仕事をしている友人とともに、「手帳の使い方」についていろいろ考えた話を、年明けのブログの記事にさせていただきました。
その友人に、昨日久しぶりに会いました。そして、彼女から、その後3ヶ月間の手帳の使い具合、感想などをお聞きしました。
彼女、わたしがかつて提案したように、実際3ヶ月間やってくれたようです(わたしのブログ2014年1月9日を参照)。
今、彼女がやっているのは「3冊持ち」。
1冊目は、自分の生活すべてを統括する大元帳の「手帳」。
彼女は、わたしが紹介した婦人之友社「主婦日記」を使っています。
2冊目、それは、わたしが提案した「仕事ノート」。
わたしは、当初、ほぼ日手帳のオプションで売っているA5のメモ帳(カズン用)をB6にカットして使うことを提案しましたが、なかなか見つからなかったようで、彼女は、手頃に手に入るコクヨのcampusノートB6サイズを使っています。
3冊目は、「ウイークリーノート」。
わたしの提案は「毎日ノート」でした。わたしの仕事では、1日1日詳しく書く必要があるので、「毎日ノート」がいいと思いました(2014年1月17日のブログ記事を参照)。それで、彼女にわたしが購入したMDpaper 2014 datebook(1日1ページ)を使ってもらおうと、今回持っていきました。でも、彼女の仕事の場合は、ウイークリーノートで十分ということ。毎日ノート(1日1ページ)になると、重すぎて持ち運ぶのが大変ということでした。これはなるほどと思いました。彼女が今使っているウイークリーノートは、左側が1週間ブロック、右側がメモ(罫線)になっている形式のものです。
ここで写真をアップできないのは残念ですが、彼女、「仕事ノート」をかなりきちんとつけておられました。3ヶ月つけてみただけでも、仕事がどのように流れているのかがすごく整理できたそうです。
以下は1月7日のブログに書いた「仕事ノート」の書き方です。もう一度載せておきたいと思います。分かりやすくするために少し書きかえています。


その際、縦に線を何本か引き、それぞれのカテゴリーに分けてタスクを書き上げておきます。

本当は見開き1ページをひと月にするといいと思います。その際は、右側のページを空欄で置いておいて、その年、気がついたことなどをどんどんメモしておくといいなと思います。
できるだけ、スペースをゆったりとるということが大事だと思います。

4月から来年3月まで7、8月合併号を含め11枚の「機関誌」を出しています。そこで、このようにしてみました。各月で必ず書かなければならない内容について箇条書き。今年付け加えたいことなどをその下に色を変えて書きます。その月の機関誌を作成し、書いた項目に関しては赤○、書かなかったことは×、次にまわしたいものは、次の月に書き加えておきます。




このノートを見れば仕事の全体像が見える、そんなノートが「仕事ノート」です。
さて、彼女の感想とわたしの提案をいくつか。




さて、さて、1年後、彼女の「仕事ノート」はどうなっているでしょうか? 本当に楽しみです。