病院の帰り、
今回は御茶ノ水を起点として、
歩きました、歩きました。
曇天の空。
今にも泣き出しそう。
梅雨時のなんとも言えないベタ〜〜っとした空気の中ですが、
時折涼しい風も吹いてきて、
なんか歩きたくなっちゃったんです。
まずはひたすら、不忍の池を目指して歩きました。
東京って、全然近いんですよね。
電車の駅ばかりで考えてると、位置関係がわかりにくいんですけど、
地図を開いて眺めると、
なあんだ、1キロくらいじゃんって思うところ一杯。
今回も御茶ノ水駅から
一気に北向いて歩くと、
不忍の池まで30分もかからなかった。
時々、大きな坂が目の前にくるんだけれど、
うまく違う道を選ぶと、高低差も気にならない。
神田明神の裏側を通り、
妻恋坂を折れて、
ひたすら北に向かって大通りを歩く。
一つ一つ見ながら歩くのも楽しい。
途中こんな古い建物のリノベーションもあったんです。
そしてそして、
あっという間に「不忍の池」にぶち当たった〜。
不忍の池もでっかいので、
わたし、今回は蓮池、ちらっとボート池だけ。
それはそれは立派なハスの葉っぱ!
そして少しですが綺麗なハスの花が咲いてましたよ。
時間があったら、ベンチに座ってゆっくりしたいところ。
こちらはボート池の方。
子供達の賑やかな声が響いてました。
いいところ〜〜。
今回のわたしの終着点はここではなかったので、
ぐるっと不忍の池を回って、
今度は西にまっすぐ向かいました。
本郷三丁目を目指します。
途中旧岩崎邸庭園もあったのですが、時間を考えてパス。
大通りをひたすら本郷方面へ。
途中、「湯島天満宮」横を通りました。
ここは数年前、
御茶ノ水の方面から電車で梅を見に来たことがありますが、
なあんだ、歩いて来れるじゃない!!!
よく知ってる地域だけれど、
電車ばかり使ってて、歩き回れるってなかなか想像できない。
坂も多いし。
でも歩けるんですね〜〜。
近い、近い!
緩やかな坂道をのんびり上がっていくといよいよ本郷の地へ。
東大のお膝元です。
警視庁本富士警察署の手前で、
行列のある焼きそば屋を見っけ。
思わず並びたくなったけど、今回はパス。
あとで調べたら、「焼きそばのまるしょう本郷三丁目店」でした。
今回の目的は、駅近の文具屋さん。
すでに調べていてグーグルマップに入れてました。
本郷三丁目からすぐのところ。
ちょっとメインストリートから入ったところにこじんまりとありました。
小さなお店ですが、
外国のステイショナリーがぎゅっと詰まってる感じ。
一つ一つの文具をゆっくり見ても楽しいところ。
お店の方に写真を撮っていいかを確認。
全景だと大丈夫と聞いて、撮らせてもらいました。
スタッフさんは柔らかな雰囲気の男性でした。
あとで気づいたのですが、
お店の前には「カメラや携帯での撮影や入力等ご遠慮ください」と書かれてました。
だから、
ブログでもこれ以上はあまり詳しくはご紹介できないかなと思いましたが、
これだけは言わせてくださいね!
とにかく面白く楽しいお店です。
本郷三丁目の駅の側ですので、
文具好きの方は、是非のぞいて見てください。
なかなかレアなものがいっぱいありますよ〜〜。
そこを出て、お昼を食べて、
今度は後楽園方向に歩きました。
わたしの今回の終点は都営三田線・春日駅。
家を出て、家に帰ってくるまでで、12000歩。
なかなか楽しい「ついで散歩」となりました。
いつものように、
こんな風に「おさんぽMAP」にまとめました。
帰って夫に今回のさんぽルートを言うと、
「なんで『無縁坂』を通らなかった!」って言われちゃいました。
確かに!
御茶ノ水を出た頃、
「聖橋」があったし、
「湯島聖堂」通ったし、
これで、
「無縁坂」も通ってたら、
まさに、わたしの今回のさんぽはグレープの世界だったんだ!
完全に忘れてた!