手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

2代目「ニセアカシア (フリーシア )」我が家に!& 「2020・主婦日記」の予約が始まりました!

2019-07-31 | 庭仕事

 

 

 

 

我が家の猫の額ほどの芝生、

6月に業者さんに芝刈りをしてもらったのに、

1ヶ月が経つと元の木阿弥。

ひどい状態になってて、

ようやく芝刈りをしたと思ったら、

梅雨明けで超外は暑く、

芝は日照りでちょっと元気なし・・・。


 

ヤブ蚊ももちろん発生し、

庭仕事ではない状況に。


昨年の今頃は、

「絶対来年は夏に花を植えない」なんて言ってたわたしでしたが、

やはり夏前に、

園芸店でコリウスを見てしまうと、

手に入れたくなるんですね。

ということで、

今年もコリウスが植わっています。


そのために、水やりは欠かせない。

 

 今の所、元気です。


さて、春に少し書いたと思いますが、

今春、わたしんちの庭には異変が起こっていました。

 

20年選手の「フリーシア」が春に芽を出さず、

全然うんともすんとも言ってくれない・・・・。

その後も枯れたようになってる状態。

(次の小さな写真2枚は、2014年ごろの元気だったフリーシア)

  

 

さらに、

これも20年選手だった「ウンベラータ」も枯れ、

10年前に買った新しい方の「キングサリ」の一本も枯れ(古木の方は元気です)

2本あった「ポップブッシュ」も枯れて、

大事にしていた花木が軒並みやられた格好になりました。


 昨年の暑さもかなり影響していると思いますが、

「ウンベラータ」に関しては、冬に中に入れなかったから。

大きすぎて入れられなくなったんです・・・。

さらに置く場所がなくなったから・・・。

 

可哀想でしたが、冬の間外に出しっぱなしだったので、

それは弱りますよね。

 

そこで「ウンベラータ」は、

5月の終わりに横浜で新しいのを購入したことをブログの記事にも書きました。

今はだいぶ大きくなりましたよ〜。


今回のは水耕栽培をしているので、

自分の寝室に置けて、場所も移動しやすいので、管理しやすいです。

 


そこで、この夏、

「フリーシア」も新しくすることにしたんです。


「フリーシア」も、長年植木鉢で育ててきましたので、

根詰まりということも考えられるからです。

もともとすごく根を張る植物で、

勢いがありすぎて他の植物を痛めてしまうとも言われてるくらいなんです。

そんな「フリーシア」だから、

20年も同じ植木鉢に植えたままでは弱るでしょうね。

 

一番いいのは、地植えにしてやることだったでしょうが、

我が家では無理。

植木鉢も我が家で最大のものを使っていて、

これ以上のは置けないので植え替えも無理。

どうしようもなくそのままにしてきました。


ここ何年か、少しずつ弱ってきてるのを感じていました。

葉の付き具合が悪くなってきていたからです。


だから仕方がなかったかもと思います。


そこで新しい「フリーシア」探しをしたのですが、

これって、なかなか園芸店でも見つけられないんです。

見つけてもサイズが大きくてかなりのお値段。

 

時々楽天のサイトで小さくて安いのが出てきていたので

じっと見張ってて、今回購入。

それがやっと届きました。

千円ちょっとで買えたんです。


 

こんな感じでとどくんですね??

 

箱にでも入ってくるのかと思いきや・・・です。

開いてみると・・・。


 

ほとんど土も付いてませんし、

元気もなかったので

早速植え替えました。


植え替えて1日目と2日目。

  

 

頼りない細い苗ですが、

大事に見守りたいと思います。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


いよいよ婦人之友社、2020年の「主婦日記」の予約が始まりました。

婦人之友社 2020年版 家計簿・日記・手帳・カレンダーの予約開始


ご興味のある方は、上のHPをご覧ください。

ここ数年の表紙の絵柄とガラッと違ってます。

作家さんが変わりましたね。

これはいいとしても・・・。

名前が・・・。

「Diary for simple life」だとか。

正直なところ、ムムムム・・・です。

今の時代に合わせた格好??

「主婦」という言葉が死語になってるからなんでしょうが、

わたし的にはかなり残念なネーミングです・・・。


 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村      ↓人気ブログランキング

 

 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする