わたしの親友は、海外で結婚、
その後、彼の地に住んでいます。
今から20年以上も前のことです。
当時は、航空便で手紙のやりとりをしていても、
タイムリーな関係ではなく、
国際電話ということになると、かなり高額。
結局、疎遠になっていくのかと諦めていた頃もありました。
ところがです。
最近のITの発展は、人と人との関係を大きく変えた感じがします。
Emailはもちろんのこと、
かつて、Skypeというものを知った時には、にわかに信じられませんでした。
Mac対応では、最近FaceTimeも流行。

テレビ電話のように顔と顔を見て話せますし、
それがいくら話しても特別な追加料金なし。
海外であってもそう!!!
使っていて時々すごく不安になるけど、
これまで高額な請求もなにもなかったから大丈夫!
気持ちさえつながれば、どんなに遠くに住んでいても、
「今、その時」につながれる、
それも「お金を気にせず」につながれる
そんな不思議なつながりができています。
日本の同じ地域に住んでいても、
何かの機会がないと会えないですし、
意識して連絡をとりあわないと結局1年なんてあっという間にたちます。
FaceTimeは、パソコンやipad、iphoneの前にいれば、
顔と顔を見ながら話もでき、目の前で会っている錯覚も感じるくらい。
距離なんて完全に超越してます!
その友人とは、
時差が気にならない時間帯によくFaceTimeするようになりました。
お互い興味のあるコーヒーの話や手帳の話、
子供達や夫のことなどなど。
話し出せば、1時間なんてあっという間に過ぎていきます。
この前は、リビングをうろうろしていたマーさんを紹介。
パソコンそばをうろうろしてたら、映り込みますからね〜。
マーさん、このシステムにびっくりしてました。
最初、パソコンに向かってなにやらブツブツいっているわたしを見て、
耳の遠いマーさんは、「なにやってるんだろう」と思ってたみたいです(笑)。
その彼女から今回リクエストが。
それは A5サイズで「主婦日記」のような使い易い手帳を探して欲しいというもの。
英語で文字を書くのにはB6サイズはちょっと小さめらしい。
それと、あちらの紙の規格がAサイズなので、紙を貼るのに手帳もAサイズがいいとか。
これまでA5サイズの手帳には全く興味のなかったまんじゅう顔。
この秋は、ちょっと違った目線で手帳を見ることになるかと思います。



































































スイカきゅうり66日目
発芽後58日目
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日のお弁当!

・白飯(ゆかり)
・アジの香草焼き
・豚肉のしそ巻き
・いんげんの塩茹で
・ミックスベジタブル入り卵焼き
・茹で白とうもろこし
昨年、上述の友人宅に行った時、彼女が食卓に出してくれた「白とうもろこし」。
甘くて美味しくて、なんとか手に入れたいと思ってました。
近くのスーパーで見つけて飛びつきました。
普通のとうもろこしの1,5倍の値段でしたが、おいしかったです。
ただ、お弁当の色味にはなりませんけど・・・。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
