(↑昨日も息子とウォーキング。曇りでさらに気温も低く、どよんとした感じの一日。帰りに新年になって初めてスーパーに寄り、買い物をしました。まだ食材が少し残ってましたけど、4人分にはなかなか足らず・・・。)
わたしが今とても気に入ってる「仕事用手帳」、
それは ES Diaryの「ウィークリーノート」A5サイズ。
仕事用ですので、中身はご覧いただけませんけど、

もう資料は貼るわ、
書き込みはぐちゃぐちゃだけどかなりしてるわで、
探せば、
いろんな情報をキャッチできるようなノートにはなってます。
貼り込みが多すぎて、昨年同様、
手帳の形が変わりつつありますが・・・(笑)。
ただ、ここ最近の仕事の中身を考えると、
もう少しシステマティックに書き残していきたいところ。
これまでは「情報をどんどん投げ入れる」手帳でしたけど、
「主婦日記」のように、どこに何を書くかを決めて、後から見やすくしたい。
今年度は微調整しながら今のままでいくとしても、
来年度の手帳のために、
少しずつそこらへんを考えていきたいなとこの新年に思ったんです。
そこで、
来年度の手帳をそろそろ探して手元に置いておきたいと思い、
来年度の「ES Diary」を探しましたらですね・・・・。
結論から申しますと、「ES Diary」は「JS Diary」に変わってました。
「エイ出版社」からダイアリー部門を引き継いだ「和気文具」が、
「ES Diary」の後継版として「JS Diary」を発売していたのでした。
「ES Diary」がなくなったのは、ちょっぴり寂しいけれど、
同じものがあの「和気文具」から出されると聞いて、
「ありがたい〜」と喜んだまんじゅう顔。
ところがです。
このHPには、
「諸般の事情により、2021年4月始まりの発売はございません」と書かれてる。
わ〜〜、これ、本当に残念!
この1月始まりの手帳が、
来年3月まで網羅してくれてるなら、これを買えばいいかなと思ったのですけど、
なんと1年間分のみ。
これだったら年度で動く仕事用には使えません。
紙といい文字のロゴといい、パタンと開く使いやすさ、書きやすさといい、
最高だったのに、来年度使うのは断念しました。
再来年度は4月始まりが復活するといいな。
そこで気を取り直して、
もうちょっと調べてみようとネットサーフフィン。
すると、
なんと、
あの「ノルティ」に同じような形式のものがあるではありませんか〜。
「ES Diary」よりも小さい方眼ですけど、
形式はほとんど同じで、さらに自由度が高く使いやすそう。
そしてもう一つ、
とても気になっているのが、
PDCAを回すシステム付きという触れ込み。
PDCA思考は、今のわたしの仕事内容には必要なことなので、
もともと内容によって書く場所が決められているこの手帳も魅力。
ただし、先に決められた枠の中に、
わたしの仕事がうまく収まるかは未知数。
どちらも1月始まりの手帳ですから、おしまいがどこかが気になります。
来年3月まで網羅しているのだったらいうことはないのですが・・・。
HPのどこにも書いてなくて、
思わず会社に問い合わせました。
すると、数時間も経たぬうちに、返信が来た!
この早さにとにかくびっくり!
とっても気持ちが良くて、
もうこれだけでNOLTYにしちゃおうって一瞬思っちゃった!(笑)
返信メールによると、
1月始まりのこの二種類の手帳は、どちらも1年間らしい。
だから2021年12月までということ。
2021年度としては使えませんね。
でも、どちらもいずれ4月始まりが発売されるとのこと。
1月下旬にHPに掲載され、
2月上旬に発売されるとか。
やった!
この時期になったら、
さてどっちにしよう、
いや、まだ他のメーカーのものでいいものがあるかなと、
さらに手帳探しが加熱しているかもしれませんね。
あ、それまでに今発売されている二種類を
実際本屋とか文具屋で手に取れるといいな。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。