手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

気になってたことは7月中に!〜「2019・主婦日記」の第30週目〜

2019-07-28 | 2019年の主婦日記

 

 




                     




なんやかんや忙しくしていると、

気になることがどんどん溜まってくるもの。

 

わたしなんて、

なかなかコツコツできない人でして、

手帳を書いてても、いい加減だったり、

ぽかんと忘れてしまっていたり・・・。

 

時々、「手帳、手帳!」って言ってるのも恥ずかしくなる。

言い訳に「そういう人だから、余計に手帳が必要なのよ」と嘯く始末。

 

なんでも溜めてしまって、一気に片付ける悪い癖。

実は春休み前も同じことを言ってたような・・・。

でも、それもわたしだから仕方ないかと、

流石にこの歳になったら受け止めてもいます。

 

だから、お休みに入ったら、

気になってることを一気に片付けました。

それが何ヶ月も前から抱え込んでるものだったり、

今週締め切りが来るものだったり、

色々ですけど、

「全てこの1週間で!」と決め込んで頑張りました。

 

そうすると、頭の中にムクムク湧いていた雲がぱあっと晴れて、

ちょうど梅雨明けの空のような気分になります。

 

そう昨日の空のよう!(笑)

 

毎日、スタサポとNICSで英語漬けですから、

ちょっとは耳が慣れてきましたかいな??

コツコツ、ハワイアンキルトのキルティングも進み、

いろんな手続きも終え、

 Ursulaへの誕生日プレゼントも送り・・・・。

 

まあ、最近、海外にものを送るのって、難しくなりましたね。

昔はこんなことなかったのに・・・。

ドイツは何かとうるさい。

今回は、トランプで引っかかりました。

トランプですよ!!



一生懸命郵便局の人に「これって羽田空港で買ったものだから、

問題ないんじゃないですか??」って言っても、

「こちらでは大丈夫でも、ドイツで止められてしまったらいけないから」と

確認作業。

きちんと1セット包装したものかどうか、

登録商標があって、製造元の会社名、住所がわかるかどうか・・・。


マグネットもチェックされ・・・。

わたしの送ろうと思ったのは、冷蔵庫につけるようなマグネットだったので、

なんとか OK・・・。

 

せっかく包装して郵便局に持って行ったのに、

そこでまた全部出して確認。

1時間くらいかかっちゃった。

 

すったもんだの後、なんとか送れました。


このご時世、仕方がないのでしょうがね。

 

さてさて、

なかなかスイミングには行けてないのですが、

その代わり、できるだけ歩こうとウォーキングには出ています。

最近は東京上野の不忍池のハスを見に行きましたけど、

すぐ近くの池にもこんな素敵なハスの花を見る事ができます。

 

 

小さな池ですけど、

睡蓮とハスが見られます。

 

 

    

 

わざわざ不忍の池に行かずとも、

実は見る事ができるのでした〜〜。 


 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村      ↓人気ブログランキング

 

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする