手帳の準備は着々と進んでいますが、実は、最近家計簿の方がお留守になっています。
何年か前までは、きちんとやっていました。でも、赤字ばかりになる自分がほとほといやになって、途中でリタイアするのです。でも、来年はつけ通したい。
そこで、この準備もやる予定。
婦人之友社「家計簿」。これは毎年購入。婦人之友社の出版物の中でもっとも長いこと使ってきたものと言えるでしょう。
振り返ってみると、学生時代に初めて書店で購入した家計簿が「わたしの経済ノート」でした。これは、独身用の家計簿。この家計簿との出会いが、婦人之友社との出会いと言ってもいいでしょう。学生時代、そして就職してからの数年間、わたしはこの「わたしの経済ノート」を愛用しました。その後、結婚。今の家計簿へ移行しています。結婚した頃、ちょうどパソコン用が出始めていて、数年間はパソコン用を用いていました。そして今はまた紙のほうへ戻りました。
ところが、先に述べたように、ここ数年はほとんど真っ白で、記録が残っていません。
と、いうことで、
わたしのブログでは、家計簿の付け方は書きません。いや、間違い。書けません。
この場を借りて、ただ、決意表明させてください。
「来年は、つけとおすぞ~。」
是非是非、つけ続けるためのお知恵を拝借させてください~。