手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

日々綱渡り!〜「2019・主婦日記」の第28週目〜

2019-07-14 | 2019年の主婦日記

 

 

 

 

          

 

 

 

職場の事情で、

わたしは仕事がかなり忙しくなりました。

 

断りきれない事態が発生し、

6月以降、

仕事時間が長くなり、

責任も重くなり、

時間通りに帰れない状態が続いています。

 

わたしが今仕事をセーブしている最大の理由は、

マーさんのことがあるからですが、

さらにその調整がタイトになって、

今まで以上に綱渡りな日々が続いています。

 

 家に誰もいないと、

デイケアをマーさんが休もうとしてしまう。

お迎えに来ても、

出なかったり、

「行きません」と言って動かないなんてことも。

 

そうすると、

電話が夫やわたしの仕事先にかかって来るシステムなので、

そのまま放っておくことができず、

どちらかがなんとかしないといけなくなる・・・。

 

この前は、たまたま夫が余裕のある日だったので、

遠い職場から帰って来てくれたからよかったですけど、

今のわたしは連絡があっても、仕事を放り出して帰れる状況にない。

もちろん、今の夫はさらにそう。

 

ちょうどマーさんが出かける用意をする頃に息子が大学に出るので、

なんとか声かけを頼んでもいます。

だけど、彼が寝坊したらそれでおじゃん。

 

うまくいって息子が声をかけても、

「今日は行かない」と頑として動かないこともあるようで。

 

 私たちがいないところでも、

どうマーさんをデイケアにスムーズに送り出すか、

ギリギリのところでの攻防があります。

 

こういうのも介護の大変さの一つなんでしょうね〜。

 

今のところ、

とにかくマーさんは、

わたしたちが困ることに対しては、まずいと思ってくれているようなので、

マーさん用の連絡黒板(直近のことを直ぐ忘れてしまうので)に、はっきり書くようにしています。

「今日のデイケアを休んだら、息子や嫁に電話連絡が入って、どちらからが帰ってこないといけなくなる。

それはとても大変なこと。ですから絶対行ってください」

 と。

 

マーさん、

家にいれば、

横になってることが多いですが、

ディケアではいろんなことをやっているようです。

リハビリもあるし、

彼女の体を考えても、出かけて行って体を動かし、

家族以外の人たちと喋り、

色々刺激を受けるのもとてもいいこと。

本人も、

行ってしまえば楽しいのでしょうが、

行く前がどうも億劫になるようですね。

 

わたしのプールと似てるかな。

 

まあ、

まんじゅう顔家、

いろんなところで策を練り、

それぞれの家族ができるところで関わりながら、

今の所、

なんとか1日が終わるという感じ??デス(笑)。

 

後、夏前、そういう日が2日間。

 今週もなんとかうまくいけばいいのですが・・・。

 

その後、

わたしが休みに入るので、

夏の間は一段落。

わたしが家にいれば、

マーさんもサボりたくてもサボれない(笑)。

 

でもでも、

秋からどうなるか・・・。

まんじゅう顔一家の秋はさらに多難かもです(笑)。

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村      ↓人気ブログランキング
 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする