手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

本当に久しぶりの神保町・文具屋&本屋巡り、そして永田町ドライブ

2021-06-18 | ぶらぶら編
(↑植えて1日でジニアの花が開きました〜。こんな色の花だったんだ〜。インパチェンスとかぶったな〜)



定期的な通院で都心の病院へ。


朝の通勤ラッシュを少しすぎてたこともあり、

電車も座って、それも混むことなくぴゅっと御茶ノ水まで。


なんと病院も今回スキスキで、

御茶ノ水界隈も学生さんの姿もそんなになく・・・。



あれ????



午後、夫が車で自分のかかりつけの病院へ行くというので、

その帰りにピックアップしてもらうことになり、

待っている3時間くらいの時間を御茶ノ水、神保町で過ごすことになったまんじゅう顔。

ぶらぶらしましたよん。


わたしが診察をしてもらっている間にざっと雨が降ったらしく、

アスファルトはびっしょり濡れてました。

そして徐々に空は夏の青空に(帽子を持ってくれば良かった!)


木陰や日陰を選びながら歩き、

御茶ノ水駅界隈では、


御茶ノ水クリスチャンセンター2Fにある「オアシス(キリスト教書店)」を冷やかし

神保町に下って行きました。


明治大学周辺は、ギター屋さんなど楽器屋さんが多いですけど、

今回その一つのお店の入り口になんと、

あの「オタマトーン」がずらっと並んでるのに気づいたんです。

もしかしてずっとそうだった??

それとも今回のテレビ放映後に、並べた??

その並んでいる様子に思わず吹き出した!


神保町あたりでは、








そして「東京堂」と、

本屋、文具店をはしご。

手帳オタク、文具オタクのまんじゅう顔、

久しぶりに満足感いっぱいでした。



はい、思わず散財しちゃいました。

その散財の成果物はいずれご紹介いたします(笑)。


お昼は、

三省堂、文房堂、世界堂のある「神田すずらん通り」にある


飛び込みですし、地下のお店でしたが、

ちょうど一人席が空いてて、ラッキー。

帰る頃には階段に何人もの人が行列されていたのですよ。


だし巻き卵に惹かれて飛び込んだお店。



美味しかったです。

その後、

夫が来るまで東京堂の「PAPER BACK CAFE」で、コーヒーを飲みながら読書。



十分にスペースがとってあって、

本屋だからほとんど私語もなし。

安心してコーヒーを飲みながらぼんやりしてました。

至福のとき。

こういう時間、忘れてたな・・・。



夫にピックアップしてもらった後は、

今回ちょっと寄り道を。

国会議事堂周辺をぐるっとドライブ。

皇居横の三宅坂を通るたびに遠くに見える国会議事堂の屋根。





でも、近くまで行ったことがなかったから、

行ってみた!



国立国会図書館とか、参議院議員会館とか、衆議院議員会館とか・・・。


これは、外務省〜〜。



はい、

ここは『相棒」で右京さんたちが時々歩いてるあの道ね。

↑ガラスにうっすらわたしの腕が・・・。


車からでなくて、

自分の足でウロウロするのが楽しいかも。

次はそうします!



国会が閉会し、

さてさて、今後日本はどっちの方へ・・・。


この日、永田町、表参道、渋谷とあちこちに警察車両がどっちゃり。

警官もたっぷり。

えらい警戒が厳重で。


どうした??


この国の行く末を夫とうだうだ話しながら、

この日は帰途につきました。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする