紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

今日は初午祭

2025-02-09 20:51:53 | 24・三宅島の行事

今日は、初午祭が開かれた。伊ヶ谷の村は今日一日だけど、他の村では、何日間かにわたって行われるところもあるらしい。

初午祭は、五穀豊穣・大漁・家内安全・無病息災を祈願して、一軒一軒回ってくれる。

午後ずっと待っていると、2時半ころから太鼓の音が聞こえてきて、3時過ぎに我が家にきた。

去年夫は、お獅子が回ってくるのが待ちきれなくて、畑にいってしまい、頭をかんでもらいそびれた。

そのすぐ後に脳梗塞になったので、今年は家にいて、かんでもらうことにした。

私もかんでもらった。夫の写真は撮れなかった。

ヒヨコさんのところに遊びにくる、F丸君も、小さな獅子になった。

その後、何軒かあとをついていった。

この時期、ほんとうに寒いし、船も欠航するし、気が滅入るが、こうして祭りがあって、にぎやかに獅子がきて、舞ってくれると、気分もあがる。

冬の島の数少ないたのしみのうちの、一つである。

 

今朝は、よく晴れていて、庭から富士山が見えた。

昨日一緒に夕飯をたべたKさんに用事があって、午前中でかけたが、途中海に寄った。

そして、昼には橘丸が竹芝に向かうのも見えた。


今日はKさんと夕食

2025-02-08 22:51:49 | 23・三宅島のくらし

昨日、Kさんが三宅島に来たという連絡をもらった。

久しぶりなので、一緒に夕飯を食べようということになった。

Kさんは、去年夫が脳梗塞で広尾病院に入院したとき、ダンナ様がたまたま同じ病院に入院していた。

うちは後からの入院だったし、広尾病院のことをあまりよく知らなかったので、いろいろ教えてもらい助かった。

Kさんは、元々は伊豆にお住まいの方だ。

いろいろな話しが飛び出した。三宅島に生まれたKさんは、私たちが知らない話しもたくさん知っていた。

今日は午前中、Kさんが泊まっているご実家におじゃました。

珍しい昔の古文書を見せてもらった。

午前中は、ヒヨコの箱があまりに臭いので、夫が掃除をした。

明日は初午祭なので、これでちょっとはマシになったか?

ずいぶん大きくなった。


ようやく船がきた!

2025-02-07 21:08:31 | 23・三宅島のくらし

今日、3日ぶりに船がきた。船がきたということは、昨日郵便局で出した荷物は内地に渡ったし、うちにもたくさん荷物が届いた。

うちの玄関には、ヒヨコがいて、それもだいぶ大きくなった。

そうすると困るのは、たくさん糞をするので、臭いこと。

臭いからといって、まだヒヨコなので、外に出すわけにはいかない。前は庭に古い家があったので、そこで飼うことができたが、もうそれは壊してしまった。

4月ころまで、玄関に置いておくしかない。

そこで、家の廊下との間に、ビニールのカーテンをかけることにした。

カーテンと、それをかける突っ張り棒を注文していたけど、それがようやく届いた。

おかげで、においがかなり減った。

午後はハウスで、トゲ取り仕事。

今年最初のイチゴ。3つとれた。

2月、3月ころのイチゴは、少ししかとれないけど、ほんとおいしい。


寒いし、船もこない

2025-02-06 20:28:27 | 23・三宅島のくらし

一昨日船は欠航したが、昨日の夜もまた欠航した。観光協会のXより。

今朝は、めったに降ることがない雪が、ちらちらと降っていた。

午後一で、明日着発となったときのために、郵便局の本局に、荷物を送りにいった。

もし船が来るなら、朝の船に載せてほしい。

途中伊豆岬を回っていった。波が荒い。

伊豆岬の灯台は、リニューアルをしていた。

明日は、船がくるといいのだけど。


立春がきたというのに・・

2025-02-04 20:58:40 | 23・三宅島のくらし

今日はめっちゃ寒かった。こんなにきれいな空なのに、風が強く、白波も立っている。

島にいると、ただ寒いだけでは、すまない。

今日三宅島にきの船は着発。朝竹芝にもどっていった。さらに今晩の船は欠航。

明日も船はこない。

レモンを送ろうと思っていたが、送れなくなった。

こんな風に船が欠航するときには、正大にいって、牛乳を買う。うかうかしていると、品物がなくなってしまう。

午後は、レモンのへた取りと、きれいにする仕事を、家の中でした。

それから、レモンのコンフィチュールを作り、紅玉でアップルタルトを焼いた。

コンフィは、レモンのいたんだところを切って、だいじょうぶな皮だけを使ったので、丸くきれいにはできなかった。

レモンを薄切りにして、グラニュー糖を入れて煮る。そのあと、100℃のオーブンで30分乾燥させた。

これは刻んで、パウンドケーキに入れる予定。

去年の10月からたのしませてもらった紅玉も、そろそろ最後だ。

紅玉のタルトも、また今年の秋まで、食べられない。

傷んだレモンの汁をしぼる仕事もした。昨日レモンのトゲきりをしたときに、あの太いトゲがささった。そこがしみて痛いので、あまり進まなかった。