手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

夏前の手帳しごと(その2)〜上半期の手帳を整理する〜

2019-07-06 | 手帳・書き方(2019)

 

 

総括するために、

2019年の上半期の「主婦日記」をあちこちめくっていると、

いろんなことに気付かされます。

「あれ、ここまだ空欄!」とか、

「書き忘れてる!」とか。

 

わたしの場合、毎週週末に「主婦日記」は記録として仕上げて、

次の週に入るのが当たり前のことになってるのですが、

それでも書き忘れていたり、

後から使おうと思ったスペースが空いていたりするんです。

 

そこでこの際、

書き込んだり埋めちゃったり、

完全に手帳を仕上げることにします。

年の終わりまでほおっておくと、

ますます書くことがわからなくなっちゃいますしね。

記憶が新しいうちに。

 

わたしの場合は、

例えば、毎日の歩数をまとめて行ってた欄の空白。

 → 

こういうのって、頑張ってる時は書くんですよね。

わたしの場合、2019年上半期は、あんまり歩かなかった・・・。

だからいい加減になるんです。

でも、そのいい加減さも残しておく!

これポイント!



そして以下は、「主婦日記」の年間予定表の部分。

やったことはたくさんあるのですが、書き込むのを怠っていました。

まとめて書き込みます。

 → 

 

 なかなか埋まらなかったら、

写真を貼っちゃう!

これが一番手っ取り早い!

 → 

 

 それも大きめの写真!

今はいろんなサイズの写真シールが出てますから、

どうにでもなりますね。

 

こうやって一つ一つのページを大事に、

埋めていく作業をしておくと、

この手帳に愛着が湧き、

後半頑張って使おうという気持ちが盛り上がります。

 

今という時期、

大事ですよ〜〜。

 

↓アマゾンへはこちらから。

 

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村      ↓人気ブログランキング
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする