紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

ようやく青空が広がった

2023-06-16 22:50:21 | 26・三宅島の畑と農業

今日は朝から晴れ。青空が広がって気持ちのいい日。

きれいな海を見がてら買い物にいった。海はけっこう波があった。

家に戻っても、青空。

そのあとは、2時間ほど草むしりと、イチゴをもいた。

夫は草刈り機で、だーっと草を切っていく。

あと4-5日晴れが続けば、B2の草取りは終わるけど、日曜には雨が降るらしい。

今日、6月25日のコロナワクチン接種、6回目の予約をした。

もう接種しないでいいかなと思ったけど、また免疫抑制剤のステロイドを飲み始めたので、やはり受けることにした。


タマネギ麹を作る

2023-06-15 16:18:15 | 17・畑・保存食・手作り品など

今日は、午後買い物にいくと、どよーんとした天気。昨日も雨でどこにもいかなかった。

これが梅雨というものだけど、気分がぱっとしない。

伊豆岬から、サルビア丸が見えた。ふだんは橘丸だけど、夏前には船のオーバーホールをするために、何日間か、別の船がくる。

なんかもの悲しい風景だ。

畑にもいけないし、家に帰ってから何をしようか考えた。

昨日とったイチゴがあるので、またイチゴジャムを煮た。このところ、毎日煮ている。

それから、調布にいるときから、ずっと気になっていたタマネギ麹を作ることにした。

コンソメのかわりにもなるし、ドレッシングにも使える万能調味料らしい。

最近いろんな人のYouTubeで見るので、今回三宅島にくる時に、麹を買ってきた。

タマネギ2個をブレンダーにかけた。

そこに塩と麹を混ぜで、水を足した。

煮沸したびんにいれて、1週間毎日かきまぜると、完成するそうだ。

食べるときが、くるのが楽しみ。マヨネーズも簡単に作れるらしい。


今日は快晴

2023-06-13 21:19:28 | 26・三宅島の畑と農業

台風の影響で、今朝船は着発で、朝9時に伊ヶ谷から、竹芝に引っ返していった。

いつもだと5時だけど、今日はずいぶん遅い。でも、八丈島、御蔵島にはいかなかった。

庭から見たサルビア丸。

午後、買い物にいくと、すごい快晴。まるで梅雨明けしたみたい。って、そんなはずはないけど。

伊豆岬をまわっていった。

雄山もすごいきれいに見えた。

午後は、B2の草取り。

とにかく草ボウボウなので、明日葉を残して、ざくっと草をとった。

ていねいにとっていたら、他にはえているところまでいけないので、とりあえず、ざっととる。

まだ、こんなに草だらけのところがある。

これから、がんばって、せっせと草取りをしよう。

帰りにイチゴを取って帰った。もうそろそろ最後かも。明日イチゴジャムを煮る。


ブドウの摘粒

2023-06-11 20:59:24 | 26・三宅島の畑と農業

昨日は天気が悪かったので、午前中は野菜の送り出し。

島の郵便局の本局に荷物を持っていった。

午後はハウスでイチゴをもいで、ジャムを煮た。

今日は午後、ブドウの摘粒をした。一房、20粒~25粒くらいにするといいらしい。

こんなにぎっしりと実がついてるのは、摘粒して、すきまを作らないといけない。

小さい粒のをとったり、袋をかぶせるのにじゃまになるのをとったり。ブドウの横にある大きな実は、パッションフルーツ。

摘粒したあとは、虫や鳥にやられない袋をかぶせた。

50枚では足りなくなったので、帰ってきてからまた50枚注文した。

なかなか楽しい仕事だった。

帰りはまたイチゴを摘んできたので、明日ジャムを煮よう。


昨日の午後~嵐

2023-06-09 16:31:36 | 26・三宅島の畑と農業

昨日の午後一で買い物にいったら、嵐がくる前触れのような空。

海の見えるところでは、スカシ百合が咲いていた。ハマカンゾウと似ているが、花に黒い点々があるので、百合だとわかった。

8年前に、初めて三宅島にきたときには、ニッコウキスゲに似ている、と思ったのだった。

買い物から帰ってからは、雨が振り出す前に畑にいった。

イチゴは、もうないかと思ったら、けっこうとれたので、今日イチゴジャムを煮た。

それから、ブドウ棚にいって、自己流で摘粒した。

K姉がきたので、おいしいブドウができたら、あげるね~といったら、喜んでいた。

喜ぶのは、ちゃんとできてからにしてね。

今日も、午後買い物にいった。

海を回っていった。けっこうすごい波だった。

買い物をしていたら、お店で会った人(Mさん)から、「ブログ見てますよ」といわれた。

夫のと私の、両方見てくださっているそうだ。今日も見ているかしら。

そして、その後は、雨なので、ジャガイモの箱詰め。明日送り出す。


三宅島は夏だった

2023-06-08 16:38:36 | 23・三宅島のくらし

昨日は、飛行機が三宅島に着くと、雨もあがり、すっかり夏らしくなっていた。

思いのほか早く着いたので、夫はまだきていなかった。

家にきたら、外壁にペンキが塗ってあって、きれいになっていた。

夕方畑にいくというので、ようすを見にいった。

そろそろイチゴはおしまいだ。

 


昨日はイチゴなどが送られてきた

2023-06-06 16:58:49 | 17・畑・保存食・手作り品など

昨日は、調布飛行場に荷物をとりにいった。

夫からイチゴなどが送られてきた。もう調布には何日もいないので、すぐにジャムを煮た。

今日は歯科受診。根幹治療を始めて、6回目。明日から今月いっぱい東京にいないので、つづきは7月になる。

週1回新宿三丁目まで通うのは、思っていたより大変だが、歯はとても大事なので、通うしかない。うまくいっていれば、半分の行程が終わった。

先週、先々週は、筋痛症が痛いので、もう通うのは無理かと思われた。が、先週ステロイドを飲み始めたので、今日は余裕でいけた。

今思うと、3ヶ月間、あんなに痛みをがまんしないでもよかった。でも、がまんしたおかげで、ステロイドを飲む決心がついたともいえる。

明日の飛行機で、三宅島に帰る。どんなジャガイモができたか、食べるのが楽しみ。

ぶどうがどんなに大きくなったか見るのも楽しみ。

 

 


さくらんぼマラソン大会

2023-06-04 21:28:59 | 15・心に残ること

コロナでしばらく開催できなかったので、このさくらんぼマラソン大会、今年は4年ぶりだそうだ。

山形市在住の息子は、ハーフマラソン、小2の孫(女子)は、3kmマラソンに、友だちとエントリーしたという。

孫は小さい頃から、息子と一緒に走ったり、サイクリングにいっているので、心肺機能は高そうだけど、友人も一緒となると、類は友を呼ぶ、という感じだろうか。

孫は小2だけど、小学校低学年の部はないので、小学校4-6年の部に出るらしい。

小さい頃から、そういう楽しみを持てるのは、すごくいいね。

そして、当日の結果。 おぉ、やったね♪

 

リューマチ性多発筋痛症をかかえている身としては、元々苦手なマラソンは、もう一生できそうもない。

そして、持病であるが、朝の痛みは、まだあるけど、だいぶましになった。

そうなると勝手なもので、1日3回血糖値を測って、インスリンの量を決めて自己注射をするのが面倒だなと感じる。

 

今日は図書館に本を返しにいった。野川の水が、台風の影響で増水していた。水が増えたあとも、草に残っていた。

私は、今週の水曜日に、三宅島にいくので、そろそろ家の片付けや、冷蔵庫の片付け、掃除などをしている。

食材もあまりなくなってきたが、朝Kさんが、空豆ご飯ほか、届けてくれたので、チョーうれしい。ほんと助かった。サンクス♪

この空豆ご飯、自分では作ったことがないが、ほんとうにおいしい。夫に頼んで、来年は空豆を植えてもらおう。


ステロイドを飲み始めて3日目

2023-06-02 18:39:11 | 11・健康

今日で、ステロイドを飲み始めて3日目。

やはり朝起きたときは痛いけど、8:00に朝ご飯を食べたあと、ステロイドをのむと、2時間後にはピタッとおさまる。

朝ご飯の時間が決まっているので、今日は5:30に起きたけど、朝ご飯までは痛いまま。それでも、ステロイドを飲む前ほどの痛みはない。

この3日間、何が楽かといって、夜眠れること。それまでの3ヶ月間は、夜中に身体を動かすたびに痛くて、しじゅう目が覚めていた。

今日などは、5:30まで、1度も起きなかった。

こうなったら、ステロイド5mgでいけそうなので、6月7日の飛行機で帰ろうと、予約をした。

無理そうだと思ったら、翌週にまた膠原病科を受診しなくてはならないので、三宅島にはいけない。

はたして、帰るまでに梅ジュースはできあがるだろうか。今日は、こんな感じに汁が出てきた。

ところで、今回の台風の影響で、三宅島行きの船も、飛行機も今日は欠航。船は明日も欠航するようだ。

東京でも、風が強く、買い物にいこうとしたら、傘が飛ばされそうになった。