駅より約1km南側のセブンイレブンの隣で営業するそば屋。今回はY氏、N氏と美唄で待ち合わせて三名での食事となりました。こちらは昔(5年以上前?)、一度訪れたことがありますが、当時の記憶はほとんど残っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/32/1c50e2a04d41e0c67ae2cf297a096d17_s.jpg)
・壁にかかった「匠庵手打ち「そば・うどん」教室」の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/c5/57a092a72d3be6dc924afd57b93b429b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/16/8469be44eac81a0604ce17b863a9a28f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/c9/296d51dca385b32a7d4580cbeccb0ae7_s.jpg)
・明るく清潔感のある店内はカウンター代わりの10人掛けの大テーブルの他、イス席が3卓。スタッフは約3名おり、その応対は親切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/65b9c839a31105d1df4ec4f8f8c76694.jpg)
・メニューはそばがかけ・ざる690円より各種。その他、丼物や一品料理やセット物などあれこれ揃っています。今回は「とりめし」に目がいき、「とりめしとざるそばのセット(1100円)」を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/6f/0d2cb53e4470913951310af305e8133d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/5b/4d5db8c00cb6890df2453006bb370c2c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/ec/d8c48db8696c5e0fa34b62a058367153_s.jpg)
・そばは細打ちの二八そば。歯応えはほどほどで、喉越しよくズルズルいけます。雰囲気のいいそばですが、あまり強い印象は残りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/71/b25804d2fa84d3e859d0699014b369c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/be/858e2886be2542ff42187b8334c02380_s.jpg)
・別添えの心遣いが嬉しいのりと、薬味の長ネギと辛味大根。辛味大根はわさびの代わりのこだわりの品。そして、写すのを忘れましたが、つゆは辛口風味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/82/79236b0cd5bc106c9788ec7b2c487749_s.jpg)
・美唄名物のとりめしは上品で優しい味加減。おかず無しでもそのまま食べ進むことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4f/d10be2f6b16f6806514378d3be2d1daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/b1/c0f42ae40756306bf35caff14e8d4183_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/35/c924802e4e4db240ac5e9ab1288f9771_s.jpg)
・鴨せいろそば(1000円):Y氏注文の品。つゆはゆずが薫り、こくがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/23/fc552db9662d64b14d9e82e9d4557b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/d1/9223d65dc7b87004f961edd010058e65_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/30/30cea8b97ca6147303d2a5cb068a17e0_s.jpg)
・鴨南蛮そば(1000円):N氏注文の品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/1b/82228c3d5fc6757f0049d4b110ac3d35_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/16/bb44dd52b213ce547c6af3f51a28df0e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/f6/fd55f5f560df641fec8431d538a85943_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/29/b640e597a51e34c3e5753927528e7021_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/ea/3b699ac3d586e534ec4a9ce25f03fb56_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/34/9eec4ac4217c94361de60e9667c75ec2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/4f/e110308cf6792a28e788c8205b670c8e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/3c/50b311ed80ddf2e9954d4116a9067864_s.jpg)
[Canon PowerShot S100]