目覚町にある「福丸」。
お気に入りのエビ焼き。

そして焦がしネギマヨ。

から揚げも食べたし、かなりお腹いっぱいで苦しかった。
でもここは良いですね。初めてピリ辛麺を食べてみましたが、まずまずピリッとはします。
でも普通の麺の方が馴染みの味で安心はできますね。でもちょっと重い。
HPはこちら(クリック)。
さて、今夜はこれ。
最近お気に入りの「カンポ・アル・マーレ」の上のクラスに挑戦。

2009 バイア・アル・ヴェント ボルゲリ
(伊、トスカーナ州、メルロ種90%、赤、5千円台)
ずしりと重たい香り。プラム、ブラックチェリー、イチジクなどのフルーツに黒土、黒革、
黒糖、シナモン、ブラックチョコ、エスプレッソ、モカなど。
味わいもぐっとウェイト感があります。黒くて濃厚、へヴィでタニックで暗黒大陸の
ようです。派手さや華やぎは影をひそめ、ドライフルーツの風味を粉っぽく味わうかのようです。
酸はちょうど良いですが、タンニンはどっさりと乗って渋みが強く重いです。
メルロをイタリアの土壌で育てると、かくもクラシカルなワインになるのか?という
サンプルのようなスタイルでしょう。
田舎っぽくて、気品や華がなく、”デザインの国イタリア”とは180度イメージが違いますが、
これこそワインのキャラではイタリアっぽいと思います。
重すぎるかもなあ・・・。
フルボディに打たれた日でした。
お気に入りのエビ焼き。

そして焦がしネギマヨ。

から揚げも食べたし、かなりお腹いっぱいで苦しかった。
でもここは良いですね。初めてピリ辛麺を食べてみましたが、まずまずピリッとはします。
でも普通の麺の方が馴染みの味で安心はできますね。でもちょっと重い。

HPはこちら(クリック)。
さて、今夜はこれ。
最近お気に入りの「カンポ・アル・マーレ」の上のクラスに挑戦。

2009 バイア・アル・ヴェント ボルゲリ
(伊、トスカーナ州、メルロ種90%、赤、5千円台)
ずしりと重たい香り。プラム、ブラックチェリー、イチジクなどのフルーツに黒土、黒革、
黒糖、シナモン、ブラックチョコ、エスプレッソ、モカなど。
味わいもぐっとウェイト感があります。黒くて濃厚、へヴィでタニックで暗黒大陸の
ようです。派手さや華やぎは影をひそめ、ドライフルーツの風味を粉っぽく味わうかのようです。
酸はちょうど良いですが、タンニンはどっさりと乗って渋みが強く重いです。
メルロをイタリアの土壌で育てると、かくもクラシカルなワインになるのか?という
サンプルのようなスタイルでしょう。
田舎っぽくて、気品や華がなく、”デザインの国イタリア”とは180度イメージが違いますが、
これこそワインのキャラではイタリアっぽいと思います。
重すぎるかもなあ・・・。

フルボディに打たれた日でした。
